fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

430MHz用7エレ八木

(1)はじめに
 前回(‘22.12.21)の6エレの手前味噌な良い結果に、、柳の下を探すことに。
まずは‘22.08.28 作成の 8エレ八木を7エレに。 反射器器が“く“の字です
 結果は下表に
a aひかくん


(2)ブームはφ6アルミパイプ 自重による撓み補正のために曲げています。
a あ
b すz
フレンド局から譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
MMANAのデータ通りの組み立てで、CAA-500では
431.7MHz:1.1:44Ω 433.0MHz:1.0:50Ω 433.9MHz:1.1:50Ω
手持ちのBR-400でのSWRは431.7〜433.6MHzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計 距離2m、出力1Wで4.3mA(スケールオーバー)
尚、‘22.08.28 作成の 8エレ八木は5.5 mAで かなり利得は下がりました。


(3)MMANAのデータ
         計算値
c け

         放射パターン
d ぱ

         定義
e て


(4)製作内容 (いつもと同じd3えす)
    反射器
2本のM2スペーサを半田で連結して 1mm厚樹脂板を介してブームに
木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定。エレメントの一端にΦ3黄銅パイプを
介してM2ねじを圧着してねじ込みます
f れ

    給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
g らら

    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます。
h ら

    導波器の取り付け
ブームに20mm長φ4樹脂パイプを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドでを取り付け。
エレメントには位置決め用の5mm長φ4樹脂パイプを接着
i で

       ブームの連結
3分割(‘22.08.28は4分割)したブームはM2ねじで固定したφ5黄銅パイプを介して連結。
ブームの回り止めのために、直径の1/2まで削り連結時に嚙合わせる。
j つ

三脚の雲台への支持
ブームにM2ねじで、M3ナット、M3ローレットねじ取り付けたミニステーを固定。
φ3黄銅パイプを半田付けし、切り込みを入れた三脚側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプの もう一端には三脚雲台ねじに合う1/4wナットを取り付け。 
三脚側の治具の追加説明はカテゴリー「無線関連」アンテナ支持(‘15.01.30の記事)に。
k し

