fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

オオヤマレンゲ

鶴見川沿いの遊歩道で ほぼ100%だったマスク着用率が
突然に40%くらいに。 マスク無しは殆どが若い人です。


 薬師池公園で(5/24)
200601 おおやまれんげ

              カエデ
200601 かえであ

              カラタネオガタマ
200601 からたねおがたま

              ダイオウグミ
200601 だいおうぐみ

              ニワフジ
200601 にわふじ

              タツナミソウ
200601a たつなみそう

              花菖蒲
200601a しょうぶあ

              トキワツユクサ
200601a ときわつゆくさ

200601a ときわつゆくさあ

              ナミキソウ
200601a なみきそう

              ホタルブクロ
200601a ほたるぶくろ

PageTop

430MHz用 8エレ八木

(1)はじめに
 エレメント径φ3の8エレ八木(’16.0.5.2の記事)の
エレメント径φ2での再作成です。


(2)普通の八木です。
a あ
 エレメントはφ2アルミ線。ブームはφ5アルミパイプ
  自重による撓み補正のためブームを曲げています。
b す
製作無調整でSWRは429.8〜434.8MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.2μA(計算利得:12.94Bi)
HB7BYN7エレ八木(‘20.05.09の記事)は4.5μA(計算利得13.15Bi)


(3)蛇足
(a)八木の利得の大きさは概ねブーム長に従う様です。HB7BYNは
放射器Raがくの字形に曲がる八木で、 (‘20.05.09の記事)の
7エレのブーム長は今回の8エレ八木とほぼ同じ。

(b)MMANAのデータ
             計算値
c け

            パターン
d ぱ

             定義
e て


(4)製作内容 。
      給電部
スリ割りしたφ7樹脂パイプに、2枚の樹脂板を羽根状に接着。
端部に10mm長のφ3黄銅パイプを嵌めて圧着したφ2アルミ線を接着後
木綿糸+瞬間接着剤で固定。BNCを半田付け。全体を木工ボンドで補強。
f き

      放射器Raの取り付け
φ7樹脂ぱイプの男性を利用してブームにぱちんと嵌めこみます。
ブーム側は位置決め、回り止め用のφ7樹脂パイプを固定して待ちうけ
g ら
導波器D1の取り付け(上の写真)
エレメントの中央に4mm長のφ4樹脂パイプを位置決め用に接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤+木工ボンド)で固定した20mm長のφ4樹脂
パイプに挿入、支持します。 反射器も同じ支持方法です。

        ブームの連結と支持
3割したブームは、φ4樹脂パイプ(φ2黄銅線を挿通して補強)を介して連結。
φ4樹脂パイプの全長は50mm。突き出し長さを30mmとして一方のブームに固定。
ブームの突合せ箇所はパイプ径の1/2まで長さ5mm、ヤスリで現物合せで削ります。
h つ
      支持(写真用三脚への取り付け)
ブームに、φ7樹脂パイプを介して、{樹脂版にM3ナットと2-φ3.2穴を
設け共、M3ナットを焼き嵌めしてローレットねじを取り付け}を固定。
写真用三脚の側は6ステンレスパイプの一端にミニステー金具を取り付け。
ミニステー金具には治具のφ3穴に対応する2本のφ3黄銅パイプを立て、
又ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の
雲台ネジに合致する1/4Wナットを取り付けています

  分解/収納状態(重量64g うちエレメント:32g ブーム:32g)
i ぶ

PageTop

クルミ

LINEk緊急問題等の迷惑メールしつこく 毎日3〜5通着信。
専門家には発信元を追跡特定できるそうで、罰則もある様だが
一向に なくならい。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/22)
200530 くるみ

                アカツメクサ
200530 あかつめくさ

                アカバナユウゲショウ
200530 あかばなゆうげしょう

                苔?
200530 こけ?

