fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

青木

曇天で蒲団を干すには不適でしたが
ベランダの手すりを拭いた雑巾が黄色に。
黄砂かな?花粉かな?何れも迷惑。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210331 あおき

              カエデ
210331 かえで
   
              キーウィー
210331 きーうぃー

              欅
210331 けやき

              木の芽
210331 このめ

              オオイヌノフグリ + 蟻
210331a おおいぬのふぐりあり

              スズメノエンドウ
210331a すずめのえんどう

              タンポポ
210331a たんぽぽ

              ノゲシ
210331a のげし

              ヘビイチゴ
210331a へびいちご

              ムラサキハナナ
210331a むrさきはなな

              ムラサキサギゴケ
210331a むらさきさぎごけあ

              亀
210331b かめ

              キセキレイ
210331b きせきれい

              コガモ
210331b こがも

               スズメ
210331b すずめ

PageTop

イチジク

春の嵐は夜半の強雨でした。
快晴の夜明けから気温が上昇
嵐の後の初夏の暑さでした。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210330 いちじく

              花海棠
210330 はなかいどう

              桃
210330 もも

210330 ももあ

210330 ももい

210330 ももえ

210330 ももも

                ツルバラ
210330a つるばら

                スノーフレーク
210330a すのーふれーく

                タビラコ
210330a たびらこ

                ノミノツヅリ
210330a のみのつづり

                シジミチョウ
210330b しじみちょう

                カワセミ
210330c かわせみ

210330c かわせみあ

              コサギ
210330c こさぎ

PageTop

赤芽樫

昨日 昼少し前から予報通りの春の嵐。ところが
昼には雨は止み、静かな暗い曇天に。短時間の
風雨でしたが、花はかなり散ったかもしれません。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210329 あかめがし

               桜
210329 さくらあ

               シジミバナ
210329 しじみば

               ツツジ
210329 つつじ

               ミズキ
210329 みずき

               カラスノエンドウ
210329a からすのえんどう

               水仙
210329a すいせん

             ヘビイチゴ +シロチョウ
210329a へびいちごしろちょう

             ムラサキケマン
210329a むらさきけまん

             ムラサキサギゴケ
210329a むらさきさぎごけ

            ヤブジラミ
210329a やぶじらみ

            アオサギ
210329b あおさぎ

            キセキレイ
210329b きせきれい

PageTop

自宅周辺はアタミカンザクラが殆どで、既に散り始めました。
今はヤマザクラ系?の白い桜が満開。葉の緑もきれいです。
スミレが咲き始めました。もう少ししたら、重そうに八重桜が。

 薬師池公園で
210328 さくらえ

210328 さくらく

210328 さくらし

                  椿
210328 つ 

                   ハネズ
210328 はねず

                   ミツバツツジ
210328 みつばつつじ

                    蠟梅
210328 ろうばい

                   ショウジョウバカマ
210328a しょうじょうばかま

                   シロバナタンポポ
210328a しろばなたんぽぽ

                   菫
210328a すみれ

210328a すみれあ

210328a すみれう

210328a すみれか

                ヒトリシズカ
210328a ひとりしずか

               ヤマルリソウ
210328a やまるりそう

PageTop

枝垂れ桜

希望の火 聖火リレーがスタート。
復興とかコロナに打ち勝ったとか
まだ実態の無い「希望」ではなく
本当の希望の火にしてほしい。


 鶴見川沿いの遊歩道で
210327 しだれさくら

210327 しだれさくらあ

             シデ
210327 しで

             ハナミズキ
210327 はなみずき

             メタセコイヤ
210327 メタセコイヤ

             ユスラウメ  たぶん
210327 ゆすらうめ

210327 ゆすらうめあ

               アケビ
210327a あけびあ

210327a あけびい

               苔
210327a こけ

              スギナ
210327a すぎな

               タンポポ
210327a たんぽぽめだまやきでない

               亀
210327b かめ

              カワセミ
210327b かわせみ
             
              ハクセキレイ
210327b はくせきれいあ

              

