fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

アジサイ





 鶴見川沿いの遊歩道で
210705 あじさいああ

               夾竹桃
210705 きょうちくとう

210705 きょうちくとうあ

              セイヨウキンシバイ
210705 せいようきんしばい

              ムクゲ
210705 むくげあ

              ヤマブキ
210705 やまぶき

              コマツヨイグサ
210705a こまつよいぐさ

             ツユクサ
210705a つゆくさい

             ハキダメギク
210705a はきだめぎく

              ヤブカンゾウ
210705a やぶかんぞう

              ワルナスビ
210705a わるなすび

             トンボ
210705b とんぼ

             ガビチョウ
210705c がびちょう

            ハクセキレイ
210705c はくせきれい

PageTop

アジサイ

未明からの雨は9時を過ぎて小雨に。涼しく梅雨の天気。
午後、にわか雨の予報は外れて陽が射し、気温上昇。、
夏の天気の中、自転車で東京都議選の期日前投票に。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210630 あじさいい

               キンシバイ
210630 きんしばい

               セイヨウキンシバイ
210630 せいようきんしばい

              ビヨウヤナギ
210630 びようやなぎ

              アレチウリ
210630a あれちうり

            カラスウリ
210630 からすうり
 自宅玄関の手すりに咲いています。手軽なのでまた撮ってしまった。

              ハコベ
210630a はこべ

             ハルジオン
210630a はるじおん

            ママコノシリヌグイ
210630a ままこのしりぬぐい

            モジズリ
210630a もじずりあ

            ヤブカンゾウ
210630a やぶかんぞう

            ヨウシュヤマゴボウ
210630a ようしゅやまごぼう

            亀  スッポン
210630b かめすぽん

            キセキレイ
210630b きせきれい

PageTop

アジサイ

台風が過ぎて夏の様な強い陽射し。暑い。
でも、蝉でなくウグイスの聲が聞こえます。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210629 あじさいい

               夾竹桃
210629 きょうちくとう

              アメリカフウロ
210629a あめりかふうろ

              オオアレチノギク
210629a おおあれちのぎく

              キキョウソウ   種が出来ている
210629a ききょうそうたね

               コセンダングサ
210629a こせんだんぐさ

               コマツヨイグサ
210629a こまつよいぐさ

              チガヤ
210629a ちがや

              ドクダミ
210629a どくだみ

              ハルジオン
210629a はるじおん

             ブタナ
210629a ぶたな

            ヤブミョウガ
210629a やぶみょうが

            亀
210629b かめあ

            バン
210629b ばん

PageTop

アジサイ

前日の予報は終日の雨でしたが、日曜の朝の予報は
お昼から雨に変わりましたが。午後は曇。夕方に小雨。
気象庁のより米軍の台風進路予報が精度が高いそうです。
ワクチン開発にも遅れました。 がんばれ技術の日本。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210628 あじさい

              シュロ
210628 しゅろ

             ボタンクサギ
210628 ぼたんくさぎ

210628 ぼたんくさぎあ

            アカバナユウゲショウ
210628a あかばなゆうげしょう

            オオキンケイギク
210628a おおきんけいぎく

           茅
210628a かや

           ススキ
210628a すすき

           カラスウリ
210629 jからすうり

           ブタナ
210628a ぶたな

          ホトケノザ
210628a ほとけのざ

          ホトケノザ
210628a ほとけのざあ

          ヤブガラシ
210628a やぶがらし

210628a やぶがらしあ

         スズメ
210628b すずめ

PageTop

アジサイ

宮内庁からの発言が取り沙汰されています。
首相もオリンピック委員会も、専門家の発言と
同様に扱う様です。名誉総裁に祭り上げながら
随分失礼な感じ。委員会がそれでいいんかい?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210627 あじさい

