fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

ゴンズイ

今回の河川整備草刈り隊は迅速な作業で既に終了。
鶴見川沿いの遊歩道の雑草はほとんど刈り取られ
仕方なく薬師池公園へ。しかし毎日は行けないし
今後しばらく撮り置きで繋ぎます。

 薬師池公園で(09/29)
200930 ごんずい

               桜
200930 さくら

              サネカズラ
200930 さねかずら

200930 さねかずらあ

              アザミ
200930a あざみ

              オケラ
200930a おけら

              ゲンノショウコ
200930a げんのしょうこ

               シモバシラ
200930a しもばしら

              ダンギク
200930a だんぎく

200930a だんぎくあ

               ツルボ
200930a つるぼ

               ナンテンハギ
200930a なんてんはぎ

               ヒガンバナ
200930a ひがんばな

               ホトトギス
200930a ほととぎす

PageTop

(9/29)実に久しぶりの青空。気温やや高め。
シャツの袖をまくりましたが やっと秋の実感。 
やれやれ、明日からはまた曇の予報なんだと。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200929 さくらあ

               栴檀
200929 せんだん

200929 せんだんあ

               ハナミズキ
200929 はなみずき

               カラスウリ
200929a からすうりあ

               コスモス
200929a こすもす

                シュウメイギク
200929a しゅうめいぎく

                ツユクサ
200929a つゆくさ

                マリーゴールド
200929a まりーごーるど

                 トンボ
200929b とんぼ

                  カワセミ
200929c かわせみ

200929c かわせみあ

200929c かわせみい

200929c かわせみう

                ヒコウキ
200929d ひこうき

                ヘリ
200929d へりb

PageTop

芙蓉

日曜の午後久しぶりに陽が射した。50cc原チャリで
自宅から30分ほどのDIYへ。 アルミパイプを購入。
帰宅後雨が降り始めました。移動運用に行かないので
雨男の神通力は失われたようです。


 鶴見川沿いの遊歩道で
200926 ふようあ

               オオニシキソウ
200926a おおにしきそうあ

               茅
200926a かや

               タカサブロウ
200926a たかさぶろう

               ツユクサ
200926a つゆくさ

              ヒガンバナ
200926a ひがんばな

200926a ひがんばなaあ

200926a ひがんばなあ

               フウセンカズラ
200926a ふうせんかずら

               マメアサガオ
200926a まめあさがおあ

               マルバルコウソウ
200926a まるばるこうそうあ

               コサギ
200926b こさぎ

200926b こさぎあ

200926b こさぎい

PageTop

イチイまたはオンコの木

川沿いの田の鳥除け?の網が撤去されました。このところの
雨続きで黄色に色付いた稲帆は濡れています、田に沿う
遊歩道のフェンスに沢山のスズメが並んでいます。 さて。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200925 いちい

               ツクバネウツギ
200925 つくばねうつぎ

                ムクゲ
200925 むくげ

                ヤマブキ
200925 やまぶき

                アカツメクサ
200925a あかつめくさあ

                アサガオ
200925a あさがお

               アレチウリ
200925a あれちうり

               ウリクサ
200925a うりくさ

               カタバミ
200925a かたばみ

                葛
200925a くず

                ノブドウ
200925a のぶどう

                キチョウ
200925b きちょう

                亀
200925c かめ

                カルガモ
200925c かるがも

PageTop

クサギ

台風12号の置き土産。朝から静かに霧雨
静かな金曜日は草刈り機の爆音で乱され。
それにしても秋晴れにお目にかかれない。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200926 くさぎ

