fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

青木

雨も雪も降らず 乾燥して 風が吹くと カラカラと 枯れ葉の音が

 鶴見川沿いの遊歩道で
230131 あおき

                赤芽樫
230131 あかめかし

               枝垂れ桜
230131 しだれさくら

               アオサギ  昼寝?
230131a あおさぎひるね

               イソシギ
230131a いそしぎ

               カルガモ
230131a かるがもあ

               カワセミ
230131a かわせみお

               ハクセキレイ
230131a はくせきれいい

               鯉
230131b こい

               茅
230131c かやあ

               ススキ
230131c すすきう

               タンポポ
230131c たんぽぽ

              ナズナ
230131c なずな

              ホトケノザ
230131c ほとけのざい

PageTop

日曜日もまた 気温低めながら晴天
当地では 当分は雪は降らぬらしい。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230203 くり

                 木立
230203 こだち

                 山茶花
230203 さざんか

                 栃の木
230203 とちのき

                 イソシギ
230203a いそしぎ

                 鵜
230203a う

                 カワセミ
230203a かわせみか

                 シロハラ
230203a しろはら

                 スズメ
230203a すずめ

                茅
230203b かやらえ

                水仙
230203b すいせんあ

                ススキ
230203b すすきさ

                セイタカアワダチソウ
230203b せいたかあわだちそう

                 タンポポ
230203b たんぽぽ

                富士山  川沿いからはこれが 精いっぱい
230203b ふじさん

PageTop

マスクの必要性を スーパーコンピューターの計算結果等で説明したが
マスクの不要についての説明はせず 各個人の判断にまかせるそうで。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230129 うめ

                クロガネモチ
230129 くろがねもち

                南天
230129 なんてん

                モクレン
230129 もくれん

                オオイヌノフグリ
230129a おおいぬのふぐり

                茅
230129a かやり

                カラス
230129a からすい

                カワセミ
230129a かわせみ

               シジュウカラ
230129a しじゅうからあ

               飛行艇
230129a ひこうてい

               ススキ
230129b すすきお

               タンドボロギク
230129b たんどぼろぎくあ

               ハコベ
230129b はこべ

              ホトケノザ
230129b ほとけのざあ

PageTop

軽症化したはずなのに 亡くなる方の数が多い。
それでも 命よりも経済優先 2類から5類に 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230128 けやき