PageTop

クルミ

東京都の感染者数は更に増加中。宮城県も大変。
その他にも増加中の地域あり。ワクチン接種予定は
当地の市のHPによれば接種券配布は当初の(3/19)
から4月に、更に5月中旬に修正されました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210326 くるみ

              欅 の左にコブシ
210326 けやきこぶし

            沈丁花
210326 じんちょうげ

              椿
210326 つばき

             シロツメクサ
210326 しろつめくさ

             カタバミ
210326a かたばみ

              菜の花
210326a なのはな

              ハナニラ
210326a はなにら

              ヒナゲシ
210326a ひなげし

              ヘビイチゴ
210326a へびいちご

              ホトケノザ
210326a ほとけのざあ

              ムラサキサギゴケ
210326a むらさきさぎごけ

              亀
210326b かめ

              カワセミ
210326b かわせみ

PageTop

東京都の感染者数増加中。どこまで増えるのかな?
素人にはマスク、消毒、外出自粛などしか出来ません。
時短は効果が限定的。総合的俯瞰的な対策をお願い!

 鶴見川沿いの遊歩道で
210325 もも

210325 ももあ

210325 ももい

                オオイヌノフグリ
210325a おおいぬのふぐり

                カラスノエンドウ
210325a からすのえんどうあ

                スズメノエンドウ
210325a すずめのえんどうい

               タンポポ
210325a たんぽぽ

               ノゲシ
210325a のげし

               ハコベ
210325a はこべ

          カラスの巣  
送電線鉄塔に作り始めましたがこの写真の数日後電力会社により撤去されました。
210325b からす

         カワセミ
210325b かわせみい

         コガモ
210325b こがも1

210325b こがも2

210325b こがも3

              セグロセキレイ
210325b せぐろせきれい

              ヒヨドリ
210325b ひよどり

PageTop

今日もウグイスの発声練習を聞いていました。
しかし、なかなか上手くならない。教師不足?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210324 さくら

210324 さくらあ

210324 さくらい

                 枝垂れ桜
210324 しだれさくら

210324 しだれさくらあ

                 栴檀
210324 せんだん

                  椿
210324 つばき

210324 つばきあ

210324 つばきい

                芝桜
210324a しばざくら

                水仙
210324a すいせん

210324a すいせんあ

         スズメ  遊歩道と交差する道路の信号機柱です。
210324a すずめ

                 ダイサギ
210324a だいさぎ

                 バン
210324a ばん

PageTop

馬酔木

あちこち 桜が咲き 桜が散り 春が通り過ぎる。
災害や人災がなく おだやかに過ぎますように

  薬師池公園で
210323 あせび

                熱海カンザクラ
210323 あたみかんざくら

210323 あたみかんざくらあ

               キブシ
210323 きぶし

               コブシ
210323 こぶし

210323 こぶしあ

               ニオイコブシ
210323 においこぶし

210323 においこぶしあ

               榛の木
210323 はんのき

               ダンコウバイ
210323a だんこうばい

               椿
210323a つばき

210323a つばきあ

               カタクリ
210323b かたくりあ

210323b かたくりう

               スミレ
210323b すみれう

210332b すみれえ

PageTop

コブシ

雨の日曜日に家の中でゆっくり雨音を聞くのは
良いですね。でも、それよりも山の四阿に登って
アマチュア無線の移動運用の方がずっと嬉しい
だがまて、杜撰な宣言解除には騙されまいぞ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210322 こぶし

210322 こぶしあ

               桃?
210322 もも?