     分解収納状態(重量77g うちエレメント36g ブーム41g ) 
l ぶ

PageTop

山茶花

争いは人類の種としての性質だとか。確かに 
近所から世界の各地まで 争いが絶えない。

鶴見川沿いの遊歩道で
221231 さざんかい

              ナンテン
221231 なんてん

              アカバナユウゲショウ
221231a あかばなゆうげしよう

              イヌタデ
221231a いぬたで

              茅
221231a かや

              カワセミ
221231a かわせみき

              キセキレイ
221231a きせきれいう

              デグロセキレイ
221231a せぐろせきれい

              セイタカアワダチソウ
221231a せいたかあわだちそうえ

              カタバミ
221231b かたばみあ

              ススキ
221231b すすきせ

              タンポポ
221231b たんぽぽあ

              ノゲシ
221231b のげし

             ホトケノザ
221231b ほとけのざい

PageTop

コブシ

軽症のオミクロン の死者数が最大

 鶴見川沿いの遊歩道で
221230 こぶし

               山茶花
221230 さざんかい

              茅
221230a 221230a かやう

              アカツメクサ
221230a あかつめくさ

カルガモ   ダイサギ
221230a かるがもだいsぎ

               カワセミ
221330a かわせみし

               コガモ
221230a こがもい

               鳩
221230a はち

               コマツヨイグサ
221230b こまつよいぐさい

               ススキ
221230b すすきあ

               セイタカアワダチソウ
221230b せいたかあわだちそう

               ナズナ
221230b なずな

               ヘクソカズラ
221230b へくそかずら

               ホトケノザ
221230b ほとけのざ

PageTop

赤芽樫

買い物も掃除もしたが、実は”年末”という感じがまだしない。 

 鶴見川沿いの遊歩道で
221229 あかめがし

               イチジク
221229 いちじく

               カエデ
221229 かえで

               山茶花
221229 さざんかあ

               ユキヤナギ
221229 ゆきやなぎ

               蝋梅
221229 ろうばい

               オオオイヌノフグリ
221229a おおいぬのふぐり

               カラスウリ
221229a からすうり

               カワセミ
221229a かわせみお

              ヒヨドリ
221229a ひよどり

              小菊
221229b こぎくい

              タンポポ
221229b たんぽぽあ

              ノゲシ
221229b のげし

              ヒメジョオン
221229b ひめじょおん

PageTop

一応 大掃除に類するものは終えた と思う。 たぶん


 鶴見川沿いの遊歩道で
221228 かき

               欅
221228 けやきう

               木の葉
221228 このは

               山茶花
221228 さざんか
    
               アスパラガス
221228a あすぱらがす
   
              オシロイバナ
221228a おしろいばな

              カラスウリ
221228a からすうり

              カルガモ  鯉
221228a かるがもこい

              カワセミ
221228a かわせみさう

              葛
221228a くず

              コセンダングサ
221228a こせんだんぐさ

              タンポポ
221228a たんぽぽお
      
              ノゲシ
221228a のげし

             ホトケノザ
221228a ほとけのざ

PageTop

月曜日はうまく逃げられたが 帰宅後 釘を刺された そのため
火曜日はレンジフード掃除や窓ガラス拭き その他 行わねば。

 鶴見川沿いの遊歩道で
221227 かき

                桜
221227 さくら

                ミズキ
221227 みずき

                カタバミ
221227a かたばみい

                茅
221227a かやえ

                カワセミ
221227a かわせみさ

                キセキレイ
221227a きせきれいあ

                セグロセキレイ
221227a せぐろせきれい

                ススキ
221227b すすきす

                セイタカアワダチソウ
221227b せいたかあわだちそう

                タンポポ
221227b たんぽぽい

                ナズナ
221227b なずな

                菜の花   
221227b なのはな

                ヒヨドリジョウゴ
221227b ひよどりじょうご

PageTop

赤芽樫

あれこれ やる事のある様な気もするが 無視して
DIYへ アンテナ材料の アルミパイプを買いに行く。
 

 鶴見川沿いの遊歩道で
221226 あかめがし

               アジサイ-
221226 あじさい

              カエデ
221226 かえで

               山茶花
221226a さざんかう

               ツツジ
221226 つつじあ

               アカツメクサ
221226a あかつめくさ

              オシロイバナ
221226a おしろいばなあ

              茅
221226a かやけ

              カラスウリ
221226a からすうり

              カワセミ
221226a かわせみ

              カワラヒワ  サルスベリの梢で
221226a かわらひわ さるすべり

              ススキ
221226b すすき

              蔦
221226b つた

              メマツヨイグサ
221226a おおまつよいぐさ

PageTop

木の芽



 鶴見川沿いの遊歩道で
221225 きのめ

               山茶花
221225 さざんかい

               ユキヤナギ
221225 ゆきやなぎ

                蝋梅
221225 ろうばい

                茅
221225a かや

                 小菊
221225a こぎく

                 ススキ
221225a すすきあ

                セイタカアワダチソウ
221225a せいたかあわだちそう

                タンポポ
221225a たんぽぽえ

                ハキダメギク
221225a はきだめぎく

                ハコベ
221225a はこべ

               ヒメジョオン
221225a ひめじょおん

               ホトケノザ
221225a ほとけのざ

               琉球朝顔
221225a りゅうきゅうあさがお

PageTop

山茶花



 鶴見川沿いの遊歩道で
221224 さざんかい

               ハナミズキ
221224 はなみずき

               ミカン ?
221224 みかん?