                セリバヒエンソウ
200530 せりばひえんそう

                ノゲシ
200530 のげし

               ヒメコバンソウ
200530 ひめこばんそう

               ブタナ
200530 ぶたなあ

               スッポン
200530a すっぽん

PageTop

キンシバイ

1週間に一度くらいのペースで 遊歩道を歩いていました。、
突然に咲き出した花など 早回しの映画を見る様な感じで、、
障害者の次男の通所施設の閉鎖が解除されましたので
これから月〜金曜日は送迎がてら遊歩道を歩きます。
季節に置いてゆかれないように。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/22)
200529 きんしばい

                セイヨウキンシバイ
200529 せいようきんしばい

200529 せいようきんしばいい

                萩
200529 はぎ

                アカバナユウゲショウ
200529a あかばなゆうげしょうあ

               オオキンケイギク
200529a おおきんけいぎく

               ブタナ
200529a ぶたな

               ブルースター
200529a ぶるーすたー

               マンネングサ
200529a まんねんぐさ

               アオサギ
200529b あおさぎ

PageTop

ウツギ

 目覚まし時計が鳴って、時間を見て、電子音を止めて
ちょっと 目をつぶって、そのまま 1時間寝てしまった。
という 夢をみて 慌てて 枕元の目覚まし時計を見たら
あと 1時間寝ていられる。 よかった!! という夢をみて、、
体内時計は まだ春先のようだ。 


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/17)
200528 うつぎ

                 グミ
200528 ぐみ

                 モミジハナガサ
200528 もみじはながさ


                アカバナユウゲショウ
200528a あかばなゆうげしょう

                オオキンケイギク
200528a おおきんけいぎく

                キキョウソウ
200528a ききょうそうあ

200528a ききょうそうい

                ゼラニュウム
200528a ぜらにゅうむあ

200528a ぜらにゅうむ

                ツタバウンラン
200528a つたばうんらん

                カルガモ
200528b かるがも

200528b かるがもあ

PageTop

ハナミズキ

風呂掃除をしようとした浴室内にヤモリが居ました。
入浴したいのでは無いだろうと、窓から退去して頂きました。
ヤモリ まだ居るんだなぁ。 少しうれしい。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/17)
200527 はなみずき

               シャリンバイ
200527 しゃりんばい

               セイヨウキンシバイ
200527 せいようきんしばいあ

               シロツメクサ
200527 しろつめくさ

                コマツヨイグサ
200527 こまつよいぐさ

                セリバヒエンソウ
200527 せりばひえんそう

                タガラシ
200527 たがらし

                ニゲラ
200527 にげら

               キセキレイ
200527a きせきれい

200527a きせきれいあ

PageTop

ウワミズザクラ

 windows'7のパソコン2台(うち1台は中古を購入)を使用中。
ウイルスバスターは2024年までは 7 にも対応との事で
いまのところ ウイルスに犯されず。


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/17)
200526 うわみずざくら

                  柿
200526 かきあ

                  シャリンバイ
200526 しゃりんばいあ

                  ネズミモチ
200526 ねずみもち

                  キキョウソウ
200526a ききょうそうう

200526a ききょうそうえ

                  スイカズラ
200526a すいかずら

                  ドクダミ
2005626a どくだみ

                  スズメ
200526b すずめ

PageTop

430MHz用 7エレ八木

(1)はじめに
 エレメント径φ3の7エレ八木(’18.11.23の記事)のエレメント径を
 φ2に変更して作成。
 尚、(’18.11.23の記事)は簡易電界強度計の指示値が期待よりも小さい
 (飛ばない)製作失敗でした。


(2)再、魚の骨。
a あ
  エレメントはφ2アルミ線。ブームはφ5アルミパイプ
  自重による撓み補正のためブームを曲げています。
b す
D1を移動しての調整で、SWRは431.3〜433.8MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.0μA(計算利得:13.28Bi)
7エレHB7BYN八木(’20.05.09の記事)は4.5μA(計算利得:13.05Bi)
明らかな製作失敗。


(3)蛇足
(a)以前の製作失敗の記事のMMANAデータ修正しての製作は大概は
   製作失敗。MMANAデータに原因が?その原因が解るほどの素養はない。 

(b)MMANAのデータ
             計算値
c け

            パターン
d ぱ

             定義
e て


(4)製作内容は以前と同じです。省略します。

PageTop

イチョウ

アベノマスク届きました。 なるほど小さい。小児用?
使う気になれず 透明な包装はまだそのままですが
ミシンの縫い目が曲がってる。 その程度の製品。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/17)
200525 いちょう