               椿
210322 つばき

                スギナ
210322a すぎな

                ススキ
210322a すすき

                ムスカリ
210322a むすかり

                コサギ
210322b こさぎあ

               シジュウカラ
210322b しじゅうから

              ジョウビタキ
210322b じょうびたき

              ツグミ
210322b つぐみ

              バン
210322b ばん

              ヒヨドリ  VHF帯アンテナ
210322b ひよどりVHFアンテナ
                    ユキヤナギ
210322 ひよどりゆきやなぎ

PageTop

アメリカフウロ

「記憶にございません。」と
過去にも度々聞いた覚えが。
いや、記憶にございません。
がっかりするだけ です。

鶴見川沿いの遊歩道で
210321 あめりかふうろ

             オオイヌノフグリ
210321 おおいぬのふぐり

             水仙
210321 すいせん

             タンポポ  三密
210321 たんぽぽさんみつ

             ヒメオドリコソウ
210321 ひめおどりこそう

             ムラサキサギゴケ
210321 ムrサキサギゴケ

             アオサギ
あおさぎw
   
             カワセミ
かわせみい

             キセキレイ
きせきれいu

きせきれいyy

             シジュウカラ
しじゅうから

              ジョウビタキ
じょうびたき

              セグロセキレイ
せぐろせきれい

               ツグミ
つぐみ

PageTop

青木

春分の日よりも、彼岸の方が親しく感じる
と言いつつ、此岸への未練があり過ぎる。
ところで、 ワクチン まだでしょうかね?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210320 あおき

                カエデ
210320 かえで

               グミ
210320 ぐみ

               ノイバラ
210320 のいばら

               木の芽
210320a きのめう

210320a きのめお

210320a このめ

210320a このめあ

210320b きのめqq

                 カワセミ
210320c かわせみ

                 コガモ
210320c こがもあ

                 コサギ
210320c こさぎ

                 ダイサギ
210320c だいさぎ

PageTop

アジサイ

感染者数は明らかに増加しているし。
自粛とか三密とか消毒とかの対策は
宣言とは関係なく続行するつもりです。
でも。宣言がどうのこうのというよりも
具体的な対策を示してもらえぬものか。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210319 あじさい

               ミモザ
210319 みもざ

              ユキヤナギ
210319 ゆきやなぎ

210319 ゆきやなご

             レンギョウ
210319 れんぎょう

210322 れんぎょう

             カラスノエンドウ
210319a からすのえんどうあ

210319a からすのえんどうまめ

            キュウリグサ
210319a きゅうりぐさ

             アブ
210319b あぶ

             鵜
210319b う

             カルガモ
210319b かるがも

             カワセミ
210319b かわせみ

210319b かわせみあ

             ハクセキレイ
210319b はくせきれいg1

PageTop

青木

遊歩道のあちこちの木立で発声練習。
その下で、ウグイスの姿を探しました。
けれども、声はすれども姿は見えず。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210318 あおき

              スカンポ
210318 すかんぽ

              スズメノエンドウ
210318 すずめのえんどう

              ツルニチニチソウ
210318 つるにちにちそう

              ナズナ
210318 なずな

              ネモフィラ
210318 ねもふぃら

              ノゲシ
210318 のげし

              カルガモ
210318A かるがも

              カワセミ
210318A かわせみい

210318A かわせみう

              キセキレイ
210318A きせきれい

210318A きせきれいあ

              コサギ
210318A こさぎ

              ジョウビタキ
210318A じょうびたき

PageTop

エンドウマメ

この時期の私は花粉検知器を務めております。
杉はそろそろピークを過ぎますが、引き続いて
飛び始めるヒノキ花粉にも感度がありますので、
5月中旬までは検知の予定です。やれやれ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210317 エンドウまめ 赤花

210317 えんどうまめ

              カタバミ
210317 かたばみ

              タネツケバナ
210317 たねつけばな

              ビオラ
210317 びおら

              ホトケノザ
210317 ほとけのざ

              カラス
210317a からす
              カワセミ
210317a かわせみ

              コサギ
こさぎz

     カワセミはコサギの上前をはねようとしているらしい。
210317a かわせみこさぎ

              ダイサギ
210317a だいさぎ

              キセキレイ
210317a きせきれい

               ツグミ
210317a つつみ

               ハクセキレイ
210317a はくせきれい

PageTop

緋寒桜

小中学校の入学式は満開の桜の花の下で
という光景は温暖化のために今は昔の話。
脱炭素化が先進国ではビリの日本。がんばれ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210316 かんひざくら