               サルスベリ
200926 さるすべり

               ハナミズキ
200926 はなみずき

              ヒュウガミズキ
200926 ひゅうがみずき

              ムクゲ
200926 むくげ

              アキギリ
200926a あきぎり

              アサガオ
200926a あさがお

              アメリカアサガオ
200926a あめりかあさがお

              マメアサガオ
200926a まめあさがお

              マルバルコウソウ
200926a まるばるこうそうあ

               チカラシバ
200926b ちからしば

               ツユクサ
200926b つゆくさ

               ママコノシリヌブイ
200926b ままこのしりぬぐい

               スズメ
200926c すずめ

PageTop

木製帆船模型キット

(1) はじめに
アンテナ作成をお休みして作っていたのが終了。
中国製の木製帆船模型 低価格です(日本製、外国製の〜1/20)
材料は1及び2mm厚の薄い木をレーザーカッターで切り抜き。
マスト、ヤード用の丸棒と帆布と、ロープ用?の木綿糸が付属。
組み立て説明書は掠れたコA4のピーが一枚のみで、間違いもあり。
部品番号が判読出来ない個所あり、不足の部品あり、余った部品あり
ネットの完成写真はピンボケで、拡大しても細部は解りません。


(2) 終了したと云うより 終わらせたです。
はんせん
船体を塗装する元気は出ませんでした。
説明図が無いので、マスト、ヤ-ド、帆の寸法はテキトーに決めました。
付属のロープ張り用の黒木綿糸が短く。¥100店の木綿糸を購入。
全て同じ太さでのロープ張りで変な感じです。  鎖は付属しません
帆布は薄茶色の布で、容易にほつれるので水性の白ペイントを塗布。
帆布は余りましたので、ネットの完成写真には無い帆を一枚追加。
製品説明にパズルの記載がありましたが、“低”価格相応でした。
はんせんあ
大昔に高価な帆船模型キットを購入して作った事がありました。
あまり上手には出来ませんでしたが、ふっと、又作ってみようか?
と思いましたが、年金暮らしにはつらい価格に値上がりしています。


(3)蛇足
本業?のアンテナ作りに戻ろうとは思いますが、変なものを作って
なんだか、妙に気が抜けています。

PageTop

アレチウリ

台風12号は進路を変更。 時折の小雨。
幸いにも 風も強くはならず 雨量も少なく。
これ幸いと 河川整備草刈り隊が活躍。
活躍して戴きたくはないのだが。

 鶴見川沿いの遊歩道で、
200925 あれちうり

200925 あれちうりあ

            オシロイバナ 夕方 開く途中です
200925 おしろいばな
  
200925 おしろいばなあ

              タカサブロウ
200925 たかさぶろう

              ウリクサ
200925a うりくさ

              トキワハゼ
200925a ときわはぜ

               ヒガンバナ
200925b ひがんばな

200925b ひがんばなああ

200925b ひがんばない

200925b ひがんばなう

            ホシアサガオ
200925c ほしあさがおあ

           マメアサガオ
200925c まめあさがお

           マルバルコウソウ
200925c まるばるこうそう

PageTop

アブチロン

昨日時折の小雨。河川整備草刈り隊の活動開始。
しばらくは作業中につき通行止め&通行注意。
やれやれ とうとう始まった。 秋ぢゃあ。.

鶴見川沿いの遊歩道で
200924 あぶちろん

               キンノエノコログサ
200924 きんのえのころぐさ

               コバノカモメズル
200924 こばのかもめずる

200924 こばのかもめずるあ

               ススキ
200924 すすき

               Zラニュウム
200924 ぜらみゅうむ

              タマmスダレ
200924 たますだれ

              ニチニチソウ
200924 にちにちそう

              ヒガンバナ
200924 ひがんばな

200924 ひがんばなあ

              ヒメマツバボタン
200924 ひめまつばぼたん

               キアゲハ
200924a きあげは

               ジャコウアゲハ
200924a じゃこうあげは

               アオサギ
200924b おさぎ

               飛行艇
200924b ひこうてい

PageTop

酔芙蓉

昨日、蝉の声が聞こえなくなり
雲が多いながらも日差しがあり
おだやかな秋の日になりました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200923 すいふよう