               山茶花
230128 さざんかい

               南天
230128 なんてん

      ピラカンサ  鳥が実を食べ この時期には少ないはずだが
230128 ぴらかんさ

                柿の木にスズメ
230128a かきのきすずめ

                カルガモ
230128a かるがも

                カワセミ
230128a かわせみき

               シジュウカラ
230128a しじゅうから

               鳩
230128a はと

               オオイヌノフグリ
230128b おぽいぬのふぐりあ

               茅
230128b かやる

               ススキ
230128b すすきお

              セイタカアワダチソウ
230128b せいたかあわだちそうあ

              タンポポ
230128b たんぽぽえ

              ホトケノザ
230128b ほとけのざう

PageTop

シモバシラ

木曜日 朝の最低気温が ー6℃ との事で 
薬師池公園へ シモバシラが出来ていました
230127 しもばしら

230127 しもばしらい

230127 しもばしらえ

230127 しもばしらお

    水盤が凍結 初めて見ました
230127a ししおどし

   椿園がありますが まだ少ししか咲いていません
                 寒椿
230127c つ 寒椿

                 太郎冠者
230127c つ 太郎冠者

          カイツブリ  薬師池は凍結していません
230127d かいつぶり

                  桂
230127e かつら
       
                  ネムノキ
230127e ねむのき
  
                  梅は咲き始めたばかり
230127f うめ

230127f はくばい

                   蝋梅  満開
230127f ろうばい

                   サンシュユ  花はまだ  昨年の実?
230127g さんしゅゆ

PageTop

山茶花

晴天の水曜日 ヤセガマンしていたが
耐えきれず 昼前からエアコンを入れ

 鶴見川沿いの遊歩道で
230126 さざんか

                ハナミズキ
230126 はなみずき

               蝋梅
230126 ろうばいあ

               オオイヌノフグリ
230126a おおいぬのふぐり

               茅
230126a かやあ

               カラスウリ
230126a からすうり

               カワセミ
230126a かわせみい

               鳩
230126a はと

               バン
230126a ばん

              高空を飛ぶ旅客気 スカイマーク
230126a ひこうき

              高空を飛ぶ旅客気 ANA
230126a ひこうきあ

              ススキ
230126b すすきけ

              タンポポ
230126b たんぽぽ

              ヘクソカズラ
230126b へくそかずら

PageTop

430MHz用6エレ八木

(1)はじめに
‘22.07.24作製の8エレ(参照HP144MHz用八木 は消滅)から1エレメント削除した
 ’22.01.29作成の7エレから 更に1エレ削除した6エレです
a あ

  
(2)Raエレメントはφ2銅棒Re、Dエレメントはφ2アルミ棒
。ブームはφ6アルミパイプ RaよりもReの方が短い 変な八木。
b す
MMANAのデータとおりの作成でフレンド局に譲っていただいたCAA-500では
432.1MHz:SWR1.1:45Ω 433.0Mhz:1.0:50Ω 434.5MHz:1.1:48Ω:
手持ちのBR-400では 431.2~434.4MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.8mA
c 230123 ひかくん
‘22.01.23の7エレと簡易電界強度計の指示値が同じですが測定誤差内と思います。
SWR1.1以下の周波数範囲は‘22.01.23よりもかなり狭く’22.07.24と同等


(3)MMANAのデータ
        計算値
d け

        パターン
e ぱ

          定義
f て


(4)制作内容(いつもと同じです)
     給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
g らら

    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます
h ら

      導波器、反射器のブームへの取付け
導波器の中央部にφ4樹脂パイプを接着。ブームに固定した20mm長φ4樹脂パイプに
挿入支持。反射器も同様です。
i で

ブームは3分割。φ5アルミパイプを介して連結します。
j つ0

  アンテナを写真用三脚の雲台に取り付ける治具
ブームに、M3ナットを半田付けしたミニステー金具治具を2本dのM2ねじで取付け。
この治具のM3ローレットねじで、φ6ステンレスパイプ側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプ側のミニステー金具には治具のφ3.2穴に対応する2本のφ3黄銅
パイプを立て、又、ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の雲台ネジに
合致する1/4Wナットを取り付けています
k し

  分解/収納状態(重量64g うちエレメント:33g ブーム:31g)
l ぶ

PageTop

アジサイ

火曜日9時頃から小雨 このまま小雪に? が、
昼前から快晴。陽射し暖か。夜は強風吹き荒れ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230125 あじさい

                寒緋桜
230125 かんひざくら

                山茶花
230125 さざんかあ

                椿
230125 つばきあ

                イソシギ
230125a いそしぎ

                カラス
230125a からす

                カワセミ
230125a かわせみけ

                コガモ
230125a こがも

                バン
230125a ばんあ

                ヒコウキ
230125a ひこうきん

                茅
230125b かやお

                水仙
230125b すいせん

                ススキ
230125b すすきき

                セイタカアワダチソウ
230125b せいたかあわだちそうあ

PageTop

月曜日 日中は寒いと思わなかったが
夜 入浴すると 湯温がどんどん下がる

 鶴見川沿いの遊歩道で
230124 かき

                 栗
230124 くり

                 欅
230124 けやきか

                  竹
230124 たけ


                  夏みかん?
230124 なつみかん?