               レンギョウ
221224 れんぎょう

221224 れんぎょうあ

              アスパラガス
221224a あすぱらがす

              茅  に青いボールが
221224a かや

              カワセミ
221224a かわせみ

              セグロセキレイ
221224a せぐろせきれいあ

              バン
221224a ばん

              鯉
221224b.jpg

              ススキ
2321224c すすきあ

              蔦  橋の欄干に
221224c つた らんかんの

              ホトケノザ
221224c ほとけのざあ

PageTop

山茶花



 鶴見川沿いの遊歩道で
221223 さざんか

               オオイヌノフグリ
221223a おおいぬのふぐり

     カラスが群れて 何をやっているのだろう 
221223a からす

               カルガモ
221223a かるがも

               カワセミ
221223a かわせみあ

               ハクセキレイ
221223a はくせきれい

              モグラの?  河川整備草刈り隊が通過し 目立つ
221223a もぐら

               カラスウリ
221223b からすうりあ

               ススキ
221223b すすき

               タンポポ
221223b たんぽぽあ

              ノイバラ
221223b のいばら

              ノゲシ
221223b のげしあ

              ヒメツルソバ
221223b ひめつるそば

               ヘクソカズラ
221223b へくそかずらえ

PageTop

シモバシラ

 この数日気温が低いので、薬師池公園へ。
 着いたのは10時頃で溶けかけていましたが。
221222 しもばしら

221222 しもばしらあ

鶴見川沿いの遊歩道は 相変わらず
               山茶花
221222 さざんかあ

               栃の木
221222 とちのき

                ヒイラギナンテン
221222 ひいらぎなんてん

                アカツメクサ
221222a あかつめくさあ

                オシロイバナ
221222a おしろいばな

                茅
221222a かや

                カルガモ
221222a かるがも

                カワセミ
221222a かわせみ

                ダイサギ
221222a だいさぎ

                コマツヨイグサ
221222b こまつよいぐさあ

                ススキ
221222b すすきあ

                タンポポ
221222b たんぽぽ

                ハコベ
221222b はこべ

                琉球朝顔
221222b りゅうきゅうあさがお

PageTop

430MHz用 6エレ八木

(1) はじめに
22.11.24の7エレ八木(参照HP http://dg7ybn.de/432MHz/GTV70_7.htm 
について、前回(‘22.12.04)1エレメント増しの8エレとしましたが、
ブーム長が長くなった事で、移動運用時の組立性が低下、その割には利得は伸びず。
今回は逆に1エレメント除いて6エレとしました。 これら3者の比較は下表。
a ひかくん


(2) 簡易電界強度計の指示値は?ですが。
b あ
Raエレメントはφ2銅棒.。D、Reエレメントφ2アルミ棒.。.ブームφ6アルミパイプ。
c す
フレンド局に譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
D1の移動で調整して、CAA-500でのSWR、インピーダンスの測定値は
429.0MHz:1.1:43Ω 433.0MHz:1.0::50Ω 435.4Hz:SWR1.1:44Ω 
手持ちのCAA-400では SWRは428.2〜434.0Hzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計の指示値は 出力1mW ,距離2mで5.0mAでした
1エレ削除による御利益はあるようです。


(3)MMANAのデータ
        計算値
d け

        パターン
e ぱ

         定義
f て


(4)制作内容(いつもと同様です)
     給電部
スリ割りをいれたφ8樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に φ2銅棒の
Raエレメントを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定。
g らら

給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用してブームに取り付け
ブームにはφ8樹脂パイプを固定して給電部を待ち受け。
h ら

Re(反射器)及びD1~D4(導波器)の中央付近に20mm長のφ4樹脂パイプを接着。
ブームに「木綿糸+瞬間接着剤」&木工ボンド」で固定したφ4樹脂パイプに挿入、支持。
i[ で

ブームは2分割(7,8エレは3分割)φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結
j つ

三脚の雲台への支持
ブームにM2ねじで、M3ナット、ローレットねじ取り付けたミニステーを固定。
φ3黄銅パイプを半田付けし、切り込みを入れた三脚側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプの もう一端には三脚雲台ねじに合う1/4wナットを取り付け。 
三脚側の治具の追加説明はカテゴリー「無線関連」アンテナ支持(‘15.01.30の記事)に。
k し

   分解収納状態(重量65g うちブームは31g エレメントは34g)
l ぶ

PageTop

夏ミカン?