                芙蓉
200923 ふよう

                キクイモ
200923a きくいも

                キバナコスモス
200923a きばなこすもす

                萩
200923a はぎ

               ツユクサ
200923a つゆくさあ

               ハゼラン
200923a はぜらん

200923a はぜらんあ

               マメアサガオ
200923a まめあさがお

               マルバルコウソウ
200923a まるばるこうそう

                ヒコウキ
200923b ひこうき

                イソシギ
200923c いそしぎ

200923c いそしぎあ

                鵜
200923c う

PageTop

アレチウリ

北上中の熱帯性低気圧が台風12号に進化?
秋雨前線に向かって進行。台風の習性なので
仕方がないが、あまり悪さしなければ良いけど。

 鶴見川沿いの遊歩道で
          &ママコノシリヌグイ
200922 あれちうり

200922 あれちうりあ

              ウリクサ
200922 うりくさ

             トキワハゼ
200922 ときわはぜ

            タカサブロウ
200922 たかさぶろ

             ニラ
200922 にら

200922 にらあ

             ハゼラン
200922 はぜらん

             ワルナスビ
200922 わるなすびあ

             ナス
200922a なす

              鯉
200922b こい

              アオサギ
200922c あおさぎ

             カルガモ
200922c かるがも

PageTop

アカツメクサ

昨日は朝から暗い曇天。時折小雨。
南から熱帯性低気圧の卵が北上。
こんな天気に少し慣れ始めてきた。

鶴見川沿いの遊歩道で
200921 あかつめくさ

              アカバナユウゲショウ
200921 あかばなゆうげしょう

              葛
200921 くず

              コンボルブルス
200921 こんぼるぶるす

             センニンソウ
200921 せんにんそう

            ツルマメ
200921 つるまめい

200921 つるまめえ

           ノブドウ
200921 のぶどうあ

           ヒガンバナ
200921 ひがんばな

           マメアサガオ
200921 まめあさがお

           ムクゲ
200921 むくげ

          アオサギ
200921a あおさぎ

         鵜
200921a う

200921a うあ

PageTop

紫蘇

淡い期待でしたが「調査せず」だそうで。
気温は下がったが暗い曇天。秋晴れは?

鶴見川沿いの遊歩道で
200920 しそ

200920 しそあ

               ツキヌキニンドウ
200920 つきぬきにんどう

               ツユクサ
200920 つゆくさ

200920 つゆくさあ

200920 つゆくさい

             ノカンゾウ
200920 のかんぞう

             ヒルガオ
200920 ひるがお

             マメアサガオ
200920 まめあさがおあ

             ワルナスビ
200920 わるなすび

             アメンボ
200920a あめんぼ

             トンボ
200920a とんぼ

             カイツブリ  以下薬師池公園で
200920b かいつぶり

             カワセミ
200920b かわせみ

200920b かわせみあ

PageTop

夾竹桃

昨日は32℃でしたが戸外は風が涼しく
ことわざ通り明日からは気温が下る予報
ミンミンセミ2匹 啼いておりましたが

 鶴見川沿いの遊歩道で
200919 きょぷちくとう

                     茶
200919 ちゃ

                     ハナミズキ
200919 はなみずき

                     茅
200919a かやあ

                     カヤツリグサ
200919a かやつりぐさ

                     クコ
200919a くこ

                     ウリクサ
200919a しうりくさ

                     シロウリクサ
200919a しろうりくさ

                     トキワハゼ
200919a ときわはぜ

                     ノウゼンカズラ
200919a のうぜんかずら

                      ハゼラン
200919a はぜらん

200919a はぜらんあ

                      カルガモ
200919b かるがもあ

                     カワセミ
200919b かわせみ

PageTop

サルスベリ

ネット買い物の際にPAYPAYに加入させられそうになり
名前が在職中の私の地位を連想させる事もあり、拒否。
ところが、加入しなくとも被害にあう可能性もあるようで、
便利になると、悪い事をするのにも便利になるらしい。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200918 さるすべり