                  アオサギ
230124a あおさぎあ

                  カルガモ
230124a かるがも

                  カワセミ
230124a かわせみか

                  ダイサギ
230124a だいさぎ

                  ハクセキレイ  遊歩道の路面で
230124a はくせきれい

230124a はくせきれいい

                  茅
230124b かや

                  ススキ
230124b すすきえ

                  ヒメツルソバ
230124b ひめつるそば

PageTop

430MHz用7エレ八木

1)はじめに
 ‘22.07.24作製の8エレ(参照HP144MHz用八木 は消滅)から1エレメント削除。
  またまた 柳の下を狙います


(2)Raエレメントはφ2銅棒Re、Dエレメントはφ2アルミ棒
a あ

  ブームはφ6アルミパイプ
b す
D1の移動でSWR調整しました。フレンド局に譲っていただいたCAA-500では
410.6MHz:SWR1.1:50Ω 433.0Mhz:1.0:50Ω 437.6MHz:1.1:45Ω:
手持ちのBR-400では 409.0〜437.8MHzの範囲内で1.1以下。
簡易電界強度計 距離2m 出力1Wで4.8mA
aa 230123 ひかくん
‘22.07.24作製の8エレに比べて簡易電界強度計の指示値が大きく、周波数範囲も広い。
理由は解りません
 

(3)MMANAのデータ
        計算値
c け

        パターン
d ぱ

          定義
f て


(4)制作内容(いつもと同じです)
     給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
g らら

    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます
h ら

      導波器、反射器のブームへの取付け
導波器の中央部にφ4樹脂パイプを接着。ブームに固定した20mm長φ4樹脂パイプに
挿入支持。反射器も同様です。
i で

ブームは3分割。φ5アルミパイプを介して連結します。
j つ

  アンテナを写真用三脚の雲台に取り付ける治具
ブームに、M3ナットを半田付けしたミニステー金具治具を2本dのM2ねじで取付け。
この治具のM3ローレットねじで、φ6ステンレスパイプ側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプ側のミニステー金具には治具のφ3.2穴に対応する2本のφ3黄銅
パイプを立て、又、ローレットねじに対応する切欠き加工を行っています。
φ6ステンレスパイプのミニステー金具の反対側の端部には、写真用三脚の雲台ネジに
合致する1/4Wナットを取り付けています
k し

  分解/収納状態(重量78g うちエレメント:39g ブーム:39g)
l ぶ

PageTop

日曜は気温低め 月曜から寒波襲来の予報。
内緒ですが、当地にも雪が降ればいいなと思っています。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230123 けやきき

                木立
230123 こだちあ

                山茶花
230123 さざんかあ

                椿
230123 つばき

                ヒイラギナンテン
230123 ひいらぎなんてん

                ミズキ
230123 みずき

                オオイヌノフグリ
230123a おおいぬのふぐりい

                茅
230123a かや

                カワセミ
230123a かわせみう

                ハクセキレイ
230123a はくせきれいあ

                ムクドリ
230123a むくどりあ

               モズ
230123a もずう

               ススキ
230123b すすきき

              ホトケノザ
230123b ほとけのざ

PageTop

カエデ

続々 思い出した  これで終わりにします・
アマチュア無線を始めて 交信記録の管理のためパソコン購入。
OSはMS-DOS ハードディスクは無く フロッピーディスクで記録。
職場では製図板がパソコンCADに代わり インターネットも始まった
パソコン使用歴はかなり長いのだが その割にパソコンが解らない。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230122 ]かえで

                山茶花
230122 さざんか

                ムクゲ  花の後の
230122 むくげはなのあと

               蝋梅
230122 ろうばい

               鵜
230122a うこ

               鵜 コサギ ダイアギ アオサギ
230122a うこあおだいさぎ

              カラス
230122a からすs

              カワセミ
230122a かわせみこ

              コガモ
230122a こがもあ

              ダイサギ
230122a だいさぎい

              茅
230122b かやき

              ススキ
230122b すすきf

             プリムラ  
230122b ぷりむら

             ヘクソカズラ
230122b へくそかずら

PageTop

続 思いだした
PC-8801というパソコンが発売されたけれど高価で買えなかった。
その代わりにポケコン(ポケットコンピューター)を購入。
プログラム言語(簡易BASIC)で 簡単なプログラムを組めた。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230121 まつ