               ナンテン
210627 なんてんあ

                   ビヨウヤナギ
210627a びようやなぎあ

               キキョウソウ
210627a ききょうそう

               シロツメクサ
210627a しろつめくさ

                ツユクサ
210627a つゆくさあ

210627a つゆくさい

210627a つゆくさせなかあわせ

                  ハルジオン
210627a はるじおん

                  ヒルガオ
210627a ひるがお

                 ホタルブクロ
210627a ほたるぶくろ

                 モジズリ
210627a もじずり

                 亀
210627b かめ

                 オナガ
210627c おなが

PageTop

アジサイ

オリンピック パラリンピックは
競技場には近寄らず
TVで見るのが安全安心だな。


 薬師池公園で
210626 あじさいい

              カエデ
210626 かえで

210626 かえであ

           ゴンズイ
210626 ごんずい

          シモツケ
210626 しもつけ

210626 しもつけあ

           アフリカハマユウ
210626a あふりかはまゆう

          ウツボグサ
210626a うつぼぐさ

          カンナ
210626a かんな

         コウホネ
210626a こうほね

         ショウブ
210626a しょうぶ

         タケニグサ
210626a たけにぐさ

         リュノヒゲ
210626a りゅうのひげ

        レインリリー
210626a れいんりりー

PageTop

アジサイ

東京都の感染者数が増加。リバウンド?
わたしのダイエットと同じでは困ります。
若い人へのワクチン接種は滞っているし
安全、安心な大会が出来るのでしょうか?。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210625 あじさい

               柿
210625 かき

               セイヨウキンシバi
210625 せいようきんしばい

               ブラシの木?
210625 ぶらしのき

               アスパラガス
210625a あすぱらがす

              オキザリス
210625a おきざりす

              ノブドウ
210625a のぶどう

              ピーマン
210625a ぴーまん

              ヒルガオ
210625a ひるがおい

             ワルナスビ
210625a わるなすび

             今日出会った蝶
210625b ちょ

             カルガモ
210625c かるがもあ

             スズメ
210625c すずめ

             ヒヨドリ
210625c ひよどり

PageTop

アジサイ

突然暗くなり強雨が。そして明るくなって少しするとまた強雨。
雨が吹き込むので、窓を閉めたり、また開けて、また閉めて。
台風5号のせいでしょうかね? 都議選の投票用紙が届きました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210624 あじさいあ

              ツクバネウツギ
210624 つくばねうつぎ

              ブルーベリー
210624 ぶるーべりー

              ミニバラ
210624 みにばら

              ヤマモモ
210624 やまもも

              アカバナユウゲショウ
210624a あかばなゆうげしょう

              コマツヨイグサ
210624a こまつよいぐさ

             ドクダミ
210624a どくだみ

             ヒルガオ
210624a ひるがお

             ヘラオオバコ
210624a へらおおばこ

             ヤブカンゾウ
210624a やぶかんぞうあ

             亀
210624b かめ

             鵜
210624c う

             カルガモ
210624c かるがも

PageTop

アジサイ

i一万人のはずなのに。観客ではない「枠外」も観るそうで。
やはり専門家の意見は都合よく無視と云うことで。
酒類は販売しないので、酔って管まく観客は居ない様で。
あ、前記は「クダ」で、「スガ」まくではないです(念のため)
注)質問に対して他の事を答えて、相手を霧にまく事を
  スガをまくと言います。(追記の注記 :言いません)

 鶴見川沿いの遊歩道で
210623 あじさい

                    桜
210623 さくら

                     セイヨウキンシバイ
210623 せいようきんしばい

                     アカバナユウゲショウ
210623a あかばなゆうげしょう

                    キキョウソウ
210623a ききょうそう

                    モジズリ & タンポポ
210623a たんぽぽもじずり

                    ハゼラン
210623a はぜらん

                   ヒルガオ
210623a ひるがおあ

210623a ひるがおう

                  ヤブガラシ
210623a やぶがらし

                   亀
210623b かめ

                   アオサギ
210623c あおさぎ

                   鵜
210623c うに

                   スズメ
210623c すずめあ

PageTop

アジサイ

一昨日曇天下での伐採で、日焼けしました。
昨日の夏至は蒸し暑く、曇り、時折陽射し。
夏至i以降は昼の時間が短くなってゆくのに
どうして暑くなってゆくのだろう。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210622 あじさいあ