湿った鉢土が凍りました。 プリムラは少し萎れ パンジーは全く平気


 鶴見川沿いの遊歩道で
221221 なつみかん

              ナンテン
221221 なんてん

               ビワ
221221 びわ

               イヌタデ
221221a いぬたで

               オシロイバナ
221221a おしろいばなあ

               カタバミ
221221a かたばみあ

               カワセミ
221221a かわせみう

               輸送機  たぶん
221221a ゆそうき

               ススキ
221221b すすきい

               ナズナ
221221b なずな

                ヒャクチリソバ
221221b ひゃくちりそば

                ヘクソカズラ
221221b へくそかずら

                 ホトケノザ
221221b ほとけのざ

                 ヨモギ
221221b よもぎ

PageTop

カエデ

たいして やる事も無いのに 妙に気忙しい。

 鶴見川沿いの遊歩道で
221220 かえでい

221220 かえでう

                山茶花
221220 さざんかう

                アカツメクサ
221220a あかつめくさ

                オキザリス
221220a おきざりす

               茅
221220a かや

               カワセミ
221220a かわせみあ

               キセキレイ
221220a きせきれいあ

               ヒヨドリ
221220a ひよどり

              小菊
221220b こぎく

              コマツヨイグサ
221220b こまつよいぐさ

              センニンソウ
221220b せんにんそう

               タンポポ
221220b たんぽぽ

               ノゲシ
221220b のげしい

PageTop

カエデ



 鶴見川沿いの遊歩道で
221219 かえで

221219 かえであ

                 山茶花
221219 さざんか

                 ツクバネウツギ
221219 つくばねうつぎ

                 ツツジ
221219 つつじ

                 ミズキ
221219 みずき

                 カワセミ
221219a かわせみい

                 ジョウビタlキ
221219a じょうびたき

                 ヒコウキ  やっかましい
221219a ひこうきうるさい

                  コセンダングサ
221219b こせんだんぐさ

221219b こせんだんぐさあ

                  タンポポ
221219b たんぽぽ

                   ノゲシ
221219b のげし

                   ヒメツルソバ
221219b ひめつるそば

PageTop

キンカン




 鶴見川沿いの遊歩道で
221218 ]きんかん

               山茶花
221218 さざんか

               アキノベニバナ
221218a ]あきのべにばな

               アシタバ
221218a あしたば

               カタバミ
221218a かたばみ

               カラスウリ
221218a からすうり

              カワセミ
221218a かわせみえ

              キセキレイ
221218a きせきれい

221218a きせきれいい

              小菊
221218a こぎくあ

              ススキ
221218a すすき

              タンポポ
221218a たんぽぽあ

              ノゲシ
221218a のげしあ

              ヘクソカズラ
221218a へくそかずら

              ホトケノザ
221218a ほとけのざ

PageTop

ノイバラ




 鶴見川沿いの遊歩道で
221217 のいばら

                桃
221217 もも

                八重桜
221217 やえざくら

                ヤマブキ
221217 やまぶき

                ユキヤナギ
221217 ゆきやなぎ

                 カワセミ
221217a かわせみけ

                 シジュウカラ
221217a しじゅうから

                 小菊
221217b こぎく

                 コセンダングサ
221217b こせんだんぐさ

                 コマツヨイグサ
221217b こまつよいぐさ

                 ススキ
221217b すすきう

                 セイタカアワダチソウ
221217b せいたかあわだちそう

                  タンポポ
221217b たんぽぽい

                  ヘビイチゴ
221217b へびいちご

PageTop




 鶴見川沿いの遊歩道で
221216 こずえあ

                山茶花
221216 さざんかあ

                椿
221216 つばき

                ネムの木
221216 ねむのき

                マユミ
221216 まゆみ

                アカツメクサ
221216a あかつめくさ

                エノコログサ
221216a えのころぐさ

                茅  元気がない
221216a かやあ

                カルガモ
221216a かるがも

                カワセミ
221216a かわせみ

                ハクセキレイ
221216a はくせきれい

                セイタカアワダチソウ
221216b せいたかあわだちそう

                ノブドウ  全て白くU脱色?)なりました
221216b のぶどう

                ヒメジョオン
2321216b ひめじょおん

PageTop



 鶴見川沿いの遊歩道で
221215 かき

               山茶花
221215 さざんかい

     ユリの木  遊歩道と交差する道路の街路樹です
221215 ゆりのき

    アカバナユウゲショウ   開くのに2日。夕方になっても萎みません
221215a あかばなゆうげしょう

            オシロイバナ
221215a おしろいばな

            カタバミ
221215a かたばみ

            カルガモ
221215a かるがも

            モズ
221215a もず

            メジロ
221215a.jpg

            ヒコウキ
221215b ひこうき

            キバナコスモス
221215c きばなこすもす

           ススキ
221215c すすき

           ホトトギス
221215c ほととぎす

           ヤブミョウガ
221215c やぶみょうが

PageTop

カエデ

市役所からの放送 **歳の**さんが行方不明。
行方不明の方が 私と同じ年齢と云うのが 気の毒で、

 薬師池公園で
221214 かえで

221214 かえであ

             ヤマハゼ
221214 やまはぜ

             黒松
221214 くろまつ

             欅
221214 けやき

             サネカズラ
221214 さねかずら

             寒椿
221214 つ 寒椿

             散椿
221214 つ 散椿

             椿  紫つくば
221214 つ 紫つくば

             椿  匂吹雪
221214 つ 匂吹雪

             椿園の中で
221214 つばきえん

221214 つばきえんい

              ホトトギス
221214 ほととぎす

   公園内の茅葺屋根の家の囲炉裏 床は簀子 後方に養蚕用の器具
221214a いろり

PageTop

背丈40cmほどの ピラカンサの鉢植え購入。
昨年は3日ほどで 全ての実を鳥?が食べた。
金網で囲ったが、見た目が檻の様で うれしくない。

  鶴見川沿いの遊歩道で
221213 けやき

                 山茶花
221213 さざんか

                 ユズ
221213 ゆず?