210316 かんひざくらあ

                椿
210316 つばき

               オオイヌノフグリ
210316a おおいぬのふぐりあ

              菫
210316a すみれ

              ヒメジョオン
210316a ひめじょおん

              ホトケノザ
210316a ほとけのざ

              オオバンン
210316b おおばん

              カワセミ
210316b かわせみうあ

             キセキレイ
210316b きせきれいあ

             コサギ
210316b こさぎ

             ダイサギ
210316b だいさぎあ

             シジュウカラ
210316c しじゅうから

             ハクセキレイ
210316c はくせきれい

PageTop

東京都下の当地の市役所のHPを参照。3月始めは
ワクチン接種券の配布開始の期日が(3/19)でしたが
今日のぞいて見ると「3月中旬から4月に変更」でした。
日付がありませんので上旬なのか下旬なのかも不明。
ワクチンの入荷予定が曖昧なのでしょう。 ヤハリコウナッタカ

 鶴見川沿いの遊歩道で
210315 こずえ

210315 こずえあ

210315 こずえい

             ? カワヤナギ ?
210315a かわやなぎ?

              ノイバラ
210315a のいばら

               キュウリグサ
210315b きゅうりぐさ

               スギナ
210315b すぎな

               ツクシ
210315b つくし

               トキワハゼ  オオイヌノフグリも
210315b ときわはぜ

               ハナニラ
210315b はなにら

              ヒメオドリコソウ
210315b ひめおどりこそうあ

               ヘビイチゴ
210315b へびいちご

               キチョウ ヘビチゴの蕾に
230315c きちょう

              亀
210315d かめ

              カルガモ
210315d かるがも

PageTop

赤芽樫

朝から強い雨が降り続いています。
今(昨日15時)も 雷が続いている。
春の嵐だが花粉が少ないのは良い。

鶴見川沿いの遊歩道で
210314 あかめがし

               木の芽
210314 きのめ

               山茶花 たぶん
210314 さざんか?

               オオイヌノフグリ
210314a おおいぬのふぐり

               カラスノエンドウ
210314a からすのえんどう

              ヒメオドリコソウ
210314a ひめおどりこそう

              ホトケノザ
210314a ほとけのざ

              ムラサキハナナ
210314a むらさきはなな

               ヨモギ
210314a よもぎ

               テントウムシ
210314b てんとうむし

               カワセミ
210314c かわせみう

210314c かわせみせ

               コガモ
210314c こがも

210314c こがもあ

PageTop

アジサイ

東京都の感染者数が僅かに増加。
春なのに。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210311 あじさい

               ノイバラ  空也上人を連想するのです。
210311 のいばら

               ツクシ
210311a つくしい

               ノゲシ
210311a のげし

               ヘラオオバコ
210311a へらおおばこ

              アオジ
210311b あおじ

               カワセミ
210311b かわせみ

               キセキレイ
210311b きせきれいえ

               セグロセキレイ
210311b せぐろせきれいお

               シジュウカラ
210311c しじゅうかtら

              ジョウビタキ
210311c じょうびたきい

              メジロ
210311c めじろお

210311c めじろか

              コガモ
210311d こがも

PageTop

アオキ

顔見知りの方と遊歩道ですれ違い。
「春ですねぇ」 「ウグイス啼いてたよぉ」


 鶴見川沿いの遊歩道で
2102310 あおき

210310 あおきあ

              木の芽
210310 きのめ

              山茶花
210310 さざんか

              オオイヌノフグリ ✙ テントウムシ
210310 おおいぬのてんとうむし

              イソシギ
210310a いそしぎb

              鵜
210310a うう

              カワセミ
210310a かわせみあ1

210310a かわせみえu

              コサギ
210310a こさぎ

             ダイサギ
210310a だいさぎ

             ジョウビタキ
210310b じょうびたきう

210310b じょうびたきえ

             バン
210310b ばんt

PageTop

クルミ

昨日。強い北風が吹いたが
穏やかな陽射しで気温は20℃
花粉アレルギー用の目薬を点眼。

鶴見川沿いの遊歩道で
210311 くるみ

               コブシ
210311 こぶし

210311 こぶしあ

              桜
210311 さくら

210311 さくらあ

              トサミズキ
210311 とさみずき

              ハクモクレン
210311 はくもくれんあ

210311 はくもくれん

               ナズナ
210311a なずな

               菜の花
210311a なのはなあ
       
              ハコベ
210311a はこべ

             ? ハルジオン ?
210311a はるじおん?

