fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

サルスベリ

雑草等の返り咲き、季節外れに咲き続ける花、咲かぬ花もあり
いつもの年以上に気象異常を大きく感じる。来年以降も更に?

 鶴見川沿いの遊歩道で
220831 さるすべりい

                ムクゲ
220831 むくげ

               カラスウリ
220831a 2220831a からすうり

              アオサギ
220831a あおさぎ

              アカツメクサ
220831a あかつめくさ

             アカバナユウゲショウ
220831a あかばなゆうげしょう

            アサガオ
220831a あさがお

            センニンソウ
220831a せんにんそう

220831a せんにんそうb

           ソクズ
220831a そくず

           ハゼラン
220831a はぜらん

           ミニヒマワリ と フウセンカズラ
220831a ひまわりふうせんかずら

           ヒメマツバボタン
220831a ひめまつばぼたんあ

           ユリ
220831a ゆり

PageTop

夏椿

月曜日午後の室温28℃ 風が通り 秋の様でシアワセ

 鶴見川沿いの遊歩道で
220830 なつつばき

               ノウゼンカズラ
220830 のうぜんかずら

               ムクゲ
220830 むくげ

220830 むくげあ

              ヤマブキ
220830 やまぶき

              オシロイバナ
220830a おしろいばない

             カラスウリ
220830a からすうりあ

             カワセミ
220830a かわせみあ

220830a かわせみい

            ヤブガラシ
220830a やぶがらし

220830a やぶがらしあ

           ヒメマツバボタン
220830b ひめまつばぼたん

           ヨウシュヤマゴボウ
220830b ようしゅやまごぼうあ
  
          レモンバーム
220830b れもんばーむあ

PageTop

クサギ

{全国一律で導入を基本に」と 朝令暮改。
そもそもの原因の 煩雑な入力システムへの
対処、改善はしないらしい。いつも通りの上意下達。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220829 くさぎ

                栗
220829 くり

                コブシ
220829 こぶし

220829 こぶしあ

                サルスベリ
220829 さるすべりあ

               夏椿
220829 なつつばきあ

              芙蓉
220829 ふよう

              ムクゲ
220829 むくげ

              アサガオ
220829a あさがお

              亀
220829a かめ

              鯉
220829a こい

             カラスウリ
220829b からすうり

            センニンソウ
220829b せんにんそう

           トキワハゼ
220829b ときわはぜ

          ヒメマツバボタン
220829b ひめまつばぼたんい

PageTop

430MHz用8エレ八木

(1)はじめに
参照HPはhttps://www.qsl.net/kd2bd/yagi.html アマチュアテレビ用の
アンテナ。但し、反射器をくの字に変形するなどHPとは全く異なるアンテナに。


(2)ブームはφ6アルミパイプ 自重による撓み補正のために曲げています。
a あ
Raエレメントはφ2銅棒。反射器、導波器エレメントはφ2アルミ棒。
b す

フレンド局から譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
MMANAのデータ通りの組み立てで、CAA-500では
431.2MHz:1.1:60Ω 433.0MHz:1.0:50Ω 434.7MHz:1.1:60Ω
手持ちのBR-400でのSWRは431.8〜434.9MHzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計 距離2m、出力1Wで5.5mA(スケールオーバー)


(3)MMANAのデータ
         計算値
c け

         放射パターン
d ぱ

         定義
e てい

(4)製作内容
    給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した2mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
f ら


    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます。
g き


    導波器、反射器の取り付け
ブームに20mm長φ4樹脂パイプを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドでを取り付け。
エレメントには位置決め用の5mm長φ4樹脂パイプを接着。
i で

       ブームの連結
3分割したブームはM2ねじで固定したφ5黄銅パイプを介して連結。
ブームの回り止めのために、直径の1/2まで削り連結じに嚙合わせる。
j つ

三脚の雲台への支持
ブームに、M3ナット及びM3ローレットねじを取り付けた2mm厚樹脂版を固定。
φ6ステンレスパイプ先端のφ3黄銅パイプと切り欠き加工したミニステー金具に固定。
φ6ステンラスパイプの他端には写真用三脚のねじに合致する1/4Wナットを取り付け。
k し

