
予報は、「朝のうち雨が残る」でしたが、青梅線に乗っている間に青空が
見えてきました。御岳駅から、朝一番のバスで御岳ケーブルへ。
430MHzのアンテナ持参の方がおられました。大塚山でコンテストに
参加との事。運用地を長尾平に変更して、ケーブル上駅から参道を行きます。


神代杉の下を抜けて参道の階段まで、たいした距離では無いのですが
汗が出てきました。

神社への階段の途中から左へ分かれると直ぐに長尾平への分岐です。
ピラミッド状の奥の院、鍋割山が見えます。気温高め、微風。

今日のアンテナは12エレ・ダブルバズーカスタックです。スタック幅
1.8mと大きめなので、分岐から直ぐのヘリコプター発着場で運用する事に。
広い平らな広場の一隅のコンクリートの平地にベンチもありました。
出力5Wで、08:30運用開始。 09:00コンテスト開始。

いちばん右が日ノ出山
お日様ぽかぽか。 混変調、モービル違法局の妨害など、いつもどおりの
コンテストの状況。ベンチで ”しーきゅーこんてすとぉ” 呟やいている背後が、
子供連れのハイカーなどで大賑わい。 ポチも覗きに来ました。
ハンディ機と電池はいつものVX-6と、ノートパソコンのリチュウムイオン電池。
7.4V 5200mAh です。 一つ目の電池は5時間10分持ちました。いつもの
移動運用の際には、5Wでは4時間+程度の持ちでしたが、、、長話送信のしすぎ?

(ノートパソコンのリチュウムイオン電池と、手作りの接続ケーブル)
15:00くたびれて コンテスト終了。15:30撤収。もと来た道を戻ります。

寒桜
なにやら、妙な形の大根も干されておりました。

ケーブル上駅の手前から、ケーブル脇の道を下ります。

途中で、下りのケーブルカーに抜かれました。

今日は急歩で、35分下りました。ケーブル下16:22発のバスには大勢
並んでいて、10人ほど手前でバスは満杯。 あれまあ、、のところへ
増発のバスが到着。 ゆっくり座って、帰りました。
コンテスト結果はこれから(カードを作ってから)集計ですが、
去年と同じく、半端な成績の様です。
見えてきました。御岳駅から、朝一番のバスで御岳ケーブルへ。
430MHzのアンテナ持参の方がおられました。大塚山でコンテストに
参加との事。運用地を長尾平に変更して、ケーブル上駅から参道を行きます。


神代杉の下を抜けて参道の階段まで、たいした距離では無いのですが
汗が出てきました。

神社への階段の途中から左へ分かれると直ぐに長尾平への分岐です。
ピラミッド状の奥の院、鍋割山が見えます。気温高め、微風。

今日のアンテナは12エレ・ダブルバズーカスタックです。スタック幅
1.8mと大きめなので、分岐から直ぐのヘリコプター発着場で運用する事に。
広い平らな広場の一隅のコンクリートの平地にベンチもありました。
出力5Wで、08:30運用開始。 09:00コンテスト開始。

いちばん右が日ノ出山
お日様ぽかぽか。 混変調、モービル違法局の妨害など、いつもどおりの
コンテストの状況。ベンチで ”しーきゅーこんてすとぉ” 呟やいている背後が、
子供連れのハイカーなどで大賑わい。 ポチも覗きに来ました。
ハンディ機と電池はいつものVX-6と、ノートパソコンのリチュウムイオン電池。
7.4V 5200mAh です。 一つ目の電池は5時間10分持ちました。いつもの
移動運用の際には、5Wでは4時間+程度の持ちでしたが、、、長話送信のしすぎ?

(ノートパソコンのリチュウムイオン電池と、手作りの接続ケーブル)
15:00くたびれて コンテスト終了。15:30撤収。もと来た道を戻ります。

寒桜
なにやら、妙な形の大根も干されておりました。

ケーブル上駅の手前から、ケーブル脇の道を下ります。

途中で、下りのケーブルカーに抜かれました。

今日は急歩で、35分下りました。ケーブル下16:22発のバスには大勢
並んでいて、10人ほど手前でバスは満杯。 あれまあ、、のところへ
増発のバスが到着。 ゆっくり座って、帰りました。
コンテスト結果はこれから(カードを作ってから)集計ですが、
去年と同じく、半端な成績の様です。


