
前回報告は’21.04.10 制作開始後5ヶ月
中央甲板の艤装と船体外装、艦載ボートの取り付け。

今回の報告は帆柱の加工と取り付です。帆船らしく見えてきました。
船首から前方に突き出したマストをボウスプリットと呼びます。帆を張る
3本の垂直マストは前方からフォアマスト、メインマスト、ミズンマストです。
マストにより模型の全長は75cm、船台を含む全高は53cmになりました。

ボウスプリットの一部とフォアマストです。

今回帆柱の削り加工に主に使用した工具は鉄工用ヤスリです。
アンテナ作成に使用していた工具の流用です。

今後は各マストへのロープ張りを行います。滑車へのロープ通し、
帆柱へのラダー(縄ばしご)を編むなど細かく根気のいる作業です。
次回の報告は1ヶ月と思います。 が遅れるかも。
ロープ張りの後、帆を張ると模型の完成です。
中央甲板の艤装と船体外装、艦載ボートの取り付け。

今回の報告は帆柱の加工と取り付です。帆船らしく見えてきました。
船首から前方に突き出したマストをボウスプリットと呼びます。帆を張る
3本の垂直マストは前方からフォアマスト、メインマスト、ミズンマストです。
マストにより模型の全長は75cm、船台を含む全高は53cmになりました。

ボウスプリットの一部とフォアマストです。

今回帆柱の削り加工に主に使用した工具は鉄工用ヤスリです。
アンテナ作成に使用していた工具の流用です。

今後は各マストへのロープ張りを行います。滑車へのロープ通し、
帆柱へのラダー(縄ばしご)を編むなど細かく根気のいる作業です。
次回の報告は1ヶ月と思います。 が遅れるかも。
ロープ張りの後、帆を張ると模型の完成です。