                柿
200525 かき

                栗
200525 くり

                サルスベリ
200525 さるすべり

                センダン
200525 せんだん

200525 せんだんあ

                ヤマモモ
200525 やまもも

                桃
200525b もも

PageTop

アキノベニバナ

 宣言が解除されてもウイルスは無くならないし
しばらくは(どのくらい?)セルフサービスで自粛

鶴見川沿いの遊歩道で(5/17)
200524 あきのべにばな

                 アメリカフウロ
200524 あめりかふうろ

200524 あめりかふうろあ

                 コウゾリナ
200524 こうぞりな

                 タンポポ
200524 たんぽぽ

                  チガヤ
200524 ちがや

                  ノイバラ
200524 のいばら

                  ハハコグサ
200524 ははこぐさ

                  カルガモ
200524aかるがも

PageTop

アカツメクサ

食べて寝るだけ 当然太る。 当然ダイエットは
ダイエットは明日から たぶん


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
200523 あかつめくさ

                 アカバナユウゲショウ
200523 あかばなゆうげしょうあ

200523 あかばなゆうげしょう
                       +  カタバミ
200523 あかばなゆうげしょうかたばみ

                  コバンソウ
200523 こばんそう

                  コメツブウマゴヤシ
200523 こめつぶうまごやし

                  シロツメクサ
200523 しろつめくさ

                  カラス
200523a からす

200523a からすあ

PageTop

カタバミ

 月曜から曇や雨の穂が続いています。 走り梅雨?
ハッピーバースディ梅雨 残り梅雨 と過ぎて都知事選挙。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200522 かたばみ

              ムラサキカタバミ
200522a むらさきかたばみ

              ニワゼキショウ
200522b にわぜきしょう

200522b にわぜきしょうあ

              ムラサキツユクサ
200522b むらさきつゆくさ

              キショウブ
200522c きしょうぶ

              ヤグルマギク
200522c やぐるまぎく

200522c やぐるまぎくあ

              鵜
200522d う

PageTop

クレソン

私の居住地では宣言解除は月末かな?
解除はうれしい。マスクが値崩れするかな?と思う。
一方で、相変わらず検査数が少ないし 2時感染が**とか
かなり不安。  「新生活」とやら まだ良く解らず。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
200521 くれそん

                スイートピー
200521 すいーとぴー

               ノゲシ
200521 のげしあ

               ヒナゲシ
200521 ひなげし

               ヘラオオバコ
200521 へらおおばこ

              ムラサキサギゴケ
200521 むらさきさぎごけ

               ラベンダー
200521 らべんだー

      トカゲ  尻尾切りで、逃げ切りに成功したらしい。
200521a とかげ

PageTop

430MHz用 4エレbend dipole

(1) はじめに
前回(‘20.02.16)¥100店のφ3アルミ自在ワイヤーのエレメントで作成。
今回はφ2アルミ自在ワイヤで作成しました。
φ2硬アルミ線で作成した(’13.07.24の記事)のMMANAデータを流用。

Bend Dipoleは 片側0.7λ長のエレメントの長さの1/2のところで、曲がる
1.5λ長ダイポールです。参照HP(既に削除されました)の実施例は
14MHz用の1エレメントのモノエレメントのワイヤダイポールでした。
これを430MHz用にサイズダウンすると共に八木の様に3、4エレとしました。


(2) 八木アンテナには見えない
a あ
ブームはジャンク品のロッドアンテナを使用。
エレメントはφ2アルミ自在ワイヤ。φ3黄銅パイプでの連結部の近傍以外は
ドリルで捩って硬化。捩らない柔らかな部分で折り曲げて収納します。
エレメントの姿勢保持、整列のためφ6、φ4樹脂サポートパイプで支持。
b す