               オオイヌノフグリ
230121 おおいぬのふぐり

                カタバミ
<230121 かたばみい

                茅
230121 かやq

                カラスウリ
230121 からすうり

               ススキ
230121b すすき
 
               カワセミ
230121 かわせみ

                菜の花
230121 なのはな

               ノゲシ
230121 のげし

               ヒコウキ
230121 ひこうき

230121 ひこうきhj

               飛行艇
230121 ひこうていあ

               ヘリ 川崎市消防局
230121 へり

               ヘリ  東京消防局
230121 へりa
 
               ヘリ  フジテレビ
230121 へり ふじてれび

PageTop

木立

突然 変なことを思い出した。
新入社員の頃は タイガー計算機--機械式の計算機で
ハンドルを回して 掛け算又は割り算が出来ました・
数年後 電卓が導入されました。 事務机の大きさで
電磁リレー駆動で、計算中はカチャカチャ音がしました。
いわゆる電卓はもう少し後で、初期の物はAC100V駆動でした。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230120 こだち

                ツツジ
230120 つつじ

                蝋梅
230120 ろうばいあ

               アカバナユウゲショウ
230120a あかばなゆうげしょう

               オキザリス
230120a おきざりす

               茅
230120a かや

               カルガモ
230120a かるがも

               カワセミ
230120a かわせみ

               スズメ
230120a すずめあ

              コセンダングサ
230120b こせんだんぐさ

              水仙
230120b すいせん

              ススキ
230120b すすきえ

              タンポポ
230120b たんぽぽあ

              ホトケノザ
230120b ほとけのざ

PageTop

北風と太陽  背中に温もりで 今日は太陽の勝ち

 鶴見川沿いの遊歩道で
230119 けやきう

                山茶花
230119 さざんか

                アオサギ
230119a あおさぎ

                瓦屋根のカラス
230119a からす

                カルガモ
230119a かるがも

                カワセミ
230119a かわせみく

                キッセキレイ
230119a きせきれい

                コガモ
230119a こがも

                シジュウカラ
230119a しじゅうからえ

               ダイサギ
230119a だいさぎ

230119a だいさぎあ

              カタバミ
230119b かたばみ

              ススキ
230119b すすきか

              ノゲシ
230119b のげし

              ホトケノザ
230119b ほとけのざ

PageTop

シャクナゲ

冷たい空気に蝋梅が強く香る


 鶴見川沿いの遊歩道で
230118 しゃくなげ

                 ユキヤナギ
230118 ゆきやなぎ

        蝋梅
230118 ろうばいあ

                 イソシギ
230118a いそしぎ

                  エナガ
230118a えながお

                  カワセミ
230118a かわせみく

                  スズメ
230118a すずめ

                  鳩
230118a はと

                   バン
230118a ばんあ

                  メジロ
230118a めじろ

                  オオイヌノフグリ
230118b おおいぬのふぐり

                  水仙
230118b すいせん

                  ススキ
230118b すすき

                  セイタカアワダチソウ
230118b せいたかあわだちそう

                  ノゲシ
230118b のげし

PageTop

アジサイ

小雨の月曜日に冬が戻ってきた

 鶴見川沿いの遊歩道で
230117 あじさい

                 欅
230117 けやき

                 シュロ
230117 しゅろ

                 オオイヌノフグリ
230117a おおいぬのふぐり

                 オオバン  バン
230117a おおばんばん

                 カラス
230117a からす

                 カルガモ
230117a かるがも

                 カワセミ
230117a かわせみい

                 スズメ
230117a スズメ

                 茅
230117b かや

                 ススキ
230117b すすきお

                  タンポポ
230117b たんぽぽい

                   ナズナ
230117b なずな

                   ヘクソカズラ
230117b へくそかずらい

PageTop

アジサイ

コーヒー豆の値段は変わらず中身が減った。
年金の金額は変わらず中身が減った。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230116 あじさい