                ヒュウガミズキ
200918 ひゅうがみずき

200918 ひゅうがみずきあ

                ムクゲ
200918 むくげ

200918 むくげあ

               アオゲイトウ
200918a あおげいとう

               アカツメクサ
200918a あかつめくさ

              アブチロン
200918a あぶちろん

              キクイモ
200918a きくいも

              タカサブロウ
200918a たかさぶろう

              ナス
200918a なす

              ハゼラン
200918a はぜらんい

             マメアサガオ
200918a まめあさがおあ

             カルガモ
200918b かるがも

PageTop

夾竹桃

アブラゼミの声はもう聞こえなくなり
数少ないミンミンゼミの声が聞こえ
その合間にコオロギの声が混じり

 鶴見川沿いの遊歩道で
200917 きょうちくとう

                 コデマリ
200917 こでまり
 
                 ヒュウガミズキ
200917 ひゅうがみずきい

                  ムクゲ
200917 むくげえ

                  ヤマブキ
200917 やまぶき

                  オオニシキソウ
200917a おおにしきそう

                  セイバンモロコシ
200917a せいばんもろこし

200917a せいばんもろこしあ

                   ヒルザキツキミソウ
200917a ひるざきつきみそう

                   ブタクサ
200917a ぶたくさ

                   マメアサガオ
200917a まめあさがおい

                   マルバルコウソウ
200917a まるばるこうそう

                   ヨウシュヤマゴボウ
200917a ようしゅやまごぼう

                    小魚 体長6〜7cm
200917b こざかな

PageTop

アカツメクサ

左手首に腕時計の跡が白く残っています。
どうせ腕時計をつけるとわからなくなりますが。
正面からは分からないが横顔にはマスクの跡がくっきり。
どうせマスクを着けれは分からなくなりますが。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200916 あかつめくさ

200916 あかつめくさう

                葛
200916 くずあ

                 コバノカモメズル
200916 こばのかもめずる

200916 こばのかもめずるあ

                  スベリヒユ
200916 すべりひゆ

                   蔦
200916 つた

                   ノゲシ
200916 のげし

                  マメアサガオ
200916 まめあさがお

                   メマツヨイグサ
200916 めまつよいぐさ

                   オクラ
200916a おくら

                    鯉
200916b こい

                     シジュウカラ
200916b しじゅうからい

                     スズメ
200916b すずめ

PageTop

ヒガンバナ

家族に障碍者もおり、秋の彼岸も墓参は中止します。
規制緩和されるそうですが、それ以外の健康重視の
経済対策が考えられないものか? ねえ専門家さん。

200915 ひがんばなう

200915 ひがんばなえ

                アカツメクサ
200915 あかつめくさあ

               アカバナユウゲショウ
200915 あかばなゆうげしょう

               アキギリ
200915 あきぎり

              オオマツヨイグサ
200915 おおまつよいぐさあ

              カラスウリ
200915 かfらすうり

             カヤツリグサ
200915 かやつりぐさ

             葛
200915 くず

            タビラコ
200915 たびらこ

            ノゲシ
200915 のげし

           ハゼラン
200915 はぜらんい

           ヒメジョオン
200915 ひめじょおん?

           ヒルガオ
200915 ひるがお

            ヨモギ
200915 よもぎ

            鯉
200915a こい

PageTop

クロガネモチ

土曜日は27℃夜はドアと窓を開けて寝ました。
日曜日は30℃でしたが夜はドアと窓を開けて
一応秋の様なのだが、曇天の湿っぽい秋。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200914 くろがねもち