(3)蛇足
(a)アンテナの折りたたみ収納と展開を2回行い、スムーズに出来ました。
   エレメント同志のからみあいが展開時の障害ですが、折りたたみの順番を
   決めることでかなり解決しました。 前回のφ3アルミ自在ワイヤは、
   ドリルで捩る硬化部分が無いため、今回のφ2に比べ展開が手間でした  

(b)MMANAのデータ
         計算値  。
h け

         パターン 
i ぱ
        定義
j て


(4)製作内容
 収納状態(アンテナ本体の重量は約60g 樹脂サポートパイプ12g)
c ぶ

             給電部 
φ2のアルミ自在ワイヤに一端に10mm長のφ3黄銅パイプを嵌めて圧着。黄銅パイプの
20mm先からはドリルで捩り硬化。Raエレメントとします。
ブーム嵌めた樹脂パイプに樹脂板を接着。樹脂板にRaエレメントを木綿糸+瞬間接着剤
で固定後BNCを半田付け。全体を木工ボンドで補強。
d き
Raエレメントの先端側の所定の箇所で20mm長の黄銅パイプでもう一本のφ2アルミ
自在ワイヤと連結すると共に所定の角度に黄銅パイプを曲げました。
追加(連結)したアルミ自在ワイヤは黄銅パイプの20mm先からはドリルで捩り硬化

          導波器、反射器
ブームへの固定部で20mm長のφ3黄銅パイプで2本のエレメントが接続(連結)
される事以外は放射器と同じです。
e で


       写真用三脚への取り付け(いつもと同じです)
f し
ブームに樹脂パイプを介して樹脂版(M3ナットと2-φ3.2穴を設け
、M3ナットを焼き嵌め固定し、M3ローレットねじを取り付け)を
取り付け写真用三脚の側は6ステンレスパイプの一端にミニステー金具を取り付け。
ミニステー金具には治具のφ3穴に対応する2本のφ3黄銅パイプを立て、
又ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の
雲台ネジに合致する1/4Wナットを取り付けています

PageTop

オダマキ

 桜を見る会への告訴、訴訟が行われるそうです。
確かな証拠があればよいが 言葉遊びで かわされると**
それにしても はじめから きちんと明確に説明したら
このような疑惑を受けることは無かったのでは。 それとも? 


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
200520 おだまき

                クサイチゴ
200520 くさいちご

                ヘビイチゴ
200520 へびいちご

                ツキヌキニンドウ
200520a つきぬきにんどう

200520a つきぬんきにんどうあ

                ジャガイモ
200520b じゃがいも

                ヒルガオ
200520b ひるがお

               亀
200520c かめい

200520c かめう
              + 鯉
200520c こいかめ

PageTop

 クチナシ

 毎日服用していた花粉症の薬が連休中に無くなり
そのまま服用停止。  花粉も今年は少なめだったようです。
ところが
今になって 目のかゆみ くしゃみ鼻水など 出てきて やれやれ。


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
             クチナシの蕾 出来た
200519 くちなし

                  桑
200519 くわ

                   シャクナゲ
200519 しゃくなげ

                   シャリンバイ
200519 しゃりんばい

                    ネムの木
200519 ねむのき

                    ミモザ
200519 みもざ

                   ヤマブキ
200519 やまぶき

                   スッポン
200519a すっぽん

PageTop

ウツギ

 卯の花の匂う垣根に ほととぎす早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ
1番の歌詞だけ覚えていましたが 「しのびねもらす」は意味が解らず
 調べてみました。
 忍音(しのびね)=その年に初めて聞かれるホトトギスの鳴き声
作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助 1896年
歌詞は5番まであり、全て私には「調べる」の必要な 難しい歌詞でした。 


鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
200518 うつぎ

             テイカカズラ
200518 ていかかずら

             栃の木
200518 とちのき

             トベラ
200518 とべら

            夏ミカン?
200518 なつみかん?