     分解収納状態(重量75g うちエレメント36g ブーム39g ) 
l ぶ

PageTop

コムラサキシキブ

土曜日 快晴 室温33℃ 日曜の予報は雨で気温は25℃ 楽しみ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220828 こむらさきしきぶ

               ムクゲ
220828 むくげん

             自宅の鉢植えの桃  
この一つだけ直径5cmの大きさに。他の実の2倍です。
220828 もも

            オナガ
220828a おなが

220828a おながあ

         ミスジチョウ
220828a みずじちょう

        カラスウリ
220828b からすうりい

       タカサブロウ
220828b たかさぶろう

       ハゼラン
220828b はぜらん

      ヒマワリ
220828b ひまわり

     ブタクサ
220828b ぶたくさ

    マメアサガオ
220828b まめあさがおい

    ユリ
220828b ゆりい

ランタナ
220828b らんたな

PageTop

夾竹桃

壊れたエアコンの代替え品が着荷。この頃のエアコンも
テレビもコントローラがないと操作出来ない。便利は不便。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220827 きょうちくとうあ

               クチナシ
220827 くちなしい

               サルスベリ
220827 さるすべりい

               シロヤマブキ
220827 しろやまぶき

                竹
220827 たけ

                ムクゲ
220827 むくげ

                アオゲイトウ
220827a あおげいとう

                カラスウリ
220827a からすうりい

                亀
220827b かめめ

                バッタ
220827b ばったあ

                カンナ
220827c かんな

                ママコノシリヌグイ
220827c ままこのしりぬぐい

                ヤブミョウガ
220827c やぶみょうが

               ユシュヤマゴボウ
220827c ようしゅやまごぼう

PageTop

サルスベリ

東京都は全数把握を現状のまま継続するとの事。
ありがとうございます。大変な負担だそうですが。


 鶴見川沿いの遊歩道で
220823 さるすべりあ

               キンシバイ
220826 きんしばい

               ボタンクサギ
220826 ぼたんくさぎ

220826 ぼたんくさぎあ

             ムクゲ
220826 むくげえ

            ヤマブキ
220826 やまぶき

            カラスウリ
220826a からすうり

220826a からすうりう

            キンノエノコログサ
220826a きんのえころぐさ

            スズメ
220826a すずめ

            ツユクサ
220826a つゆくさう

            ヤブマオ
220826b やぶまお

            ユリ
220826b ゆり

220826b ゆりう

PageTop

アメリカノウゼンカズラ

エアコンのコントローラを落とし液晶表示が消えた。
コントローラの型名を確認して ネット検索し 発注。
ネットにはコントローラがいっぱい。壊す人多いのか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
220825 あめりかのうぜんかずらい

                 ノウゼンカズラ
220825 のうぜんかずらあ

                イチイ
220825a いちい

                夏椿
220825a なつつばき

                アカバナユウゲショウ
220825b あかばなゆうげしょうう

                ウマノスズクサ
220825b うまのすずくさあ

                ウリクサ
220825b うりくさ

               オシロイバナ
220825b おしろいばな

               カラスウリ
220825b からすうり

              キアゲハ
220825b きあげは

220825b きあげはあ

             スッポン
220825b すっぽんあ

            ニラ
220825b にら

           レインリリー
220825b れいんりりーあ

PageTop

イチョウ

首相が 制限なしの夏休み後に 発症だそうで・

 鶴見川沿いの遊歩道で
220821 いちょう

               栃の木
220821 とちのき

               ミズキ
220821 みずき

               ムクゲ
220821 むくげあ

220821 むくげか

             アスパラガス
220821a あすぱらがす

           カラスウリ
220821a からすうりえ

          鯉
220821a こい

          スッポン
220821a すっぽん

          ジュズダマ
220821b じゅずだま

           ハゼラン
220821b はぜらんい

          バタフライピー
220821b ばたふらいぴー

          ヒマワリ
220821b ひまわりあ

         ワルナスビ
220821b わるなすび

PageTop

キンカン

15時の気温30℃ 涼しい風。 蝉は大合唱。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220823 きんかん