                 桜
200914 さくら

                 栃の木
200914 とおちのき

                  ムクゲ
200914 むくげ

                  アカツメクサ
200914a あかつめくさ

                  アカバナユウゲショウ
200914a あかばなゆうげしょうあ

                  アサガオ
200914a あさがお

                  アブチロン
200914a あぶちろん

                  キクイモ
200914a きくいも

                  葛
200914a くず

                  ヒメジョオン
200914a ひめじょおん

                  ママコノシリヌグイ
200914a ままこのしりぬぐい

                  鯉  立体交差
200914b こい

                  スッポン
200914b すっぽん

PageTop

430MHz用 切れるアンテナ

(1) はじめに
¥100店に木工用の接着剤を探しに行った際に、あまり良い色ではないが
金色に着色されたナイフとフォークを見つけました。  そこで、、


(2) 病気が再発
b あ
 初出は’08.05.07の記事で、台所器具で何度も作成しました
機能的にはラジアルが1本(今回はフォーク)の1/4λGPです。
c あ
ラジアル(フォーク)の突き出し長さで調整して
433.0MHzのSWRは1.0付近インピーダンス55Ω。SWR1.1以下の範囲は
421.3MHz(50Ω)〜4356MHz(50Ω)
以上はフレンド局から戴いたアンテナアナライザCAA500の測定値です。
古いクラニシのBR400では427.2〜436.3MHzの範囲内でSWR1.1以下。
簡易電界強度計 距離2mでは感度が小さく、距離1m、出力1Wで1.0μA .
J型アンテナ(‘08.05.03の記事)同じく距離1m、出力1Wで1.2μA
d ああ


(3) 蛇足
(a)放射器長は190mmがラジアル突出長さが短く、SWRも下がりやすい。
   今回はナイフの柄をヤスリで加工するのがキツクで長めにしちゃった。。
(b)ラジアルの方向に僅かな指向性のある1/4λGPです。利得は小さいが
   ロケの良い山頂(行きたいが行かれぬ)での出力5Wでの運用なら
   十分な威力を発揮します。
   ビームは切れませんが山頂でのトンカツやビフテキなど切る事ができます。
(c)先々週の5回連続のアンテナ制作失敗の後、夏バテであるとしてお休み
  ネットで中国製の木製帆船模型(価格が日本製、外国製の〜1/20)を購入
  船体を大体組み立てたところですが、価格から心配していたとおりに
a はんせん
  材料は1及び2mm厚の薄い木で強度は厚紙程度。組立て中に何度も折れました。
  組み立て説明書は掠れたコピーが一枚のみで、部品番号が判読できない、明らかな
間違いもあり、又、帆柱の寸法形状は全く記載がありません。完成出来るか心配。
  ただ、乗りかかった船なのでもうしばらく作り込みます。(アンテナお休みで)


PageTop

クチナシ

今年の遊歩道は狂い咲きが多い。
珍しくもサツマイモの花も見ました。
今年の残り3.5か月そして来年は?

200913 くちなし
 
             キンシバイ
200913 きんしばい

夾竹桃
200913 きょうちくとう

              サルスベリ
200913 さるすべり

               夏椿
200913 なつつばき

               芙蓉
200913 ふよう

              アキノベニバナ
200913a あきのべにばな

              ウリクサ
200913a うりくさ

              葛
200913a くず

              ツユクサ
200913a つゆくさ

              ノゲシ
200913a のげし

              ヒルガオ
200913a ひるがお

             マメアサガオ
200913a まめあさがお

             ワルナスビ
200913a わるなすび

             ハグロトンボ
200913b はぐろとんぼ

        橋の下で涼むアオサギとカルガモ
200913c あおさぎかも

PageTop

  緑の網が張られた田に偵察に来たようです。
200912 すずめあ
 網越しにご馳走を。今日はまだ偵察。
そのうちに大勢で押し寄せ、網も何箇所か破って。
200912 すずめ