           ピラカンサ
200518 ぴらかんさ

200518 ぴらかんさあ

          カワセミ
200518a かわせみ

PageTop

緋寒桜

 市の広報に「10万円給付の申請用紙の郵送を6月中に始める」と。
6月中に郵送完了ではなく。 申請後、給付は何時? 期待はしないけど。
個人事業主や休業の方への補償は迅速になされると良いのですが。

検査費用8億円のアベノマスクもいまだ届かず。 期待はしていないけど。
わざと批判される様に対策しているような感じもするが。


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/11)
200517 かんひざくら

              桜(陽光)
200517 さくらようこう

              クルミ
200517 aくるみい

200517 bくるみう

200517 cくるみ
            クルミの木にシジュウカラが来た
200517 しじゅうから

200517 しじゅうからあ

200517 しじゅうからい

PageTop

 オキザリス

 昔見たアフリカの自然の映画 
発酵した木の実の香りに誘われて 猿の群れが大宴会。
翌朝の木の周囲は二日酔いに苦しむたくさんの猿が横たわり。
酒は類人猿及び人類の敵  百悪の長 

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/7)
200516 おきざりすどくだみ
    ドクダミが伸びてきた

        オルレア(遊歩道の小花壇で)
200516 おるれあ

           亀
200516 かめ

          エビネ  以降自宅で(5/9)
200516a えびね
        今年はミツバの繁茂でエビネは劣勢
200516a えびねあ

           小菊(鉢植え)
200516a こぎく

     ャリンバイ(鉢植え 遊歩道で拾った種から 初めての花)
200516a しゃりんばい

           ホウチャクソウ
200516a ほうちゃくそう

200516a ほうちゃくそうあ

PageTop

430MHz用 7エレLFA八木

(1)はじめに
 LFAは“ Loop Fed Array”放射器が長方形ループの八木です。
参照HP:http://www.g0ksc.co.uk/intro-lfa.html 

 7エレで作成(’19.01.01の記事)の、放射器の折りたたみ収納を
 少し変えて作りました。


(2)作ってはみたが
a あ
  エレメントはφ2アルミ線。ブームはφ5アルミパイプ
  自重による撓み補正のためブームを曲げています。
b す

D1の移動での調整でSWRは431.2〜434.1MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.5μA(計算利得:13.51Bi)
前回の7エレHB7BYN八木(’20.05.09の記事)は4.5μA(計算利得13.05Bi)。 
ブーム長が前回の7エレHB7BYNより20cm長い事もあり製作失敗です。


(3)蛇足
(a)放射器Raは¥100店のφ2アルミ自在ワイヤで作りましたが。
φ2黄銅線に電線を半田付け。の方が良かったかも知れない。

(b)MMANAのデータ
             計算値
c け

            パターン
d ぱ

             定義
e て


(4)製作内容 。
      放射器
120*250mmの矩形の放射器Raは¥100店のφ2アルミ自在ワイヤの
一部を捩って硬化させ、長辺の中央でφ3黄銅パイプで連結(給電部は
2mmの間隔をあけ、対向する端部にφ3黄銅パイプを圧着してBNCを
半田付け。)
f ら

   放射器の長辺の連結部及び給電部
g き
連結部、給電部共にφ7樹脂パイプに、2枚の樹脂板を羽根状に接着。
エレメントを木綿糸+瞬間接着剤で固定。全体を木工ボンドで補強。

     放射器のブームへの取り付け、
放射器の連結部、給電部共にφ7樹脂パイプ(切り欠きあり)の弾性を
利用してブームにパチンと嵌めこみます。ブーム側にはφ7樹脂パイプを
取り付けて、待ちうけ及び位置決めします。
h ら

      導波器のブームへの取り付け
導波器エレメントの中央に4mm長のφ4樹脂パイプを位置決め用に接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤+木工ボンド)で固定した20mm長のφ4
樹脂パイプに挿入、支持します。反射器も同じ支持方法です。
i で

        ブームの連結と支持
3割したブームは、φ4樹脂パイプ(φ2黄銅線を挿通して補強)を介して連結。
φ4樹脂パイプの全長は50mm。突き出し長さを30mmとして一方のブームに固定。
ブームの突合せ箇所はパイプ径の1/2まで長さ5mm、ヤスリで現物合せで削ります。
j つ
      写真用三脚への取り付け
ブームに、φ7樹脂パイプを介して、{樹脂版にM3ナットと2-φ3.2穴を
設け共、M3ナットを焼き嵌め固定し、M3ローレットねじを取り付け。
写真用三脚の側は6ステンレスパイプの一端にミニステー金具を取り付け。
ミニステー金具には治具のφ3穴に対応する2本のφ3黄銅パイプを立て、
又ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の
雲台ネジに合致する1/4Wナットを取り付けています

