
朝 家から最寄り駅まで歩く間 月と金星が寄り添って見えていました。天気良さそう。
武蔵五日市駅発数馬行きバスはほぼ満員でしたが、20分ほどの元郷で下車したのは2名。
バス停のすぐ脇から登り始めて、もう一人は、たちまち先に行って見えなくなりました。

転がりやすい砂礫混じりの道の上を落ち葉が覆って、下りには利用したくない急な登り
を30分ほど、続いて痩せた尾根道の上り下り。あきるの市と檜原村との境界線上を歩いて
いる様です。


かなり歩いて 檜原村のTV中継所。

更に30分ほどで、またひとつ。 地図ではTV中継アンテナとなっていますが。

笹平バス停へという道標の下り道がありました。以前は無かったはず。
臼杵神社です。

臼杵神社の 狛犬? もう一方にも同じ口をしたのが寝そべっています。

神社のすぐ先が臼杵山の山頂。バス停からのコースタイム90分のところを110分で
痩せた尾根道の途中といった感じの山頂に着きました。片側は杉林、檜原村の側は雑木林。杉林の一部が切り払われて、都心方向が霞んで見えます。

6エレ・ダブルバズーカと7エレ・ツインループを組み立て、しばらくワッチ。
5/1~5/7の5局の比較では、ツインループがS2大きかった1局以外は同一の受信。
大体同じくらいって事かな? ツインループで交信開始。

栃木、埼玉、千葉、神奈川、都内 良く入感します。12:00の気温0.5℃。 杉林に遮ら
れて全く日が当たりません。都心方向の上空は雲に覆われましたが、日射しはある様です。
風が強くなったり弱くなったり。
14:00撤収。少し臼杵神社寄りに戻って荷田子への道を下ります。朝の登りと同様に
砂礫混じりの急な下りで、足をとられますが、下りきると砂礫が消えて歩きやすい
上り下りになりました。杉林と雑木林とが交互に。


小一時間で荷田子峠に着きました。 もう少しでバス停。


荷田子バス停で。馬酔木? タイミング良くバスが来ました。

元郷からの道は歩く人が少ないのか、荒れた感じで足を取られやすく、荷田子からの
道の方が歩きやすい感じです。道標によれば距離も殆ど同じです。以前は、一日中人に
出会わぬ事もあったハイキングコースが、今日は8名通過。ハイカーの数が増えている?
武蔵五日市駅発数馬行きバスはほぼ満員でしたが、20分ほどの元郷で下車したのは2名。
バス停のすぐ脇から登り始めて、もう一人は、たちまち先に行って見えなくなりました。

転がりやすい砂礫混じりの道の上を落ち葉が覆って、下りには利用したくない急な登り
を30分ほど、続いて痩せた尾根道の上り下り。あきるの市と檜原村との境界線上を歩いて
いる様です。


かなり歩いて 檜原村のTV中継所。

更に30分ほどで、またひとつ。 地図ではTV中継アンテナとなっていますが。

笹平バス停へという道標の下り道がありました。以前は無かったはず。
臼杵神社です。

臼杵神社の 狛犬? もう一方にも同じ口をしたのが寝そべっています。

神社のすぐ先が臼杵山の山頂。バス停からのコースタイム90分のところを110分で
痩せた尾根道の途中といった感じの山頂に着きました。片側は杉林、檜原村の側は雑木林。杉林の一部が切り払われて、都心方向が霞んで見えます。

6エレ・ダブルバズーカと7エレ・ツインループを組み立て、しばらくワッチ。
5/1~5/7の5局の比較では、ツインループがS2大きかった1局以外は同一の受信。
大体同じくらいって事かな? ツインループで交信開始。

栃木、埼玉、千葉、神奈川、都内 良く入感します。12:00の気温0.5℃。 杉林に遮ら
れて全く日が当たりません。都心方向の上空は雲に覆われましたが、日射しはある様です。
風が強くなったり弱くなったり。
14:00撤収。少し臼杵神社寄りに戻って荷田子への道を下ります。朝の登りと同様に
砂礫混じりの急な下りで、足をとられますが、下りきると砂礫が消えて歩きやすい
上り下りになりました。杉林と雑木林とが交互に。


小一時間で荷田子峠に着きました。 もう少しでバス停。


荷田子バス停で。馬酔木? タイミング良くバスが来ました。

元郷からの道は歩く人が少ないのか、荒れた感じで足を取られやすく、荷田子からの
道の方が歩きやすい感じです。道標によれば距離も殆ど同じです。以前は、一日中人に
出会わぬ事もあったハイキングコースが、今日は8名通過。ハイカーの数が増えている?