   サツマイモ 昨日の花は萎み、同じくらい咲きました
200912 さつまいも

               ムクゲ
200912 むくげ

             アカバナユウゲショウ
200912a あかばなゆうげしょう

              アレチウリ
200912a あれちうり

              イヌホウズキ
200912a いぬほうずき

              オシロイバナ
200912a おしろいばな

              カタバミ
200912a かたばみ

              キクイモ
200912a きくいもあ

              コセンダングサ
200912a こせんだんぐさ

              マルバルコウソウ
200912a まるばるこうそう

              メリケンカルカヤ
200912a めりけんかるかや

              トンボ
200912b とんぼあ

              鯉 体長35cmくらい
200912c こい

               小魚 体長8cmくらい
200912c こざかな

               鳩
200912c はと

PageTop

サツマイモ

 次男がお世話になっている福祉施設の小さな畑で見つけました。
残念!午後には萎れました。 沖縄以外で咲くのは珍しいそうです。
200911 さつまいも

200911 さつまいもい

                アジサイ
200911 あじさい

                サルスベリ
200911 さるすべりあ

                 椿
200911 つばき

                 エノコログサ
200911a えのころぐさ

                 ガウラ
200911a がうら

                キクイモ
200911a きくいもあ

                キバナコスモス
200911a きばなこすもす

                シロウリクサ
200911a しろうりくさ

                 ピーナッツ
200911a ぴーなっつ

                 トンボ
200911b とんぼあ

200911b はぐろとんぼ

                鯉
200911c こい

                ヒヨドリ
200911d ひよどり

               ヒコウキ
200911e ひこうき

PageTop

サルスベリ

蝉の声が急に少なくなりました。
夜はコオロギの音がよく聞こえます。
フウセンカズラの種を収穫しました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200910 さるすべりあ

               ノウゼンカズラ
200910 のうぜんかずら

              ハナミズキ
200910 はなみずき

              アカバナユウゲショウ
200910a あかばなゆうげしょう

              オクラ
200910a おくら

              キバナコスモス
200910a きばなこすもす

              ツユクサ
200910a つゆくさ

              ハルジオン
200910a はるじおん

              ママコノシリヌグイ
200910a ままこのしりぬぐい

              ルコウソウ
200910a るこうそう

              ワルナスビ
200910a わるなすび

              亀
200910b かめ

              スッポン
200910b すっぽん

              鳩
200910b はと

         月齢21   (9/9)09:30撮影
200910 つき21

PageTop

クルミ

月曜は急に強い雨が降ったり陽が射したり
気温が下がり夜はクーラー無しで寝ました。
台風10号は予想より弱まったようですが、
これからも大きな台風が来るのだろうな。


鶴見川沿いの遊歩道で
        熟したらしく 落ちている実を見掛けます。
200909 くるみ

               サルスベリ
200909 さるすべり

               ミズキ + ヒヨドリ
200909 ひよどり みずき

               芙蓉
200909 ふよう

               ムクゲ
200909 むくげ

               イヌホウズキ
200909a いぬほうずきあ

               葛
200909a くず

               ニチニチソウ
200909a にちにちそう

               ヘクソカズラ
200909a へくそかずら

               マリーゴールド
200909a まりーごーるど

               ヤブカンゾウ
200909a やぶかんぞう

               蝉
200909b せみ

               スズメ
200909c すずめあ

               鳩
200909c はとみず

PageTop

キンカン

windows10の環境設定を続けていますが、昨日電源ONから
いきなりアップデートでedgeを強制的にインストールされました。
アンインストールしようとしたが、素人には難しいそうです。
勝手に作られたデスクトップのアイコンを削除したけれど
腹いせにもならない。 マイクロソフト コンチックショウめ

 鶴見川沿いの遊歩道で
200908 きんかん

200908 きんかんあ

               セイヨウキンシば
200908 せいようきんしばい

               アサガオ
200908a あさがお

               クコ
200908a クコ

               ジュズダマ
200908a じゅずだま

               ノゲシ
200908a のげし

               マツバボタン
200908a まつばぼたん

                トンボ
200908b とんぼ

                亀
200908c かめ

                鯉
200908c こいあ

                スズメ
200908d すずめ

200908d すずめあ

200908d すずめい

                ハクセキレイ
200908d はっくせきれい

PageTop

コムラサキシキブ

GOTOトラブルの次はGOTOいーと
経済を優先する対策なら素人でも考えられる。 
健康に留意した上で経済を再建出来る対策を
建てられる様な本物のプロはいないらしい。

  鶴見川沿いの遊歩道で
200907 こむらさきしきぶ

                 栴檀
200907 せんだん

                 竹
200907 たけ

               ? 燕 ?
200907 つばめ?