               サルスベリ
220823 さるすべりう

              芙蓉
 220823 ふようい

             ムクゲ
220823 むくげあ

220823 むくげう

           ウマノスズクサ
220823a うまのすずくさ

          カラスウリ
220823a からすうりお

         カルガモ
220823a かるがも

         スッポン
220823a すっぽん

        カンナ
220823b かんな

        葛
220823b くず

       ソクズ
220823b そくずい

      ヒマワリ
220823b ひまわりあ

     ヨウシュヤマゴボウ
220823b ようしゅやまごぼう

PageTop

サルスベリ

雨もよいの日曜日 室温32℃ 終日のんべんだらり。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220822 さるすべりい

              セイヨウキンシバイ
220822 せいようきんしばいあ

              センダン
220822 せんだん

             ツクバネウツギ
220822 つくばねうつぎ

            ムクゲ
220822 むくげい

           ヤマブキ
220822 やまぶき

           コセンダングサ
220822a こせんだんぐさ

           ツユクサ
220822a つゆくさ

          鳩
220822a はと

         ヒマワリ
220822a ひまわり

        ヒメガマ
220822a ひめがま

       ヤブミョウガ
220822a やぶみょうがあ

       れいんりりー
220822a れいんりりーい

      ワルナスビ
220822a わるなすびあ

PageTop

430MHz用8エレ八木

(1)はじめに
参照HPはhttp://www.wells10000.plus.com/m5aml/homebrewaerials.htm
M5AML局のHPです。HPのデータからD3、D4、D5の3エレメントを
同一長に変更したため HPの元データとはかなり異なってしまいました。


(2)ブームはφ6アルミパイプ 自重による撓み補正のために曲げています
a あ
Raエレメントはφ2銅棒。反射器、導波器エレメントはφ2アルミ棒。
b す
フレンド局から譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
D1,の移動で調整してCAA-500では
431.8MHz:1.1:46Ω 433.0MHz:1.0:50Ω 433.8MHz:1.1:60Ω
手持ちのBR-400でのSWRは432.1〜433.8MHzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計 距離2m、出力1Wで4.6mA。


(3)MMANAのデータ
         計算値
c け

         放射パターン
d ぱ

      定義
e て


(4)製作内容
    給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した2mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
f らら

    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます。
g ら

    導波器、反射器の取り付け
ブームに20mm長φ4樹脂パイプを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドでを取り付け。
エレメントには位置決め用の5mm長φ4樹脂パイプを接着。
h で

       ブームの連結
3分割したブームはM2ねじで固定したφ5黄銅パイプを介して連結。
ブームの回り止めのために、直径の1/2まで削り連結じに嚙合わせる。
i つ

三脚の雲台への支持
ブームに、M3ナット及びM3ローレットねじを取り付けた2mm厚樹脂版を固定。
φ6ステンレスパイプ先端のφ3黄銅パイプと切り欠き加工したミニステー金具に固定。
φ6ステンラスパイプの他端には写真用三脚のねじに合致する1/4Wナットを取り付け。
j し

     分解収納状態(重量75g うちエレメント36g ブーム39g ) 
k ぶ

PageTop

アジサイ

もう35℃の日は無さそうで、今年も
サツマイモの花は見られそうにない。

 (8/19)薬師池公園で
                アジサイ 花後の紅冠雪
220821 あじさい 紅冠雪

               タマアジシ
220821 たまあじさい

              オミナエシ
220821a おもいなえし

              キツネノマゴ
220821a きつねのまご

              睡蓮
220821b すいれん

220821b すいれんあ

             蓮
220821b はす

220821b はすえ

220821b はすやう

220821b はすわ

220821b はすん

             カイツブリ 親子
220821c かいおつぶりあ

            ツリガネニンジン
220821d つりがねにんじん

           ノカンゾウ
220821d のかんぞう

           ヒマギボウシ
220821d ひめぎぼうし

PageTop

夾竹桃

湿度40%だそうで 室温33℃だが さほど暑く感じない


 鶴見川沿いの遊歩道で
220820 きょうちくとう

               サルスベリ
220820 さるすべり

               芙蓉
220820 ふようあ

               ムクゲ
220820 むくげい

               カタバミ
220820a 220820a かたばみ

              ウリクサ
220820a うりくさい

              オシロイバナ
220820a おしろいばな

220820a おしろいばなあ

              キクイモ
220820a きくいも

              タマスダレ
220820a たますだれ

              ハグロトンボ
220820a はぐろとんぼい

              鳩
220820a はと

              ヒコウキ
220820a ひこうき

              ヒマワリ
220820a ひまわり

PageTop

サルスベリ

木曜日の午前中はかなりの強雨。
午後 朝の雨が嘘のような快晴。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220819 さるすべりあ

