
晴れの予報なのに青梅線の車内から暗い曇空が見え、雨男は心配しておりました。
満席の御岳ケーブルカーの乗客は御岳神社方向へ。一人だけ大塚山方向へ向かいます。
青空が少し見え始め かなり明るくなってきたが、雨男はまだ晴天を信用しない。
ツリフネソウ

? ノコンギク ?

ヤクシソウ

アキノキリンソウ

? リュウノウギク ?

???

キンミズヒキ

タマアジサイ

巻き道分岐点の大楓 ここを左に

ゲンノショウコ

イヌショウマ

カシワバハグマ

ケーブルカーから20分ほどで大塚山に到着。雨の心配はどうやら無さそう。 たぶん。

この場所では、殆どの日が四阿の屋根の下で雨を見ながらの運用でした。今日は屋外の
ベンチを借り、三脚に7エレ位相給電ループ八木と3エレベント八木を設置。
周囲に アザミ、?リュウノウギク? などがいっぱい。 08:40 気温19℃ 無風


比較的弱めの2局に、ループ八木とベント八木の同じR/Sレポートを戴きました。
こちらの受信強度も同じですが、ループ八木はビームを10°~15°振るとr/sが1/2に
落ちました。ベント八木は90°程度振っても変化無し。2局のみの結果だけでの評価は
早計に過ぎますが、ベント八木のビーム幅が大きい事は先週に引き続き再度の確認。
12:00少し過ぎて、早めの交信終了。 撤収時に、あらまあ ベント八木のブームが破損。
\100店のプラスチック定規でブームを作ったのですが、材質の強度不足と設計能力不足
が原因ですな。昼食後古里駅向けに出発。頭上が木の葉に閉ざされたほの暗い下り道。
コーヤボウキ

ツルニンジン

???

?サラシナショウマ?

キバナアキギリ

ホウズキ


多摩川 古里駅手前の 「まんせいはし」から

大塚山から1時間半で古里駅に到着。電車は4分前に通過して30分の待ちぼうけ。
満席の御岳ケーブルカーの乗客は御岳神社方向へ。一人だけ大塚山方向へ向かいます。
青空が少し見え始め かなり明るくなってきたが、雨男はまだ晴天を信用しない。
ツリフネソウ

? ノコンギク ?

ヤクシソウ

アキノキリンソウ

? リュウノウギク ?

???

キンミズヒキ

タマアジサイ

巻き道分岐点の大楓 ここを左に

ゲンノショウコ

イヌショウマ

カシワバハグマ

ケーブルカーから20分ほどで大塚山に到着。雨の心配はどうやら無さそう。 たぶん。

この場所では、殆どの日が四阿の屋根の下で雨を見ながらの運用でした。今日は屋外の
ベンチを借り、三脚に7エレ位相給電ループ八木と3エレベント八木を設置。
周囲に アザミ、?リュウノウギク? などがいっぱい。 08:40 気温19℃ 無風


比較的弱めの2局に、ループ八木とベント八木の同じR/Sレポートを戴きました。
こちらの受信強度も同じですが、ループ八木はビームを10°~15°振るとr/sが1/2に
落ちました。ベント八木は90°程度振っても変化無し。2局のみの結果だけでの評価は
早計に過ぎますが、ベント八木のビーム幅が大きい事は先週に引き続き再度の確認。
12:00少し過ぎて、早めの交信終了。 撤収時に、あらまあ ベント八木のブームが破損。
\100店のプラスチック定規でブームを作ったのですが、材質の強度不足と設計能力不足
が原因ですな。昼食後古里駅向けに出発。頭上が木の葉に閉ざされたほの暗い下り道。
コーヤボウキ

ツルニンジン

???

?サラシナショウマ?

キバナアキギリ

ホウズキ


多摩川 古里駅手前の 「まんせいはし」から

大塚山から1時間半で古里駅に到着。電車は4分前に通過して30分の待ちぼうけ。


