
「台風24号の影響は夕方から」との天気予報で四阿のある大塚山へ。
御嶽駅でバスに、バスから御岳ケーブルに乗り換え、乗客は私一人だけ。
何が悲しくてこんな天気の日に無線運用なんぞ。

ケーブル上駅から大塚山へ 傘をさし、とぼとぼと
シュウカイドウ

ツリフネソウ

大塚山への分岐点。 右は巻道。いつものように左の登山道へ。

道は所々池に。

黄葉のはしり

いつもより遅く、ケーブルから30分で大塚山の四阿に到着

タマアジサイ

キンミズヒキ

四阿の軒先に7エレ八木('18.09.26の記事)と位相給電7エレループ八木
08:30交信開始。 気温17℃

9時を過ぎて、雨が止みました。無風。鳥の声も聞こえず 静か。
10時半頃には薄日が射しましたが、やがて霧が出てきました
11:30交信終了 アンテナ、無線機等収納。 昼食
巻道へ下ります。

巻道にこんな表示が。(5/20)は大塚山で運用しましたが、、。

ともあれ、巻道をケーブルへ

アザミ

ゲンノショウコ

カシワバハグマ

? オケラ ?

ケーブル駅に着いた時に、発車3分前のアナウンス。次は30分後との事で
あわてて飛び込んだ下りケーブルカーの乗客は5名でした。

帰路、バス、電車の接続良好。電車の中で、台風接近のため 夕方から間引き運転。
夜は運休。とのアナウンスを寝ぼけながら聞きながら、最寄駅に着いたら雨でした。
早めの帰宅で風呂掃除。
7エレ八木と位相給電7エレループとの比較をある局が丁寧に行って下さいました。
「7エレ八木の方が僅かに利得は良い」ですが、ブーム長は八木が1.2m、
ループは70cmで、「実はループの勝ち」と思います。
御嶽駅でバスに、バスから御岳ケーブルに乗り換え、乗客は私一人だけ。
何が悲しくてこんな天気の日に無線運用なんぞ。

ケーブル上駅から大塚山へ 傘をさし、とぼとぼと
シュウカイドウ

ツリフネソウ

大塚山への分岐点。 右は巻道。いつものように左の登山道へ。

道は所々池に。

黄葉のはしり

いつもより遅く、ケーブルから30分で大塚山の四阿に到着

タマアジサイ

キンミズヒキ

四阿の軒先に7エレ八木('18.09.26の記事)と位相給電7エレループ八木
08:30交信開始。 気温17℃

9時を過ぎて、雨が止みました。無風。鳥の声も聞こえず 静か。
10時半頃には薄日が射しましたが、やがて霧が出てきました
11:30交信終了 アンテナ、無線機等収納。 昼食
巻道へ下ります。

巻道にこんな表示が。(5/20)は大塚山で運用しましたが、、。

ともあれ、巻道をケーブルへ

アザミ

ゲンノショウコ

カシワバハグマ

? オケラ ?

ケーブル駅に着いた時に、発車3分前のアナウンス。次は30分後との事で
あわてて飛び込んだ下りケーブルカーの乗客は5名でした。

帰路、バス、電車の接続良好。電車の中で、台風接近のため 夕方から間引き運転。
夜は運休。とのアナウンスを寝ぼけながら聞きながら、最寄駅に着いたら雨でした。
早めの帰宅で風呂掃除。
7エレ八木と位相給電7エレループとの比較をある局が丁寧に行って下さいました。
「7エレ八木の方が僅かに利得は良い」ですが、ブーム長は八木が1.2m、
ループは70cmで、「実はループの勝ち」と思います。