220819 さるすべりう

             不要
220819 ふよう

            ムクゲ
220819 むくげあ

            ヤマブキ
220819 やまぶき

            ウリクサ
220819a うりくさ

           コニシキソウ
220819a こにしきそう

          蝉  任務完了?
220819a せみ

         なんでもない雲です
220819b くも

         タケニグサ
220819b たけにぐさ

         ヒコウキ
220819b ひこうき

        ヒマワリ
220819b ひまわり

        ムカゴ
220819b むかご

       ヤブガラシ  羽  消え
220819b やぶがらし

PageTop

夾竹桃

国税庁からの「未払い税金のお知らせ」メール
ゾッとするような 偽メールなど送りやがって!


 鶴見川沿いの遊歩道で
220818 きょうちくとう

              ツクバネウツギ
220818 つくばねうつぎ

              夏椿
220818 なつつばき

              ムクゲ
220818 むくげう

220818 むくげえ

             アカツメクサ
220818a あかつめくさあ

            カラスウリ
220818a からすうりあ

           カンナ
220818a かんな

          サトイモ
220818a さといも

         鳩
220818a はと

          ヒメムカシヨモギ たぶん
220818a ひめむかしよもぎ

         フウセンカズラ  
芽が出ずあきらめていたのが 4本だけ確認。 来年用の種が採取できるかな?
220818a ふうせんかずら

        ヤブカンゾウ
220818a やぶかんぞう

       ユリ  
220818a ゆり

PageTop

火曜日の14時 室温34.7℃ 
体温より低いのだ。と負け惜しみ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220817 かき

               キンシバイ
220818 きんしばい

               セイヨウキンシバイ
220818 せいようきんしばい

                サルスベリ
220818 さるすべりあ

220818 さるすべりえ

                 ムクゲ
220818 むくげ

                 ムクゲ
220818 むくげう

220818 むくげえ

                トンボ  遊歩道の縁石に
220818a aとんぼ

                アカバナユウゲショウ
220818a あかばなゆうげしょうい

                オシロイバナ
220818a おしろいばな

               コセンダングサ
220818a こせんだんぐさあ

               ツユクサ
220818a つゆくさ

                ヒマワリ
220818a ひまわり

PageTop

アメリカノウゼンカズラ

今年もまた 東京23区内の お墓参りには行かなかった。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220816 あめりかのうぜんかずら

220816 あめりかのうぜんかずらえ

               コニファー
220816 こにふぁー

               ムクゲ
220816 むくげあ「

               オシロイバナ
220816a おしろいばなあ

               カルガモ
220816a かるがも

220816a かるがもあ

              コセンダングサ
220816a こせんだんぐさあ

             ツユクサ
220816a つゆくさあ

             ハゼラン
220816a はぜらんあ

             ハツユキカズラ
220816a はつゆきかずら

            ヘクソカズラ
220816a へくそかずらあ

            ヤブカンゾウ
220816a やぶかんぞう

            ワルナスビ
220816a わるなすびい

PageTop

アレチハナガサ

台風の過ぎた日曜日の朝は初夏く。
しかし午後から夕方へ盛夏が戻った

 鶴見川沿いの遊歩道で
220815 あれちはながさ

        夾竹桃
220815 きょうちくとう

               ムクゲ
220815 むくげ

220815 むくげあ

              アカバナユウゲショウ
220815a あかばなゆうげしょう

220815a あかばなゆうげしょうあ

              アサガオ
220815a あさがお

              オクラ
220815a おくら

              カンナ
220815a かんな

              スッポン
220815a すっぽん

             鳩
220815a はと

             ヒヨドリ
220815a ひよどり

            トキワハゼ
220815b ときわはぜ

            ヤブカンゾウ
220815bやぶかんぞう

PageTop

430MHz用8エレ八木

(1)はじめに
 現在は消去された参照HPには50MHz用の8エレ八木の寸法が記載されていました。 
 MMANAで50MHzから430MHz用に、エレメント径をφ2に変換、
  

