今日の ひとつ前の記事(’14.11.30の陣馬山)の 二週間後(昨日)の
移動運用です。
’14.12.14 陣馬山(855m)東京都八王子市
中央線高尾駅で山の主2局に出迎えて戴きました。いつもありがとうございます。
今年最後の陣馬山月例運用。狭い峠道を安全運転で登り和田峠に。程なくフレンド局の
車も到着。4局で山頂へ。 快晴 無風
シモバシラ






黒いUFOは 別の写真にも写っておりました。 小鳥の様です。

筑波山

湘南


フレンド局は少し離れたベンチでダイポールで50MHzの運用。山頂直下のテーブルを
借りて、3局は430MHz FMの運用。山の主2局は7エレ・位相給電ループ八木 300mW。
私はとりあえず7エレ八木と3エレFD 100mW。 09:00 気温4℃ お日様ぽかぽか
先週の雪が僅かに残っています。

7エレ八木はループ八木よりS1~2程度小さい。8エレ八木に換えましたが、同様。
更に換えた3エレAWXは3エレFDとほぼ同等で、ループ八木と同等又は僅かに弱い。
山頂は大勢のハイカーで賑やか。小さい子供の大きな泣き声も聞こえます。
次第に雲が増えて昼少し前には日射しが全くなくなり、短時間ですが小雪。11:30 3℃


昼食中も気温は下がり続けました。昼食後は50MHzのフレンド局も一緒に430MHを。
14:00 0℃ 多少涼しい気候なので、早めの撤収。

4局で和田峠へ下りました。僅かな高低差ですが、和田峠では山頂よりは明らかに暖か。

和田峠から下ると、空は明るくなり気温は更に上がった様です。
今年の締めくくりの陣馬山運用も 各局にお世話になりながら参加出来ました。今年は、
大雪による道路封鎖、その後の大雨で藤野側からの和田峠峠道が崩落、通行禁止。など、、
運用回数はいつもの年の半分の6回でした。が、いずれも山の主局始め各局のお陰で
楽しい時間を過ごす事が出来ました。来年もまた どうぞよろしく御願い申し上げます。
今回の使用アンテナ(山頂での写真を撮り忘れました。)
7エレ・八木(’14.12.12の記事 反射器よりも放射器の方が長い)
3エレ・FD(’14.11.23の記事)
8エレ・八木(’14.10.31の記事 反射器よりも放射器の方が長い)
3エレ.AWX(’14.01.18の記事)
位相給電ループ八木(’10.12..29~‘’14.11.14の記事)