fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

椿

月曜日朝 カメラ持参で川沿いへ。今日から手袋は無しで。その後  
眼科へ行き 診察¥190 花粉症の薬¥590 所要時間は約60分 


 鶴見川沿いの遊歩道で
230228 つばきき

               アオサギ
230228a あおさぎ

               鵜
230228a う

               カラス
230228a からす

               カワセミ
230228a かわせみ

               コサギ
230228a ]こさぎ

               茅
230228b かや

               ススキ
230228b すすきう

              オオイヌノフグリ
230228c おおぬのふぐり

              水仙
230228c すいせん

              スノーフレーク
230228c すのーふれーく

              タンポポ
230228c たんぽぽ

              フキノトウ
230228c ふきのとう

              ホトケノザ
230228c ほとけのざ

PageTop

日曜日の花粉飛散量は 土曜日の1/3位。花粉症の症状は軽微。
とはいえヤセガマンは中止 月曜日に耳鼻科で診療を受けます。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230227 うめ

               ? 桜 ?
230227 さくら

230227 さくらあ

230227 さくらい

                 枝垂れ梅
230227 しだれうめ

                 椿
230227 つばきあ

                 ユキヤナギ
230227 ゆきやなぎ

                  茅
230227a かやい

                  ススキ
230227a すすきん

                 カワセミ
230227b かわせみう

                 ジョウビタキ
230227b じょうびたきう

                ダイサギ
230227b だいさぎあ

                キュウリグサ
230227c きゅうりぐさ

                 ホトケノザ
230227c ほとけのざい

PageTop

クシャミ 鼻水 目が変 うーん花粉かな?
土曜日の昼1時間の花粉量は67個/立方m

(2/26)朝 追記
(2/25)一日の総花粉数は726個/立方m(ウエザーニュースのデータ)

 鶴見川沿いの遊歩道で
230226 うめあ

               黄梅
230226 おうばい

               椿
230226 つばき

               蝋梅
230226 ろうばい

               鵜
230226a う

               カワセミ
230226a かわせみあ

               ジョウビタキ
230226a じょうびたき

               スズメ
230226a すずめあ

               メジロ
230226a めじろあ

               茅
230226b かや

               ススキ
230226c すすきあ

               水仙
230226d すいせん

               ヒメオドリコソウ
230226d ひめおどりこそう

               ホトケノザ
230226d ほとけのざ

PageTop

青木

この数日気温はやや高め 夕方から柔らかに春雨


 鶴見川沿いの遊歩道で
230225 あおき

                寒緋桜
230225 かんひざくら

               椿
230225 つばき

               ビワ
230225 びわ

              蝋梅
230225 ろうばい

              オオイヌノフグリ
おおいぬのふぐり

              亀
かめら

              カラス
からす

              カワセミ
かわせみお

              ススキ
すすき

              スノーフレーク
すのーふれーく

               ダイサギ
だいさぎえ

               菜の花
なのはな

               メジロ
めじろ

PageTop

毎日が日曜日が続き メリハリのない生活で
祝日、休日という感覚が鈍くなっています。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230224 うめ

               木立
230224 こだち

               山茶花
230224 さざんかい

               モモザ
230224 みもざ

 猫 猫  対岸のフェンスと植え込みとの間に 対岸の遊歩道からは見えない一です
230224a ]ねこ

                 アオジ
230224a あおじ

                 カワセミ
230224a かわせみ

                 シジュウカラ
230224a しじゅうからい

                 アリッサム
230224b アリッサム

                 オオイヌノフグリ
230224b おおいぬのふぐり

                  茅
230224b かや

                   ススキ
230224b すすき

                   アリッサム
230224c しばざくら

                   ハコベ
230224c はこべ

PageTop

水曜日 15時の気温9℃。 これから月末に向けて
春の気温に との予報。 植木鉢と培養土を購入。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230223 けやきあ

                椿
230223 つばき

                エナガ
230223a えなが

                カルガモ
230223a かるがもい

                カワセミ
230223a かわせみ

                シジュウカラ
230223a しじゅうからあ

                セグロセキレイ
230223a せぐろせきれい

                ダイサギ
230223a だいさぎ

                 ヘリ
230223a へり

                 鯉
230223b こい

                 茅
230223c かやあ

                 ススキ
230223c すすき

                 ノゲシ
230223c のげし

                 落ちていました 蜂の巣?
230223c はちのす

PageTop

黄梅

ウエザーニュースの花粉飛散量のデータを見つけました、
昨年よりもかなり多く飛んでいて、見なけりゃ良かった様な。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230222 おうばいう