               クチナシ
210622 くちなし

               コデマリ
210622 こでまり

              シデ
210622 しで

             アカバナユウゲショウ
210622a あかばなゆうげしょう

            イタドリ
210622a いたどり

           チガヤ
210622a ちがや

           ツユクサ
210622a つy6うくさ

210622a つゆくさあ

           ドクダミ
210622a どくだみい

          ハルジオン
210622a はるじおん

          レースフラワー
210622a れーすふらわー

         亀
210622b かめあ

         ガビチョウ
210622c がびちょう

        カルガモ
210622c かるがも

PageTop

アジサイ

雨は朝のうちに止み一時陽も射しました。 午後一番に
遣り残しの木の枝の伐採。90リットルポリ袋に2つでした。
終了時の気温29℃。梅雨寒の梅雨の晴れ間は無いものか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210621 あじさいう

               コムラサキシキブ
210621 こむらさきしきぶ

              セイヨウキンシバイ
210621 せいようきんしばいあ

               ツクバネウツギ
210621 つくばねうつぎ

              セリバヒエンソウ
210621a せりばひえんそう

              ドクダミ
210621a どくだみ

              半夏生   暦の上の半夏生は(7/2)からです
210621a はんげしょう7月2日から

              ヒルガオ
210621a ひるがお

              ブタナ
210621a ぶたな

     モジズリ  「モジズリ」とは捩じれた模様の事だそうです。
210621a もじずり

     捩じれていないモジズリも。 右巻き、巻きもありなにやら不摂生な
210621a もじずりあ

             ヤブカンゾウ
210621a やぶかんぞう

             アオスジアゲハ   暑い日で、吸水に来たようです
210621b あおすじあげは

            ヒヨドリ
210621b ひよどり

PageTop

忍路丸(おしょろまる)(1)

(a)はじめに
  2台のアンテナアナライザの動作チェックを行ったところ、原因不明の外乱が
残っており、自作アンテナの作成調整が出来ない状況です。コロナの先行きが
まだ解らないこともあり、木製帆船模型作成に再挑戦します。

  前回はスペイン製のビーグル号のキットで、簡単な翻訳文と工程毎の写真による
組立説明で一部解らない箇所がありました。今回は日本製の組立キットを購入。
比較的小ぶりで初心者にもなんとか手が出そうな 縮尺1/70のキットです。。


(b)組立開始後1週間目
キールとフレームを組み立てました。この状態での全長は52cmです。 
前回のビーグル号よりも材質も含めてしっかりした感じです。 
今回は組み立て用の船台を作りました。木材の端切れにアルミのL型材を
ねじ止め。もう1本の型材をローレットねじ3本で締めます。
210620 フレーム
この後は両舷側の外販張りの工程に入ります。 時折進捗報告するつもりです。


(c)忍路丸について
  忍路丸は北海道大学水産学部の練習船で、1909年(明治40年)帆船として建立。
  4年後に補助機関を据え付けて機帆船となりました。スクリューが付いています。
  船名は小樽の近くの忍路湾(おしょろわん)に由来するそうです。この初代の
  忍路丸はその後貨物船として運行。1944年(昭和19年)空襲により炎上。
   諸元
   総トン数 :153t
   全長   :31.8m
   全幅   : 7.6m
   総帆数  :13枚
   機関動力 :63馬力

PageTop

アジサイ

明け方からしとしと雨が降り続き気温やや低め。
外出せず、のんびり。梅雨の日も良いものです。
昨日はそんな一日。 毎日だと、気が塞ぐけど。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210615 あじさいあ