(2)エレメントはφ2アルミ棒 ブームはφ7アルミパイプ。
a あ
b す
MMANAのデータ通りの組み立てで 
手持ちのBR-400では432.6〜433.9MHzの範囲内で1.1以下。
フレンド局から譲って頂いたCAA-500では
4332.6MHz SWR1.1:48Ω 433.0MHz SWR1.0:50Ω 434.0MHz SWR1.1:68Ω
簡易電界強度計距離2m出力1Wで5.0mA
 

(3)MMANAぼデータ
       計算値
c け

      パターン
d ぱ

       定義
e て


(4)制作内容
       放射器
1mm厚樹脂板にM2スペーサーのM2オスねじ部を載せ、両脇を2mm厚樹脂版で補強
木綿糸;瞬間接着剤でブームに固定。木工ボンドで補強。BNCを半田付け。
Raエレメントの端部にφ3黄銅イプを介してM2ねじを圧着接続。
f ら

  導波器、反射器ブームの固定
20mm長φ4樹脂パイプをブームに木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定。
中央部に5mm長φ4樹脂パイプを接着したエレメントを20mm長φ4樹脂パイプに挿入。
g で

4分割したブームは、
φ6アルミパイプ(肉厚1mm)を介して連結。φ7アルミパイプの突合せ箇所は
パイプ径の1/2まで長さ5mm、ヤスリで現物合せで削っています。
h つ

    アンテナを写真用三脚の雲台に取り付ける治具
ブームには樹脂版にM3ナットでM3ローレットねじを設けたミニステー金具を
M2ねじで取り付け。三脚へはφ6ステンレスパイプの先端にφ3黄銅パイプ及び
切欠き加工を行ったミニステー金具を半田付けで固定。 φ6ステンレスパイプの他端
には、雲台ネジに合致するW1/4ナットを取り付けています。
i し

分解収納状態(重量88g うちエレメント22g ブーム66g)
j ぶ

PageTop

クチナシ

土曜日夕方からの強雨は200時頃に止み。
幸いなことに 被害無く台風は通貨しました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220814 くちなし

               サルスベリ
220814 さるすべり

              アサガオ
220814a あさがお

              エノコログサ
220814a えのころぐさ

              カルガモ
220814a かるがも

              蝉
220814a せみ

             ハグロトンボ
220814a はぐろとんぼあ

             ミント
220814a みんとあ

220814a みんとい

220814a みんとか

              ジュズダマ
220814b じゅずだま

              シロツメクサ
220814b しろつめくさ

              ピーナッツ
220814b ぴーなっつ

              ヒメジョオン
220814b ひめじょおん

PageTop

イチジク

金曜日午後からは 気温33℃ 曇天 弱風
台風8号の最接近は土曜日の夕方の予報。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220713 いちじく

