
移動時のログ管理に アマチュア無線家が開発した“plog” というWindowsCE用ソフトを
使わせて戴いています。
HAMLOGのデータを plog にcopyして移動先に持って行き、移動地でHAMLOGと同様に交信データを入力し、帰宅後 plog からパソコンのHAMLOGに交信データを戻します。今年になってからはHAMLOGのver.5.xx にも対応しましたので、HL Seriesのプログラムを使用してのコンテストのログ、サマリーシートの作成処理なども容易になりました。
ネット上に plog のオフィシャルサイトと、使い方や、対応機種、インストール方法などが詳しく記載されたサポートサイトがあり、“Plog”のキーワードで検索すると容易に見つかります。使用するPDAやハンドヘルドPCの種類毎に、対応するplogのプログラムが異なっており、何種類かの plogプ ログラムの中から必要なものをダウンロードして使用します。
plogに対応する機種は色々ある様ですが、私はNTTドコモのPDA (シグマリオンⅡ)を使用しています。とおの昔に生産終了となっていますが、中古品はまだ時折出回っている様です。バッテリーも無論生産終了ですが、代替品を「ロワジャパン」というメーカーからネット購入しました。写真は最近、秋葉原で追加購入した中古品で、 plog の交信データ入力画面が表示されています。

ディスプレィ寸法56*150mm。 折り畳み状態の寸法190*107mm*28mm厚。 重量約500g。新品の代替バッテリーでの運用可能時間 3時間強。
シグマリオンの欠点は下記です。
但し、他の機種のPDAは使った事が無いので、比較した上での欠点ではありませんが。
(1)ディスプレーと本体とのヒンジが弱く、使っているうちに、ユルユルグラグラになってしまいます。ネット上にも同様の記事があり、シグマリオン特有のヒンジ構造の欠陥の様です。
(2)希にハングアップして慌てる事があります。底面にあるresetボタンを押すと復旧しますが、入力途中のデータは失われますから紙メモはやはり必要です。使用開始直前にresetしておくと、ハングアップが起きにくい様です。
(3)明るい日にはディスプレィが見にくく、特に直射日光下では殆ど見えないので、日除けなどが必要です。但しこれは液晶ディスプレィ共通の性質なのでしょう。
(4)内蔵時計の精度がパソコンに較べて劣る様です。HAMLOG と同様に、交信データの入力時に交信開始時間が自動入力されますので、2~3週間毎に正確な時計で再設定しています。
尚、plogからHAMLOGへ交信データを戻す際には、手順通りに行わないと、HAMLOG側のデータを壊す恐れがあり、HAMLOGデータのバックアップは必須です。
使わせて戴いています。
HAMLOGのデータを plog にcopyして移動先に持って行き、移動地でHAMLOGと同様に交信データを入力し、帰宅後 plog からパソコンのHAMLOGに交信データを戻します。今年になってからはHAMLOGのver.5.xx にも対応しましたので、HL Seriesのプログラムを使用してのコンテストのログ、サマリーシートの作成処理なども容易になりました。
ネット上に plog のオフィシャルサイトと、使い方や、対応機種、インストール方法などが詳しく記載されたサポートサイトがあり、“Plog”のキーワードで検索すると容易に見つかります。使用するPDAやハンドヘルドPCの種類毎に、対応するplogのプログラムが異なっており、何種類かの plogプ ログラムの中から必要なものをダウンロードして使用します。
plogに対応する機種は色々ある様ですが、私はNTTドコモのPDA (シグマリオンⅡ)を使用しています。とおの昔に生産終了となっていますが、中古品はまだ時折出回っている様です。バッテリーも無論生産終了ですが、代替品を「ロワジャパン」というメーカーからネット購入しました。写真は最近、秋葉原で追加購入した中古品で、 plog の交信データ入力画面が表示されています。

ディスプレィ寸法56*150mm。 折り畳み状態の寸法190*107mm*28mm厚。 重量約500g。新品の代替バッテリーでの運用可能時間 3時間強。
シグマリオンの欠点は下記です。
但し、他の機種のPDAは使った事が無いので、比較した上での欠点ではありませんが。
(1)ディスプレーと本体とのヒンジが弱く、使っているうちに、ユルユルグラグラになってしまいます。ネット上にも同様の記事があり、シグマリオン特有のヒンジ構造の欠陥の様です。
(2)希にハングアップして慌てる事があります。底面にあるresetボタンを押すと復旧しますが、入力途中のデータは失われますから紙メモはやはり必要です。使用開始直前にresetしておくと、ハングアップが起きにくい様です。
(3)明るい日にはディスプレィが見にくく、特に直射日光下では殆ど見えないので、日除けなどが必要です。但しこれは液晶ディスプレィ共通の性質なのでしょう。
(4)内蔵時計の精度がパソコンに較べて劣る様です。HAMLOG と同様に、交信データの入力時に交信開始時間が自動入力されますので、2~3週間毎に正確な時計で再設定しています。
尚、plogからHAMLOGへ交信データを戻す際には、手順通りに行わないと、HAMLOG側のデータを壊す恐れがあり、HAMLOGデータのバックアップは必須です。