                 アオスジタテハ
200907a あおすじたてはあ

                 アカツメクサ
200907a あかつめくさ

                 アレチウリ
200907a あれちうり

                 ツユクサ
200907a つゆくさはち

                 ノゲシ
200907a のげし

                ママコノシリヌグイ
200907a ままこのしりaぬぐい

200907a ままこのしりぬぐい

200907a ままこのしりぬぐいあ

                 ヤブガラシ
200907a やぶがらし

PageTop

芙蓉

昨日セットアップしたwindows10のパソコン
メールの文字化けは未解決。
古いソフトの中には動作がオカシイのもありますが、、
隣のwindows7と一緒に遊んで貰おうと思います。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200906 ふよう

               オシロイバナ
200906a おしろいばな

              カラスウリ  19時に撮影
200906a からすうり

              キバナコスモス
200906a きばなこすもす

              葛
200906a くず

              ヘクソカズラ
200906a へくそかずら

             ヤブカンゾウ
200906a やぶかんぞう

             ワルナスビ
200906a わるなすび

             イヌホウズキ
200906aいぬほうずきあ

             バッタ   保護色&迷彩
200906b ばった

             亀
200906c かめ

             カルガモ    ヨガ?
200906c かるがも

             スズメ
200906c すずめ

             鳩
200906c はと

200906c はとみず

PageTop

ある人からのメール(windows10で作成)が時折文字化けします。
私のパソコンは2台共windows7。¥7200で中古のwindows10を購入
大汗でセットアップしたwindows10はさくさく動くが、やはり文字化け。
文字化けの原因は双方ともにパソコンが解らない事だな。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200905 かき

              ハナミズキ
200905 はなみずき

              ウリクサ
200905a うりくさ

              シロウリクサ
200905a しろうりくさ

              茅
200905b かやあ

              カヤツリクサ
200905b かやつりぐさ

              クコ
200905b くこ

              タカサブロウ
200905b たかさぶろう

              トキワハゼ
200905b ときわはぜ

               ナス
200905b なす

               ハザラン
200905b はぜらんあ

              マリーゴールド
200905b まりーごーるど

              蝉
200905c せみ

              カワセミ
200905d かわせみ

PageTop

ムクゲ

全て継承すると云う事は あれこれ忖度とか 
責任は痛感して説明責任は果たさないとか?
それ以外の人達に期待する訳でも無いけど。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200904 むくげい

             アオスジアゲハ
200904a あおすじあげは

              アカツメクサ
200904a あかつめくさあ

200904a あかつめくさい
 
              アカバナユウゲショウ
200904a あかばなゆうげしょう

              ミント
200904a みんと

              ヤブマオ
200904a やぶまお

               鯉
200904b こい

               スッポン
200904b すっぽんい

               鵜
200904c う

               シジュウカラ
200904c しじゅうからあ

               スズメ
200904c すずめ

              ムクドリ
200904c むくどり

              ヘリ
200904d へり

PageTop

アジサイ

少し上流で草刈隊が活動しておりました。
掲示は9月中旬から末までの予定でした。もう始まる?
ようやく回復し始めたところなのに。 いやーな予感。

 鶴見川沿いの遊歩道で
200903 あじさい

               イチジク
200903 いちじく

               栗
200903 くり

               クロガメモチ
200903 くろがねもち

               サルスベリ
200903 さるすべり

               アカツメクサ
200903a あかつめくさあ

200903a あかつめくさい

              アサガオ
200903 あさがお

              ウド
200903a うど

              ウリクサ
200903a うりくさ

              オオマツヨイグサ
200903a おおまつよいぐさ

              葛
200903a くず

               ヒメジョオン
200903a ひめじょおん

              マメアサガオ
200903a まめあさがおあ

              モミジアオイ
200903a もみじあおい

PageTop