               キンシバイ
210615 きんしばい

               セイヨウキンシバイ
210615 せいようきんしばい

               ビヨウヤナギ
210615a びようyなぎ

               クルミ
210615b くるみ

               ビワ
210615b びわ

              ヤマモモ
210615b やまもも

             ツキヌキニンドウ
210615c つきぬきにんどう

            トキワツユクサ
210615c ときわつゆくさ

           ハルジオン
210615c はるじおん

210615c はるじおんあ

           ヒルガオ
210615c ひるがお

           ママコノシリヌグイ
210615c ままこのしりぬぐい

           ワルナスビ
210615c わるなすび

PageTop

アジサイ

誰がなにを言っても観客は1万人入れるそうです。
人の移動も三密も多くなり、インド型変異と云うのも。
それでも、なにがなんでも安全安心の大会だそうです。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210614 あじさい

              セイヨウキンシバイ
210614 せいようきんしばい

              アカバナユウゲショウ
210614a あかばなゆうげしょうあ

210614a あかばなゆうげしょうい

              アサガオ  
210614 あさがお

               イヌガラシ
210614a いぬがらし

               ギシギシ
210614a ぎしぎし

               ? サルノコシカケ ?
210614a さるのこしかけ?

               ハルジオン
210614a はるじおんあ

               モジズリ
210614a もじずりあ

210619a もじずり

               亀
210614b かめあ

               カラス
210614b からす

              カルガモ
210614b かるがも

PageTop

アジサイ

昨日の昼食中に空が暗くなり大粒の雨と雷鳴。
小1時間で 「夕立?」は終わり,、強い日差しの
夏空に。 そういえば、今は梅雨の最中だった。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210613 あじさいい

               クチナシ
210613 くちなし

               桑
210613 くわ

               木の葉
210613 このは

              スイカズラ
210613 すいかずら

              ウスベニアオイ
210613a うすべにあおい

             キキョウソウ
210613a ききょうそう

             スイートピー
210613a すいーとぴー

             セリバヒエンソウ
210613a せりばひえんそう

             ニワゼキショウ
210613a にわぜきしょう

             ノゲシ
210613a のげし

            モジズリ
210613a もじずり

            ヨウシュヤマゴボウ
210613a ようしゅやまごぼう

            スズメ
210613b すずめ

PageTop

アジサイ

自宅周囲の伸びすぎた下生えや木の枝を切り
¥100店で購入した90リットルのポリ袋に収容
当地では火曜日と金曜日にゴミとして出せます。
ところで、レジ袋の使用量削減の効果はどれくらい?

 鶴見川沿いの遊歩道で
210617 あじさい

               ビヨウヤナギ
210617 びようやなぎあ

               アレチハナガサ
210617a あれちはながさ

               ハハコグサ
210617a ははこぐさ

               ハルジオン
210617a はるじおん

210617a はるじおんい

210617a はるじおんう

210617a はるじおんえ

                ヒルガオ
210617a ひるがお

                マルバルコウソウ
210617a まるばるじうそう

                モジズリ
210617a もじずり

                アオサギ
210617b あおさぎ1
                近づくと飛び立ちましたが
210617b あおさぎ2
               Uターンしてエンジュの梢に
210617b あおさぎ3
    止まろうとしたが 枝が揺れ 羽を広げて なんとかバランスを、
    数分の間 危うげにしていましたが、あきらめて 飛び去りました。

PageTop

アジサイ

日曜日に当地も入梅しました。
が、今の所短時間の小雨だけ。
ただただ日差しが暑いのです。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210616 あじさい
 