  分解/収納状態(重量67g うちエレメント:33g ブーム:34g)
k ぶ

PageTop

アカツメクサ

 あと半月で6月  梅雨? あめ雨ふれ降れ
但し、降りすぎない様に。 雨男の勝手なお祈り。

 鶴見川沿いの遊歩道で(5/7)
200515 あかつめくさ

               アメリカフウロ
200515 あめりかふうろ

               イブキジャコウソウ
200515 2いぶきじゃこうそう

               シロツメクサ
200515 しろつめくさ

              タンポポ
200515 たんぽぽあ

              ノイバラ
200515 のいばら

              ジャガイモ
200515a じゃがいも

              鵜
200515b うい

200515c うあ

200515d う

PageTop

シャクナゲ

 巣篭もりしている間に 遊歩道は初夏になった。
沖縄は入梅。 季節の移りを早く感じるのはボケ進行のため。 


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/7)
200514 しゃくなげ

                  ツtジ
200514 つつじ

                  シラン
200514 しらん

                  セリバヒエンソウ
200514 せりばひえんそう

                 ツリガネズイセン
200514 つりがねずいせん

                 ニワゼキショウ
200514 にわぜきしょう

200514 にわぜきしょうあ

PageTop

アジサイ

 不手際隠しのため お手盛りで法律を変える。
お山の大将は何をしても恥ずかしく無いらしい。 


 鶴見川沿いの遊歩道で(5/7)
200513 あじさい

              アタミカンザクラ
200513 あたみかんざくら

              エンジュ
200513 えんじゅ

              柿
200513 かきa

              サルスベリ
200513 さるすべり

              センダン
200513 せんだん

              ミズキ
200513 みずき

      隣家との隙間に蒔いた種から伸びたブドウ
200513 ぶどう

PageTop

スイートピー

 手持ちの写真が無くなり 短時間歩いてきました
前回から約一週間後、ハナミズキは既に咲き終わり。
散歩、ジョギングの人は少なく、互いに避ける様にすれ違い。

鶴見川沿いの遊歩道で(5/8)
200512 すいーとぴー
”みかん”さんから名前を教わりました。 ありがとうございます。
200512 すいーとぴーあ

               ハルジオン
200512 はるじおん

200512 はるじおんあ

             ヤグルマギク
200512 やぐるまぎく

200512 やぐるまぎくあ

             ヘリ
200512a へり

PageTop

アカツメクサ

タオルケット一枚かけて寝ている。 
始まった頃は厚い掛け布団だったな。


鶴見川沿いの遊歩道で(4/23)
200511 あかつめくさあ

                   ネギ
200511 ねぎ

                   ハコベ
200511 はこべ

                   ハルジオン
200511 はるじおんあ

                   ヘラオオバコ
200511 へらおおばこ

                   ヘリ
200511 へりしょうぼう

PageTop

アカツメクサ

 毎日が日曜日で休むひまがない。

 鶴見川沿いの遊歩道で(4/23)
200510 あかつめくさい

               アカバナユウゲショウ
200510 あかばなゆうげしょうい

              アメリカフウロ
200510 あめりかふうろ

               キュウリグサ
200510 きゅうりぐさ

               コマツヨイグサ
200510 こまつよいぐさ

               スカンポ
200510 すかんぽ

               ブタナ
200510 ぶたなあ

               ヘリ
200510 へり

PageTop

430MHz用 7エレDG7BYN八木

(1)はじめに
 7エレDG7BYN八木(’17.03.04の記事)のRaエレメントは、φ2ねじで
 BNCコネクタに連結するφ2アルミ線の“分離”エレメントでした。
今回は¥100店のφ2自在ワイヤを使用してRaエレメントをブームに固定。
(’17.03.04の記事)のMMANAデータをそのまま流用しました。
 