                  カルガモ
221213a かるがも

                  カワセミ
221213a かわせみい

                  鯉
221213a こい

                  スズメ
221213a すずめ

                  セグロセキレイ
221213a せぐろふぇきれいあ
 
                  ダイサギ
221213a だいさぎい
 
                   鳩
221213a はと

                   コセンダングサ
221213b こせんだんぐさ

                   コマツヨイグサ
221213b こまつよいぐさ

                   ピーマン
221213b ぴーまん

                   ヒマワリ
221213b ひまわり

                   ヒオメジョオン
221213b ひめじょおんあ

PageTop



 鶴見川沿いの遊歩道で
221212 けやきん

                山茶花
221212 さざんかあ

               ツルウメモドキ
221212 つるうめもどき

               カワセミ
221212a かわせみか

               コガモ
221212a こがもあ

               コガモ  バン
221212a こがもばん

               バン
221212a ばん

               ダイサギ
221212b だいさぎあ

               小菊
221212c こぎくあ

                シャクチリソバ
221212c しゃくちりそば

                 水仙
221212c すいせん

                  タンポポ
221212c たんぽぽう

                   ナズナ
221212c なずな

                  ノゲシ
221212c のげし

PageTop

山茶花



 鶴見川沿いの遊歩道で
221211 さざんかえ

               ナツメ
221211 なつめ

               柿 にメジロ
221211 めじろあ

221211 めじろ

              ヤマコウバシ  かなり落葉しtている
221211 やまこうばし

              蝋梅
221211 ろうばい

              カワセミ
221211a かわせみあ

              セグロセキレイ
221211a [せぐろせきれいあ

               ヒコウキ
221211a ひこうき

              ヘリ
221211a へり

              セイタカアワダチソウ
221211b せいたかあわだちそうあ

221211b せいたかあわだちそう

               タネツケバナ
221211b たねつけばな

               ワルナスビ
221211b わるなすび

PageTop

イチイ



 鶴見川沿いの遊歩道で
221210 いちい

               山茶花
221210 さざんか

               竹
221210 たけ

               ツツジ
221210 つつじ

               ハナミズキ
221210 はなみずき

               アスパラガス
221210a あすぱらがす

             羽虫の集会のようです
221210a かばしらのような

              カルガモ
221210a かるがも

               カワセミ
221210a かわせみし

               コサギ
221210a こさぎい

               セグロセキレイ
221210a せぐろせきれい

               ススキ 元気がありません
221210b すすき

               タンポポ 右から 使用前 中 後
221210b たんぽぽい
 
                  下から 使用前 中 後
221210b たんぽぽあ

               ホトケノザ
221210b ほとけのざあ

PageTop

カエデ



 鶴見川沿いの遊歩道で
221209 かえで

         護岸から伸びています  
221209 かえでう

               ツクバネウツギ
221209 つくばねうつぎ

                ハナミズキ
221209 はなみずきい

                アキノゲシ
221209a あきのげし

                カワセミ
221209a かわせみす

                キセキレイ
221209a きせきれいあ

                 コサギ
221209a こさぎうう

                 ハクセキレイ
221209a はくせきれい

                 ヒコウキ
        こんなのがよく飛んでいます。 市内は二重ガラス窓です。
221209a ひこうき

                 小菊
221209b こぎく

                 コマツヨイグサ
221209b こまつよいぐさ

                 ススキ
221209b すすき

                ノブドウ
221209b のぶどうあ

PageTop

木立



 鶴見川沿いの遊歩道で  
              こんな木も見かけるようになりました
221208 こだち

               山茶花
221208 さざんかう

               カワセミ
221208a かわせみく

              コサギ
221208a こさぎえ

              セグロセキレイ
221208a せぐろせきれいい

               草叢   つい先日 河川整備草刈り隊により撤去されました
221208b くさむら

               小菊
221208b こぎく

               コスモス
221208b こすもす

              コセンダングサ   蝶はじっと動かず
221208b こせんだんぐさあ

              ノブドウ
221208b のぶぶどう

              ホトケノザ
221208b ほとけのざ