                梅
230116 うめ

                クチナシ
230116 くちなし

                木立
230116 こだちあ

        オオイヌノフグリ   テンヨウムシは鈍い動きでした
230116a おおいぬのふぐりてんとうむしし

                 オオバン
230116a おおばん

                 カワセミ
230116a かわせみか

                 シジュウカラ
230116a しじゅうからい

                 ダイサギ
230116a だいさぎあ

                 小菊
230116b こぎく

                 芝桜
230116b しばざくら

                ススキ
230116b すすきう

                センニンソウ
230116b せんにんそう

PageTop

イチョウ

土曜日朝 路面が濡れ 柔らかな春の大気


 鶴見川沿いの遊歩道で
230113 いちょう

                 柿
230113 かき
 
                  山茶花
230113 さざんかう

                  茅
230113a かや

                  カワセミ
230113a かわせみい

                  シジュウカラ
230113a しじゅうから

                  セグロセキレイ
230113a せぐろせきれいい

230113a せぐろせきれいあ

                  ダイサギ
230113a だいさぎあ

                  水仙
230113b すいせん

                  ススキ
230113b すすき

                 タンドボロギク
230113b たんどぼろぎく

                 タンポポ
230113b たんぽぽあ

                  輪
230113b わ

PageTop

エンジュ 

このエンジュは 昨年春に僅かしか若葉が出ず
秋には その僅かな葉も 落ちてしまいました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230114 えんじゅ

                栴檀
230114 せんだん

230114 せんだんあ

               蝋梅
230114 ろうばい

               茅
230114a かやあ

               カラスウリ
230114a からすうりあ

               カワセミ
230114a かわせみ

               コガモ
230114a こがも

               スズメ
230114a すずめ

               バン
230114a ばんい

               小菊
230114b こぎく

               ススキ
230114b すすき

               タンポポ
230114b たんぽぽあ

                蔦  対岸の護岸壁に
230114b つた

PageTop

430MHz用6エレ八木

)はじめに
 反射器器が“く“の字の 22.08.28作成の 8エレ八木、から1エレメント除いた
22.12.23作成の7エレ八木に続き 今回は6エレを作成 結果は下表に示す様に
簡易電界強度計の指示値が7エレよりも6エレが大きい。その理由は謎です。。 
a ひかくん


(2)ブームはφ6アルミパイプ 。
b あ
Raエレメントはφ2銅棒。反射器、導波器エレメントはφ2アルミ棒
c す
フレンド局から譲って頂いたCAA-500で、433.0MHzでSWRが最低値となるように
又、インピーダンスが50Ωとなるように調整しています。
D1の移動でSWR調整を行い、CAA-500では
432.7MHz:1.1:50Ω 433.0MHz:1.0:50Ω 433.5MHz:1.1:450Ω
手持ちのBR-400でのSWRは432.7〜433.5MHzの範囲内で1.1以下。
いつもの簡易電界強度計 距離2m、出力1Wで4.6mA


(3)MMANAのデータ
         計算値
d け

         放射パターン
e ぱ

       定義
f て


(4)製作内容(
    反射器
2本のM2スペーサを半田で連結して 1mm厚樹脂板を介してブームに
木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定。エレメントの一端にΦ3黄銅パイプを
介してM2ねじを圧着してねじ込みます。
g れ

    給電部
スリ割を入れたφ8樹脂パイプに翼状に接着した3mm厚樹脂板に
放射器エレメントのφ2銅棒を木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定
h らら

    給電部のブームへの取り付け
φ6アルミパイプのブームに、φ8樹脂パイプを加工したの前後方向ストッパ2個及び
給電部の回り止めストッパを固定し、給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンと嵌め込みます。
i ら