              キンシバイ
220813 220813b きんしばい

              セイヨウキンシバイ
220813 220813b せいようきんしばいあ

              サルスベリ
220813 さるすべり

             ムクゲ
220813 むくげい

             アオサギ
220813a あおさぎ

             カラス
220813a からす

             鯉
220813a こい

             スッポン
220813a すっぽん

             オシロイバナ
220813b おしろいばな

             カラスウリ
220813b からすうり

220813b からすうりあ

            キナナコスモス
220813b きばなこすもす

            ヘクソカズラ
220813b へくそかずら

PageTop

サルスベリ

台風8号が関東を直撃との予報。このごろ
なんだか 被害が出る大雨や地震が多い。


 鶴見川沿いの遊歩道で
220812 さるすべり

220812 さるすべりう

               ムクゲ
220812 むくげ

               ヤマブキ
220812 やまぶき

               アカツメクサ
220812a あかつめくさい

               ウリクサ
220812a うりくさ

              オシロイバナ
220812a おしろいばな

               茅   こんなふうに陣地を広げる?
220812a かや

               鯉
220812b かやつりぐさ

               送電線鉄塔を襲うゴジラ?
220812b ごじら送電鉄塔を襲う

               ヒヨドリ
220812b ひよどり

               ママコノシリヌグイ
220812b ままこのしりぬぐい

220812b ままこのしりぬぐいあ

               ヤブカンゾウ
220812b やぶかんぞうあ

PageTop

クチナシ

朝 室温31℃ 涼しくて楽。 14時 室温35.4℃ 
昨日よりはマシ。やせ我慢。 でも体重は減らない。


 鶴見川沿いの遊歩道で
220811 くちなし

              セイヨウキンシバイ
220811 せいようきんしばいあ

             ムクゲ
220811 むくげあ

220811 むくげい

            オオイヌタデ
220811a おおいぬたで

            オナガ
220811a おなが

           トンボ
220811a とんぼ

           鳩
220811a はと

            タンポポ
220811b たんぽぽ

            トキワハゼ
220811b ときわはぜ

           ヒメマツバボタン
220811b ひめまつばぼたん

           ヒルガオ
220811b ひるがお

          ブルースター
220811b ぶるーすたー

          ワルナスビ
220811b わるなすび

PageTop

キンカン

室温36.4℃。室外ではトンボが飛ぶ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
220810 きんかん

               キンシバイ
220810 きんしばい

              アカバナユウゲショウ
220810a あかばなゆうげしょうか

             アレチウリ
220810a あれちうり

              インコ
220810a いんこ

220810a いんこあ

             キテテハ
220810a きたては

             鯉
220810a こい

             ウマノスズクサ
220810b うまのすずくさ

             オクラ
220810b おくら

             カンナ
220810b かんな

            ハルジオン
220810b はるじおん

              ヒシバ
220810 ひしば

             ヒルガオ
220810b ひるがお

PageTop

サルスベリ

室温34℃の月曜日 くたびれた。
梅干しとホットコーヒーで がんばろう。


 鶴見川沿いの遊歩道で
220806 さるすべり

220806 さるすべりあ

              栴檀
220806 せんだん

              ボタンクサギ
220806 ぼたんくさぎ

              アカツメクサ
220806a あかつめくさ

              ハルジオン
220806b はるじおん

              シジミチョウ
220806a あきしじみちょ

              アメンボ  小魚
220806a あめんぼこざかな

              スッポン
220806a すっぽんえ

            鳩
220806a はと

           カヤツリグサ
220806b かやつりぐさ

           ヒマワリ
220806b ひまわり

           ヒメヒオウギズイセン
220806b ひめひおうぎずいせん

          ヤブカンゾウ
220806b やぶかんぞうい

PageTop

ムクゲ

立秋、「秋が立ち上がり始める」 とのことですが、いまのところ
蝉の聲と百日紅が我がもの顔で秋の気配なし。早く立上ってね。


 鶴見川沿いの遊歩道で
220808 むうげう

220808 むくげい

             ヤマブキ
220808 やまぶき

             鵜
220808a う

             鯉
220808a こいあ

             コセンダングサ
220808a こせんだんぐさ

220808a こせんだんぐさあ

            スッポン
220808a すっぽん

            蝉  羽化直後? 触ろうとしたら飛び立ちました。
220808a せみ

            葛
220808b くず

            クルマユリ
220808b くるまゆり

             ヒマワリ
220808b ひまわりい

             ブドウ 当家の窓の外の。 熟すとヒヨドリが食べます。
220808b ぶどう

            ミズヒキ
220808b みずひき

PageTop

430Hz用 4エレ1.5λ高調波八木 制作失敗

1)はじめに
 先週に続き、利得は小さいがビーム幅の広いアンテナの二つ目のつもりでしたが、、。 
 1.5λ長のRaとReに¥100店のマグネットキャッチャー(ロッドアンテナの先端に磁石)
を利用し、ロッドアンテナ部の根本の最大径φ8と先端径φ4の平均値φ6として
MMANAのデータを作りました。←(これがマズかったか?)
 