            ヘビイチゴ  オオイヌノフグリ
210311a へびいちごおおいぬのふぐり

             ムラサキサギゴケ
210311a むらさきさぎごけあ

PageTop

木の芽

昨日午前。暖かな陽射しに狐の嫁入り。
ウグイスの発声練習が聞こえました。
午後は陽が翳りりましたが、やはり春。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210310 きのめい

               椿
210310 つばき

               ? 桃 ?
210310 もも

                レンギョウ
210310 れんぎょう

                クリスマスローズ
210310 くりすますろーず

                スズメノエンドウ
210310a すずめのえんどう

                タネツケバナ
210310a たねつけばな

                ツルニチニチソウ
210310a つるにちにちそう

                 ネモフィラ
210310a ねもふぃら

                ムラサキハナナ
210310a むらさきはなな

                シロチョウ
210310b しろちょう

                テントウムシ
210310b てんとうむし

                 亀 亀
210310e かめ

PageTop

赤芽樫

昨日未明から小雨で気温5℃。
雨は15時頃上がり気温は8℃
なにか柔らかな春の寒さでした。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210309 あかめがし

               梅
210309 うめ

               茅
210309 かや

               オランダミミナグサ
210309a おらんだみみなぐさあ

               カラスノエンドウ
210309a からすのえんどう

               キュウリグサ
210309a きゅうりぐさ

               水仙
210309a すいせん

               タンポポ
210309a たんぽぽ

               ホトケノザ
210309a ほとけのざ

               ? 勿忘草 ?
210309a わすれなぐさ

               カワセミ
210309b かわせみあq

               キセキレイ
210309b きせきれい

210309b きせきれいあ

              シジュウカラ
210309b しじゅうから

              ジョウビタキ
210309b じょうびたきあ

PageTop

宣言が延長されたが、感染者数の
減少の傾向はまだ見えず。マスク
手洗い以外に何をすればいいのか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210308 さくら

               椿
210308 つばき

               コニファー
210308a こにふぁー

               コムラサキシキブ
210308a こむらさきしきぶ

               オオイヌノフグリ
210308b おおいぬのふぐりあ

               カタバミ
210308b かたばみ

               タンポポ
210308b たんぽぽ

              ツクシ
210308b つくしあ

              ヘラオオバコ
210308b へらおおばこあ

               オオバン
210308c おおばん

               バン
210308c ばん

               カルガモ
210308d かるがも

               カワセミ
210308d かわせみあ

               ジョウビタキ
210308d じょうびたき

PageTop

昨日、朝のうちは曇でしたが午後の気温は20℃に。
種類は解らないが桜も咲き、穏やかな春の気分。
明日(今日)の予報は最高気温10℃.、花粉が少ないと良いけど。

 薬師池公園で、
210307 うめ

210307 うめあ

               枝垂れ梅
210307 うめいしだれ

               馬酔木
210307a あしび

               ウグイスカグラ
210307a うぐいすかぐら

              カラタチ
210307a からたち

              サンシュユ
210307a さんしゅゆ

210307a さんしゅゆあ

              ダンコウバイ
210307a だんこうばい

              猫柳
210307a ねこやなぎ

210307a ねこやなぎあ

              寒咲アヤメ
210307b かんざきあやめ

              シロバナタンポポ
210307b しろばなたんぽぽ

              水仙
210307b すいせん

              タネツケバナ
210307b たねつけばな

PageTop

再々延長を防ぐために全身全霊をあげて取り組む
との事で、有り難い事だが具体的にはどの様な?
それはさておき、2週間で何とかなるのでしょうか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210306 うめ

         ? 椿 ?それとも ? 山茶花 ?
210306 つばき?