               コデマリ
210616a こでまりあ

               アカツメクサ
210616a あかつめくさ

              アカバナユウゲショウ
210616a あかばなゆうげしょう

              アメリカフウロ
210616a あめりかふうろ

             コマツヨイグサ
210616a こまつよいぐさ

            コメツブウマゴヤシ
210616a こめつぶうまごやし

            トキワハゼ
210616a ときわはぜ

            ノゲシ
210616a のげし

           ヒルガオ
210616a ひるがおあ

           ワルナスビ
210616a わるなすび

           亀
210616b かめ

            ヒヨドリ
210616b ひよどり

210616b ひよどりあ

PageTop

藺草

昨年、鶴見川沿いの遊歩道脇の畳店に表替えを依頼しました。
先月、その畳店が閉店しました。  鶴見川沿いの遊歩道の周辺では
この数年、新築や改築が盛んで、モダンな感じのお宅が増えています。


 薬師池公園で
210615 いぐさ

            オカトラノオ
210615 おかとらのお

           クサノオウ
210615 くさのおう

          スズラン
210615 すずらん

          梅花甘茶   アジサイの仲間だそうです
210615 ばいかあまちゃ

         ヒイラギナンテン
210615 ひいらぎなんてん

         ホタルブクロ
210615 ほたるぶくろ

        菖蒲
210615a し3

210615a ししし

210615a しん

              コウホネ
210615a こうほね

              睡蓮
210615a すいせん

210615a すいせんあ

              カイツブリ
210615b かいつぶり

               カワセミ
210615b かわせみあ

210615b かわせみ

PageTop

菖蒲

薬師池公園の菖蒲池です。暑さのためか 昨年より早めの開花。
マスク着用の早乙女が、咲き終わりの花を摘みとっていました、

210614 a し13

210614 b し14

210614 し

210614 d し10

210614 e し12

210614 f し16

210614 g し4

210614 h し6

210614 i し7

210614 j し8

210614 j し22

210614 k し9

210614 l し18

210614 m し15
               トンボが隠れています
210614 n し23 とんぼ

PageTop

アジサイ

カンカン照りの暑い日にもアジサイは案外似合う

 薬師池公園で、
210613 あじさい1

210613 あじさい10

210613 あじさい2

210613 あじさい3

210613 あじさい21

210613 あじさい6

210613 あじさい7

210613 あじさい8

210613 あじさい81

210613 あじさい11

210613 あじさい91

210613 あじさい16

210613 あじさい14

PageTop

セイヨウキンシバイ

(6/10)午後、ワクチン1回目の接種。幸い、発熱等は無く
腕の軽い痛みは今朝なくなり、副反応は極く済んだ様です
3週間後の2回目の接種の時に、仇を取られませんように。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210612 せいようきんしばいあ

               栴檀
210612 せんだん

               栃の木
210612 とちのき

               ノイバラ
210612 のいばら

               シラン & レースフラワー
210612a しらんれーすふらわー

               タンポポ
210612a たんぽぽあ

210612a たんぽぽい

               ツタバウンラン
210612a つたばうんらん

              ハルジオン
210612a はるじおん

210612a はるじおんう

               ヘビイチゴ
210612a へびいちご

               ママコノシリヌグイ
210612a ままこのしりぬぐい

               亀
210612b かめ

               スッポン
210612b すっぽん

PageTop

ビヨウヤナギ

何を聞いても「安全安心の大会にする。」と。
繰り返し 何度も聞くのだが 安心できない。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210611 びようやなぎ

              コバンソウ
210611a こばんそう

              ゼフィランサス
210611a ぜふぃらんさす

              ? ソバナ ?
210611a そばな

              ツユクサ
210611a つゆくさ

              菜の花
210611a なのはな

              ヒルガオ
210611a ひるがお

              昼咲きツキミソウ
210611a ひるざきつきみそう

              マメグンバイナズナ
210611a まめぐんばいなずな

              水苔
210611a みずごけ

             ブドウ  隣家との隙間の
210611b ぶどう

             カルガモ   珍しく草むらで昼寝
210611c かるがも

             ヒヨドリ
210611c ひよどり

210611c ひよどりあ

PageTop

アジサイ

17時の室温は30.8℃水ばかり飲んでいた。
梅雨入り前に夏バテ?がんばらなくちゃね。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210610 あじさい