    導波器の取り付け
ブームに20mm長φ4樹脂パイプを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドでを取り付け。
エレメントには位置決め用の5mm長φ4樹脂パイプを接着。
j で

       ブームの連結
3分割したブームはM2ねじで固定したφ5黄銅パイプを介して連結。
ブームの回り止めのために、直径の1/2まで削り連結時に嚙合わせる。
k つ

三脚の雲台への支持
ブームにM2ねじで、M3ナット、M3ローレットねじ取り付けたミニステーを固定。
φ3黄銅パイプを半田付けし、切り込みを入れた三脚側のミニステー金具に取り付け。
φ6ステンレスパイプの もう一端には三脚雲台ねじに合う1/4wナットを取り付け。 
三脚側の治具の追加説明はカテゴリー「無線関連」アンテナ支持(‘15.01.30の記事)に。
l し


     分解収納状態(重量69g うちエレメント34g ブーム35g ) 
m ぶ

PageTop

東京都の感染者数が乱高下。
どの程度アテになるのかな?

  薬師池公園で
230113 うめ
 
              カワセミ
230113 かわせみ

              黒松
230113 くろまつ

              欅
230113 けやき

              シモバシラ
230113 しもばしらい

230113 しもばしらう

230113 しもばしらえ

230113 しもばしらお

                椿  秋の山
230113 つ 秋の山

                椿  初雁
230113 つ 初雁

                椿  匂吹雪
230113 つ 匂吹雪

                椿 尾張侘助
230113 つ 尾張侘助

                万両
230113 まんりょう

                蝋梅
230113 ろうばい

230113 ろうばいあ

PageTop

木の芽

木曜日から日曜日まで春の気温との予報。
雪国では雪が重くなり事故がおこりやすい
どうぞ気を付けて。当地では雪は降らぬが

 鶴見川沿いの遊歩道で
230112 きのめ

                 蔦
230112 つた

                 アオサギ
230112a あおさぎ

                 カラス  白のストライプお
230112a からすとらいぷ

                 カルガモ
230112a かるがも

                 カワセミ
230112a かわせみあ

                 キセキレイ
230112a きせきれい

                 シジュウカラ
230112a しじゅうからい

230112a しじゅうからう

                  カラスウリ
230112b からすうりい

                  タンポポ
230112b たんぽぽ

                  蕗
230112b ふき

                  ヘクソカズラ
230112b へくそかずらあ

                 ホトケノザ
230112b ほとけのざ

PageTop

死者が多い 感染者もたぶん もっと多い。
屋外ではマスク不要とTVが言うけど 大丈夫?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230111 うめ

                カエデ
230111 かえで

                竹
230111 たけ

                ヤマコウバシ
230111 やまこうばし

                 ユズ
230111 ゆず

                 蝋梅
230111 ろうばい

                 茅
230111a かや

                 カルガモ
230111a かるがも

                 カワセミ
230111a かわせみ

                 シジュウカラ
230111a しじゅうからあ
    
                 ジョウビタキ
230111a じょうびたき

                 ススキ
230111b すすきえ

                 タンポポ
230111b たんぽぽ

                ホトケノザ
230111b ほとけのざい

PageTop

山茶花

暮れから正月は 減少傾向だったコロナ感染者数
正月が過ぎて再び増加。 お正月 早く来ないかなぁ 

鶴見川沿いの遊歩道で
230110 さざんかう

               サルスベリ
230110 さるすべり

                鵜
230110a う

                カワセミ
230110a かわせみあ

                スズメ
230110a 230110a すぅずめえ

                セグロセキレイ
230110a せぐろせきれいい

                 ダイサギ
230110a だいさぎあ

                茅
230110b かやえ


                小菊
230110b こぎく

                水仙
230110b すいせん

                ススキ
230110b すすきい

                タンポポ
230110b たんぽぽ

                チカラシバ
230110b ちからしば

                セイタカアワダチソウ
2330110b せいたかあわだちそうあ

PageTop

水曜日と土曜日に大量の紙ゴミ。 金曜日に
大量の生ゴミ、燃えるゴミを出して 正月は終了。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230109 けやきい