              メマツヨイグサ  枯れかけ から復活
221208b めまつよいぐさあ

221208b めまつよいぐさ

              ユッカ蘭   散るタイミングを失った?
221208b ゆっからん

             霜がおりた)12/6 撮影)
221207 しも

             溶けかけた霜柱 (12/6 撮影)
221207 しもばしら

PageTop




 鶴見川沿いの遊歩道で
221207 けやき

               山茶花
221207 さざんか

               ヤツデ
221207 やつで

               イソシギ
221207a いそしぎ

               コサギ
221207a こさぎ

               セグロセキレイ
221207a せぐろせきれい

              ハクセキレイ
221207a はくせきれい

               ヒヨドリ
221207a ひよどり

               シジュウカラ
しじゅうから

               キバナコスモス
きばなこすもす

               小菊
こぎくあ

              コメツブウマゴヤシ
         ここにも 季節を間違えたのが
こめつぶうまごたし

               タンポポ
たんぽぽ

              ノブドウ
  赤や青の実の色が 白く色褪せつつあります。  気温低下のため?
のぶどう

PageTop

カエデ ツツジ



 鶴見川沿いの遊歩道で
      遊歩道の坂道の頂上付近です かなり落葉しましたが
221206 かえでつつじ

       同じ場所を対岸から 見る
221206 かえでつつじたいがんから

                  山茶花
221206 さざんか

                  ハツユキカズラ
221206 はつゆきかずら

                  ハナミズキ
221206 はなみずき

                   ピラカンサ
221206 ぴらかんさ

                  アカツメクサ
あかつめくさ

                 キセキレイ
きせきれい

                 コサギ
こさぎ

                 セグロセキレイ
せぐろせきれいあ

                 ハクセキレイ
はくせきれい

                 小菊
こぎくあ

                 コスモス
こすもす

                 タンポポ
たんぽぽあ

                ノブドウ
のぶどう

PageTop



 鶴見川沿いの遊歩道で
221205 かき
  
              山茶花
221205 さざんか

              栃ノ木
221205 とちのき

              カルガモ
221205a かるがも

              コサギ
221205a こさぎあ

               セグロセキレイ
221205a せぐろせきれい

               バン
221205a ばん

               小菊
221205b こぎく

               ススキ
221205b すすき

               ノゲシ
221205b のげし

               ノブドウ
  先月から活動中の河川整備草刈り隊が見逃しており まだ繁茂状態です。 
221205b のぶどうあ

               ヒメジョオン
221205b ひめじょおん

              琉球朝顔  
          低温にも負けず 夕方も咲き続け
221205b りゅうきゅうあさがお

PageTop

430MHz用 8エレ八木

(1) はじめに
22.11.24の7エレ八木(参照HP http://dg7ybn.de/432MHz/GTV70_7.htm の
  データの放射器を普通の八木の|形に変形。)“ブームは短め F/B比は大きめ”
  に1エレメント追加で8エレに。これによりブーム長は約20cm延長。
a ひかく


(2)ブームはφ7アルミパイプ。
b あ

Raエレメントはφ2銅棒。D、Reエレメントはφ2アルミ棒
c す
フレンド局に譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
D1,D2の移動で調整して、CAA-500でのSWR、インピーダンスの測定値は
422.5MHz:1.1:58Ω 433.0MHz:1.0::50Ω 437.5MHz:SWR1.1:41Ω 
手持ちのCAA-400では SWRは424.7〜437.0Hzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計の指示値は 出力1mW ,距離2mで5.2mAでした

1エレ追加による御利益は? 利得が少し大きくなったくらいでたいした事はない。


(3)MMANAのデータ
        計算値
d け

        パターン
e ぱ

         定義
f て



(4)制作内容(いつもと同様です)
     給電部
スリ割りをいれたφ9樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に φ2銅棒の
Raエレメントを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定。
g らら

給電部のφ9樹脂パイプの弾性を利用してブームに取り付け
ブームにはφ9樹脂パイプを固定して給電部を待ち受け。
h ら

Re(反射器)及びD1~D6(導波器)の中央付近に20mm長のφ4樹脂パイプを接着。
ブームに「木綿糸+瞬間接着剤」&木工ボンド」で固定したφ4樹脂パイプに挿入、支持。
i で

     三脚の雲台への支持
ブームにM2ねじで、M3ナット、ローレットねじ取り付けたミニステーを固定。
φ3黄銅パイプを半田付けし、切り込みを入れた三脚側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプの写真に写っていない胆部には三脚雲台ねじに合う1/4wナット
が取り付けられています。この治具についての追加説明が必要でしたら、
カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(‘15.01.30の記事)をご参照ください
k し

   分解収納状態(重量86g うちブームは38g エレメントは48g)
l ぶ

PageTop