                キンカン
210610 きんかん

                栴檀
210610 せんだん

                ネズミモチ
210610 ねずみもち

                ネムノキ
210610 ねむのき

                ツキヌキニンドウ
210610a つきぬきにんどう

                 ツユクサ
210610a つゆくさあ

                 ドクダミ
210610a どくだみあ

                ノミノツヅリ
210610a のみのつづり

                 ハルジオン
210610a はるじおん

                 ヒナゲシ
210610a ひなげし

                 モジズリ
210610a もじずりあ

                ヨモギ
210609b よもぎ

                 アオサギ
210610b あおさぎ

210610b あおさぎさかな

                キセキレイ
210610b きせきれい

PageTop

夾竹桃

朝から陽が照りつけ無風で気温上昇。
14:00の室温は31.4℃ 入梅前に夏だな。
水を飲んで。梅干食べて、コーヒー飲んで
夜はこっちの窓とあっちのドアを開けて寝る。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210609 きようちくとうR

210609 きょうちくとうW

                ツツジ
210609 つつじ

210609 つつじあ

                 ビヨウヤナギ
210609 びようやなぎ

                 ミズキ
210609 みずき

                  キンギョソウ
210609a きんぎょそう

                  コバンソウ
210609a こばんそう

                  ハルジオン
210609a はるじおん

                  ムラサキツユクサ
210609a むらさきつゆくさ

                  レースフラワー
210609a れーすふらわー

                  ウグイス
210609b うぐいす

                  スズメ
210609b すずめ

                 ヒヨドリ
210609b ひよどりごがん

PageTop

キンシバイ

昨日の午前は曇。湿度は高いが、程良い気温だったが
昼過ぎから陽が射すと、気温は急上昇で夏になった。
梅雨入りして梅雨寒にならんかなぁと、汗をかきながら。
しかし、今からこれでは、盛夏になったら どうしょう。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210608 きんしばい

               ネズミモチ
210608 ねずみもち

               アカツメクサ
210608a あかつめくさ

               アカバナユウゲショウ
210608a あかばなゆうげしょうあ

               コセンダングサ
210608a こせんだんぐさ

               シャクチリソバ
210608a しゃくちりそば

               タンポポ
210608a たんぽぽ

               トキワツユクサ
210608a ときわつゆくさ

               ハルジオン
210608a はるじおん

               ヒルガオ
210608a ひるがお

              スッポン  体長25cmくらい
210608b すっぽんあ

              カラス
210608c からす

              カルガモ
210608c かるがもねんね

              バン
210608c ばん

PageTop

ビーグル号(7)完成

前回の報告は‘21.04.30 制作開始後6ヶ月 マスト取り付け
a ますと


今回の報告は、制作開始後7ヶ月。帆の取り付けとロープ張りで完成。
一応完成したので、埃よけに大きいポリ袋を被せました。本来なら透明ケースを
作るところですが、ロープ張りが下手で、それ以外も良い出来ではありません。
もう一隻トライしようか?どうしょうか? 元々、コロナ騒ぎで無線の移動運用に
行けず、移動用アンテナの作成を中断。余った時間で、始めた帆船模型でしたが。
b 右舷1

b 左舷3

d 右舷

e 右舷2



 今回購入の工具?です。②~④は¥100店で購入
f こうぐ
① キットに入っていたロープの代わりの木綿糸です。
    キットのロープは、縛った処を瞬間接着剤で固定すると脆くなり破断。
     このため、ロープ張りの途中からこの代替品に換えました。
② ロープ張り、帆の取り付けに、針穴の大きめの針を購入。
③ 糸通しでかなり楽になりました。
④ 実際にはこの針を使用しました。ワンタッチ針。老眼の友です。
g わんたっちはり


PageTop

入梅??

