
(1)はじめに
'15.08.29の夜に作り、翌日 大塚山で使用したアンテナです。
(2)ともあれ

エレメントはφ4アルミパイプ。ブームのφ6薄肉ステンレスパイプは、自重による
垂れ下がり補正の為に逆方向に曲げています。(写真とは上下逆に設置、運用)

SWRは432.6〜433.3MHzの範囲内で1.1以下と かなり狭い。
いつもの簡易電界強度計 出力100mW 距離2mで110μA
給電部
RaはM3プリント板スペーサで取り付け。 導波器等はφ5黄銅パイプに挿入支持。

分解収納 (重量124g うちエレメントは44g)

ブームは3分割し、φ7黄銅パイプで連結します。

(4)蛇足
(a) 本来の参照HPは :http://dk7zb.darc.de/PVC-Yagis/7-Ele-70cm.htm
7エレ八木です。 MMANAでエレメントを増減して遊んでいるうちに
なんとなく8エレに。 元の7エレは普通の八木でしたが、これは放射器が
反射器よりも長い。 作り手の ひねくれた根性が反映している らしい
(bアンテナ重量の測定用の天秤秤(本来は郵便物の重量測定用)

40gくらいまでは0.5g単位の読み取り可。
ブームは1本づつ。アルミパイプのエレメントはポリ袋に一括して測定しています。
(c)MMANAのデータ
計算値

パターン

定義

'15.08.29の夜に作り、翌日 大塚山で使用したアンテナです。
(2)ともあれ

エレメントはφ4アルミパイプ。ブームのφ6薄肉ステンレスパイプは、自重による
垂れ下がり補正の為に逆方向に曲げています。(写真とは上下逆に設置、運用)

SWRは432.6〜433.3MHzの範囲内で1.1以下と かなり狭い。
いつもの簡易電界強度計 出力100mW 距離2mで110μA
給電部
RaはM3プリント板スペーサで取り付け。 導波器等はφ5黄銅パイプに挿入支持。

分解収納 (重量124g うちエレメントは44g)

ブームは3分割し、φ7黄銅パイプで連結します。

(4)蛇足
(a) 本来の参照HPは :http://dk7zb.darc.de/PVC-Yagis/7-Ele-70cm.htm
7エレ八木です。 MMANAでエレメントを増減して遊んでいるうちに
なんとなく8エレに。 元の7エレは普通の八木でしたが、これは放射器が
反射器よりも長い。 作り手の ひねくれた根性が反映している らしい
(bアンテナ重量の測定用の天秤秤(本来は郵便物の重量測定用)

40gくらいまでは0.5g単位の読み取り可。
ブームは1本づつ。アルミパイプのエレメントはポリ袋に一括して測定しています。
(c)MMANAのデータ
計算値

パターン

定義