                竹
230109 たけ

                ピラカンサ
230109 ぴらかんさ

                ユズ
230109 ゆず

                蝋梅
230109 ろうばいい

                茅
230109a かやお

                カラス
230109a からす

                カワセミ
230109a かわせみあ

                ススキ
230109b すすきお

                セイタカアワダチソウ
230109b せいたかあわだちそうい

                 タンポポ
230109b たんぽぽ

230109b たんぽぽい

                ノゲシ
230109b のげし

         水面から少し出た岩が凍結  昼前に溶け去りましたが  
230109c とうけつ

PageTop

寒緋桜

予報に反して 土曜日に雪は降りませんでした。
北海道では 初雪の前に たくさんの白い小さな雪虫が飛びました。
当地で雪が降らないのは 雪虫がいないせいかな?などと思って。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230108 かんひざくら

               ヤマブキ
230108 やまぶき

               イソシギ
230108a いそしぎ

               鵜
230108a うあ

               ガビチョウ
230108a がびちょう

              カワセミ
230108a かわせみう

230108a かわせみえ

              バン
230108a ばんう

              茅
230108b かやか

              カラスウリ
230108b からすうり

              ススキ
230108b すすきか

              セイタカアワダチソウ
230108b せいたかあわだちそうい

               ナズナ
230108b なずな

               菜の花
230108b なのはな

PageTop

木立

当地の土曜日の予報は{一時雨か雪} 北海道の炭鉱町に居た
小学生の頃 ある朝玄関の戸を開けると胸までの雪 初雪でした。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230107 こだち

                山茶花
230107 さざんかい

                蝋梅
230107 ろうばい

                オオイヌノフグリ  耐寒性の蟻?
230107a おおいぬのふぐり

                カタバミ
230107a かたばみあ

                茅
230107a かやい

                カワセミ
230107a かわせみい

                スズメ
230107a すずめお

                セグロセキレイ
230107a せぐろせきれい

                 モズ
230107a もず

                 小菊
230107b こぎくあ

                 コマツヨイグサ
230107b こまつよいぐさ

                 ヒメジョオン
230107b ひめじょおん

                ホトケノザ
230107b ほとけのざあ

PageTop

今年の干支は兎ですが、ネットで検索したところ
チベット タイ ベトナム ベラルーシ の十二支には
兎の代わりに猫が入っていました・

 鶴見川沿いの遊歩道で
230106 くり

               クルミ
230106 くるみ

               山茶花
230106 さざんか

              サルスベリ
230106 さるすべり

              アカツメクサ
230106a あかつめくさあ

              カワセミ
230106b かわせみえ

              セグロセキレイ
230106b せぐろせきれいう

               雲
230106c くも

230106c くもあ

               茅
230106d かやき

               小菊
230106d こぎく

               ススキ
230106d すすき

               タネツケバナ
230106d たねつけばな

               ヘクソカズラ
230106d へきゅそかずら

PageTop

山茶花

大昔北海道の炭鉱町から東京に引っ越して
家の中に水道の蛇口とガス栓がある事や
夜の道が街灯で明るい事に驚きました。
TVはまだ無くラジオは5球スーパーの時代です。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230105 aさざんかあ

               コデマリ
230105a こでまり

               アカツメクサ
230105 あかつめくさい

               アレチウリ
230105 あれちうり

               イヌタデ
230105 いぬたで

               鵜
230105 うえ

               カワセミ
230105 かわせみい

               ダイサギ
230105 だいさぎ

               モズ
230105 もず

               茅
230105a かやえ

               小菊
230105a こぎく

               コセンダングサ
230105a こせんだんぐさ

               水仙
230105a すいせんあ

               ススキ
230105a すすきん

PageTop