(2)ブームは8*5.5mmアルミチャネルAC08551 導波器はφ6アルミパイプ、
  縦長のアンテナです。右回りに90°回転した写真で。 
a ああ

 寸法図も右回りに90°回転
b すす
Ra長とD1の移動で調整して手持ちのBR-400での測定では
SWRは432.2〜442.4MHzの範囲内で1.1以下。
フレンド局に譲って頂いたCAA-500での測定では
431.2MHz:SWR1.1:60Ω 433.0MHz:SWR1.0:50Ω 442.1.MHz:SWR1.1:50Ω
簡易電界強度計、距離2m出力1Wで2.5mA

先週作成の4エレFD八木は3.0mAでした。MMANAの計算利得は今回の方が大きく
計算利得に対応した利得が得られていません。明らかに制作失敗です。


(3)MMANAのデータ
             計算値
c け

          パターン
c ぱ

           定義
d て

(3)製作内容 大体いつものとおり です。
        放射器Ra
2本のロッドアンテナイプをφ10樹脂パイプに間隔8mmで対向するように挿入しBNC
を半田付け。φ10樹脂パイプに、ブームに嵌まる様にコの字状に加工した樹脂板を接着。尚、φ10樹脂パイプの外周面がブームに接する様にコの字状の樹脂板を加工しました。
e らら

       放射器Raのブームへの取付け
 お団子の串で位置決めしてM3ローレットねじで固定。
f ら

      反射器Re
2本のロッドアンテナイプをφ10樹脂パイプに間隔4mmで対向するように挿入し、潰した
φ3黄銅パイプを半田付けで短絡接続。φ10樹脂パイプに、ブームに嵌まる様にコの字状
に加工した樹脂板を接着。尚、φ10樹脂パイプの外周面がブームに接する様にコの字状の
樹脂板を加工しました。
g りり

      反射器のブームへの取り付け
お団子の串で位置決めしてM3ローレットねじで固定。
h り

導波器の取り付け。
導波器の中央付近に短尺のφ8樹脂パイプを位置決め用として接着。ブームに、木綿糸+
瞬間接着剤とエポキシ接着剤で固定した20mm長φ8樹脂パイプに挿入、支持。
φ8樹脂パイプはRe,Raとの位置合わせのためにφ10樹脂パイプに挿入。
i で


   以上のRe,Ra,D1,D2の取り付けを纏めた写真
j ぶむ
     三脚への取り付け
ブームにM2ねじ2本でM3ナットを半田付けしたミニステー金具を固定
φ6ステンレスパイプの一端に2本のφ3黄銅パイプを半田付けで固定した
ミニステー金具を半田付け。ブーム側のミニステー金具に取り付けたM3
ローレットねじで固定します。φ6ステンレスパイプの他端には三脚の
雲台ねじに合致する1/4インチのナットを取り付けています。
k し

   分解/収納状態
(重量117g うちブーム27g エレメント90g)
l ぶ

PageTop

昼食後、いつのまにか寝てしまったようで、
気が付いたら13時半。もう夏の疲れなの?


 鶴見川沿いの遊歩道で
220807 くり

               欅
220807 けやき

               サルスベリ
220807 さるすべり

               セイヨウキンシバイ
220807 せいようきんしばい

               ムクゲ
220807 むくげ

220807 むくげあ

              カワセミ
220807a かわせみ

             スズメ
220807a すずめ

             ヒヨドリ
220807a ひよどり

           カンナ
220807b かんなあ

          キバナコスモス
220807b きばなこすもす
>

          ? コアカソ ?
220807b こあかそ

           ヒルガオ
220807b ひるがお

          レインリリー
220807b れいんりりー

PageTop

カエデ

金曜日 14時の室温28℃。なんだか幸せ。
月曜日から35℃前後の予報。こんちくしょう。 

 (8/3)薬師池公園で
220806 かえで

220806 かえであ

            アキノタムラソウ
220806a あきのたむらそう

            キツネノマゴ
220806a きつねのまご

            蝉
220806a せみ

220806a せみあ

             萩
220806a はぎ

            大賀蓮
220806a はす

220806a はすあ

220806a はすう

          ミゾカクシ
220806a みぞかくし

           ヤマユリ
220806a やまゆり

220806a やまゆりあ

PageTop