                  ヤマモモ
210306 やまもも

                  エンドウマメ
210306a えんどうまめ

                  カエアsニエンドウ
210306a からすのえんどうあ

                  オオイヌノフグリ
210306b おおいぬのふぐり

                  オランダミミナグサ
210306b おらんだみみなぐさ

                  キュウリグサ
210306b きゅうりぐさ

                   タンポポ
210306b たんぽぽ

                   イソシギ
210306c いそしぎr

                   カワセミ
210306c かわせみq

                   ツグミ
210306c つぐみ

                   ハクセキレイ
210306c はくせきれいあk

                   バン
210306c ばんあu

                  ムクドリ
210306c むくどりo

PageTop

ビーグル号(4)

前回報告は‘21.02.06  制作開始後3ヶ月 船体外装
a 210206 ふね


今回の報告です。
前甲板と後甲板の艤装だけで一月経過しました。
b 船体

    前甲板です。
c 前甲板a

    後甲板です。
d 後甲板a

次回報告は1か月後のつもりですが、 ちまちまと細かい作業で捗らず
中央甲板艤装の途中、キリの良いところで と思います。


新たに精密鋏とピンセットを購入しました。
e 工具
左からネット購入品の精密鋏。その右は¥100店の。
切れ味は¥100店のがかなり劣る(実用上は差し支えないが)
ピンセット一番左は¥100店からの購入品。その左とその次のは
アンテナ作成用に従前から使用していたもの。¥1000位だったか


    塗料と筆
f 塗料
上列の4個が¥100店の。 その下の列小さい3個は模型用塗料を購入。
筆は全て¥100店で購入。4〜5本組の細目の筆を主に使用。

PageTop

木の芽

オリンピックは、参加する事に意義があるのでは?。
参加するのはボランティア、選手、各国からの観客。
無理にでも開催する理由は、「経済」なのだろうな。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210305 きのめ

               椿
210305 つばき

              ヤマコウバシ  多分1/2近くの葉が落ちた                                                           
210305 やまこうばし

              オオイヌノフグリ
210305a おおいぬのふぐり

              カラスノエンドウ ✙ カメムシ?
210305a からすのえんどうかめむし?

              ナズナ
210305a なずな

              ハコベ
210305a はこべ

             ホトケノザ
210305a ほとけのざ

            鵜
210305b うう

            コガモ
210305b こがも

210305b こがもあ

             シジュウカラ
210305b しじゅうから

             ジョウビタキ
210305b じょうびたき

              ツグミ
210305b つぐみ

PageTop

青木

ワクチン接種のスケジュールが
はきりしない状況で、変異種の
感染が増加中とか。どうなるか?
ジタバタしても始まりませんけど。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210304 あおき

                梅
210304 うめ

210304 うめz

                黄梅
210304 おうばい

                椿
210304 つばきあ

                ホトケノザ
210304a ほとけのざ

                アオサギ
210304b あおさぎ

                鵜
210304b う

                エナガ
210304b えながあ

                カワセミ
210304b かわせみう

210304b かわせみえ

                コサギ  鳩
210304b こさぎはと

               ジョウビタキ
210304b じょうびたき

               バン
210304b ばん

PageTop

山茶花

昨日は春の嵐。遊歩道も風強く
傘を閉じて濡れて歩きました。
天候不安定な季節になりました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210303 さざんか

                  椿
210303 つばき

                  コブシ
210303a こぶし

                  枝垂れ梅
210303A しだれうめ

210303A しだれうめあ

                  エンドウマメ
210303B えんどうまめ

                  ホトケノザ
210303B ほとけのざ

                  水仙
210303C すいせん

                  アオジ
210303D あおじ

                 鵜  コサギ
210303D うこさぎ

                 コサギ
210303D こさぎ

                 ジョウビタキ
210303D じょうびたき

                  スズメ
210303D すずめ

                  ツグミ
210303D つぐみ

                  ハクセキレイ
210303D はくせきれい

PageTop