 昨日(6/6)夕方 {2012 関東 入梅}で「」検索したら
下の様は記事を見つけました。、関東甲信越は(6/9)に
入梅したそうです。 ちょっと面白かったので。
----------------------------------------------------
120607 入梅
----------------------------------------------
つまり 2012 と 2021との勘違い、、
ボケの始まりなのでしょうね。どーしょう

 鶴見川沿いの遊歩道で   ウツギ
210607 うつぎ

210607 うつぎあ

             アカツメクサ
210607a あかつめくさあ

             アカバナユウゲショウ
210607a あかばなゆうげしょう

             オキザリス
210607a おきざりす

              タンポポ
210607a たんぽぽ

             ニワゼキショウ
210607a にわぜきしょう

210607a にわぜきしょうあ

            ヒルザキツキミソウ
210607a ひるざきつきみそう

            ホウズキ
210607a ほうずき

            マメグンバイナズナ
210607a まめぐんばいなずな

           ヤグルマソウ 後方はレースフラワー
210607a やぐるまそう

           ? テントウムシダマシ ?
210607b てんちうむしだまし?

              カルガモ
210607c かるがもあ

PageTop

アジサイ

専門家の意見は「危ないから止めた方がよい」だそうです。
専門家の意見を尊重し、安全安心の大会にするそうです。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210606 あじさい

210606 あじさいあ

                栗
210606 くり

                マテバシイ
210606 まてばしい

                セイヨウキンシバイ
210606a せいようきんしばい

              スイカズラ
210606b すいかずら

               アカバナユウゲショウ
210606b あかばなゆうげしょう

               オオバコ
210606b おおばこん

              コメツブウマゴヤシ
210606b こめつぶうまごやし

               ノビル
210606b のびる

              ハルジオン
210606b はるじおん

              ユッカ蘭
210606b ゆっからん

              カワセミ
210606c かわせみ

PageTop

キンシバイ

金曜日は朝から小雨。時々強雨。昼前から風が強くなり、
夕方は強風で傘がさしにくく。ただ、雨量はさほどでは無く、
最寄の鶴見川の水位上昇は50cmほどに留まりました。


 鶴見川沿いの遊歩道で
210605 きんしばい

               ネズミモチ
210605 ねずみもち

210605 ねずみもちあ

               アカツメクサ
210605a あかつめくさ

               アカバナユウゲショウ
210605a あかばなゆうげしょう

               キキョウソウ
210605a ききょうそう

               ツユクサ
210605a つゆくさ

                トキワハゼ
210605a ときわはぜ

               ドクダミ  自宅鉢植え
一昨年の秋、ある福祉施設で頂いた1本を植え付けました。
昨年は咲かず、あきらめていましたが。びっくりです。
210605a どくだみ

               ハルジオン
210605a はるじおん

                ヒルガオ
210605a ひるがお

               モジズリ
210605a もじずり

               亀
210605b かめ

               カルガモ
210605b かるがも

PageTop

アジサイ

毎日飲酒する人はワクチン接種後の抗体が2割減少する
とのデータがあるそうです。 私は全く飲めない人です。
わはは。 やはり酒は百悪の長。人類の敵であったか。

 鶴見川沿いの遊歩道で
210604 あじさい

             コニファー
210604 こにふぁー

            ツキヌキニンドウ
210604 つきぬきにんどう

            バラ
210604 ばら

           ビヨウヤナギ
210604 びようやなぎ

           アキノベニバナ
210604a あきのべにばな

           アメリカフウロ  紅葉真っ盛り
210604a あめりかふうろ

           キキョウソウ
210604a ききょうそう

           ドクダミ
210604a どくだみ

           ヘビイチゴ
210604a へびいちご

           ワルナスビ
210604a わるなすび

           ハルジオン
210604ab はるじおんあ

           カボチャ
210604b かぼちゃ

           カルガモ
210604b かるがも

PageTop