 注)DG7BYN局のHP:http://www.dg7ybn.de/432MHz/GTV70_8n.htm


(2)続、魚の骨。
a あ
  エレメントはφ2アルミ線。ブームはφ5アルミパイプ
  自重による撓み補正のためブームを曲げています。
b す
製作無調整で、SWRは428.5〜435.9MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.5μA(計算利得:13.05Bi)
前々回の7エレ八木—DG’BYNもどき(‘20.04.30の記事)は3.9μA
(計算利得13.02Bi)。 

(3)蛇足
(a)前々回の7エレ八木—DG’BYNもどきに較べ、放射パターンも
  サイドローブが小さ目ですっきりしています。   
  本家DG7YBN局のエレメント径はφ8及びφ10でサイドローブが
  ありません。


(b)MMANAのデータ
             計算値
c け


             パターン
d ぱ

             定義
e て


(4)製作内容 。
      給電部(ブームに固定です)
ブームに挿通/接着したφ7樹脂パイプに、2枚の樹脂板を羽根状に接着。
端部に10mm長のφ3黄銅パイプを嵌めて圧着したφ2アルミ線を接着後
木綿糸+瞬間接着剤で固定。BNCを半田付け。全体を木工ボンドで補強。
f き

      放射器、
放射器Raのエレメントは¥100店のアルミ自在ワイヤの一部を電気ドリルで
捩って硬化させました。くの字形の保持の為に道糸でブームに結びました。
g ら

       導波器
導波器エレメントの中央に4mm長のφ4樹脂パイプを位置決め用に接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤+木工ボンド)で固定した20mm長のφ4
樹脂パイプに挿入、支持します。反射器も同じ支持方法です。
h で

        ブームの連結と支持
3割したブームは、φ4樹脂パイプ(φ2黄銅線を挿通して補強)を介して連結。
φ4樹脂パイプの全長は50mm。突き出し長さを30mmとして一方のブームに固定。
ブームの突合せ箇所はパイプ径の1/2まで長さ5mm、ヤスリで現物合せで削ります。
i し
      写真用三脚への取り付け
ブームに、φ7樹脂パイプを介して、{樹脂版にM3ナットと2-φ3.2穴を
設け共、M3ナットを焼き嵌め固定し、M3ローレットねじを取り付け。
写真用三脚の側は6ステンレスパイプの一端にミニステー金具を取り付け。
ミニステー金具には治具のφ3穴に対応する2本のφ3黄銅パイプを立て、
又ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の
雲台ネジに合致する1/4Wナットを取り付けています

  分解/収納状態(重量60g うちエレメント:16g ブーム:44g)
前々回の7エレ八木—DG’BYNもどき(‘20.04.30の記事)と同じ重量です
j ぶ

PageTop

 イチョウ

 部屋の窓の外。自宅ベランダの洗濯物は
厚手の黒っぽいのから明るい色に変わりつつ 

 鶴見川沿いの遊歩道で(4/23)
200509 いちょうあ

                  欅
200509 けやき

200509 けやきあ

200509 けやきう

                 ドウダンツツジ
200509 ぢうだんつつじ

                ハナミズキ
200509 はなんみずきい

                ヤマブキ
200509 やまぶき

200509 やまぶきい

PageTop

せリバヒエンソウ

  いまごろの ハイキングコースはスミレがいっぱい。
しかし 体重が増え、足腰が弱り では

 鶴見川沿いの遊歩道で(4/23)
200508 せりばひえんそうあ

200508 せりばひえんそうい

                 タンポポ
200508 たんぽぽい

200508 たんぽぽう

               ツタナウンラン
200508 つたばうんtらん

               ツリガネズイセン
200508 つりがねずいせん

              カルガモ
かるがも

PageTop

 赤芽樫

 なんと おっしゃる うさぎさん


鶴見川沿いの遊歩道で(4/23)
200507 あかめがしあ

200507 あかめかし

               ウンナンオウバイ
200507 うんなんおうばい

              コデマリ
200507 こでまり

              ツツジ
200507 つつじ

200507 つつじい

PageTop