               椿
230222 つばき

               茅
230222 かや

               ススキ
230222 すすき

               カルガモ
230222a かるがもい

               カワセミ
230222a かわせみお

               シジュウカラ
230222a しじゅうから

               ダイサギ
230222a だいさぎ

              鳩
230222a はと

              バン
230222a ばんあ

              カラスノエンドウ
230222b からすのえんどう

              タネツケバナ
230222b たねつけばな

              ハコベ
230222b はこべ

              ホトケノザ
230222b ほとけのざ

PageTop

15時の気温13℃ 花粉情報はやや多い 明日の予報は「少ない」
花粉症の症状はまだありません。 このまま過ぎると良いのですが。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230221 うめ

               欅
230221 けやきい

               桜?
230221 さくらあ

230221 さくらい

230221 さくらう

                山茶花
230221 さざんか

                椿
230221 つばき

                茅
230221a かやあ

                アオジ
230221a あおじ

                カワセミ
230221a かわせみか

                シジュウカラ
230221a しじゅうから

                ジョウビタキ
230221a じょうびたきあ

                ヒヨドリ
230221a ひよどり

                富士山  手前の丹沢?にも雪が
230221a ふじさん

PageTop

15時の気温19℃ いよいよシーズン到来か?
まだ花粉症の薬を使っていない。さてどうなるかな?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230220 けやきあ

                山茶花
230220 さざんか

                竹
230220 たけ

                鵜
230220a う

                オナガ
230220a おながあ

                カワセミ
230220a かわせみか

                シジュウカラ
230220a しじゅうから

                スズメ
230220a すずめ

                セグロセキレイ
230220a せぐろせきれい

                オオイヌノフグリ
230220b おおいぬおふぐり

                茅
230220b かや

                ススキ
230220b すすき

                タンポポ
230220b たんぽぽ

                ホトケノザ
230220b ほとけのざ

PageTop

430MHz用 6エレ八木

(1)はじめに
先端の放射器と反射器が曲がった ˂|˃ 形の3エレ八木G4ZU
('13.07.21の記事)を元にして反射器のみを“くの字”形としてエレメント数を
増やしてきた八木です、参照したG4ZUのHPは今は残っていません。

 比較的最近の8エレ、7エレの記事から今回は6エレを作成しました。
a ひかく
簡易電界強度計に対して距離2mで角度を少しずつ変えながら指示値を読みます。
今回の6エレの指示値は概ね3.5mAで非常に狭い範囲内で4.0mAを示しました。


(2)Raエレメントはφ2銅棒。Re。Dエレメントはφ2アルミ棒
b あ
ブームはφ6アルミパイプ
b す
MMANAのデータからD1,D2を移動してSWR調整を行い
フレンド局に譲っていただいたCAA-500では
 427.8MHz1.1:50Ω 433.0MHz1.0:50Ω 435.2MHz1.1:55Ω
手持ちのBR-500では429.0〜444.3MHzの範囲内で1.1以下(フレンド局に譲っていただ
いつもの簡易電界強度計出力1W ,距離2mで、最大4.0mA 概ね3.5mA 


(3)MMANAのデータ
     計算値  
c け
 
           パターン
d ぱ

            定義 
e て

(4)製作内容(いつもとほぼ同じです)
反射器 
ブーム上に接着した1mm厚樹脂板に2本のM2スペーサを配置し半田付けで連結。
これを(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定。φ2アルミ棒のエレメントの一端に
φ3黄銅パイプ゚を介してM2ねじを圧着。ブーム上のM2スペーサにねじ込む。
f れ

給電部
スリ割りを入れたφ8樹脂パイプに翼状に3mm厚樹脂板を接着。
φ2銅棒のエレメントを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定してBNCを半田付け
g らら

      放射器のブームへの取り付け
ブームにφ8樹脂パイプで待ち受け 給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンとはめ込みます。
h ら

     導波器、反射器の支持
 導波器、放射器の中央部に5mm長φ4樹脂パイプをストッパとして接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定した20mm長の
φ4樹脂パイプに挿入、支持します。
i で

    ブームは3分割。φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結。
    尚、ブームはφ6アルミパイプ(肉厚0.5mm)です
j つ

アンテナを写真用三脚に支持する治具は、φ8樹脂パイプと2mm厚のプラスチ
ック板にM3ナットを焼き嵌めで固定してM3ローレットねじを取り付け。
φ6ステンレスパイプの一端に、φ3黄銅パイプを半田付け及び、切欠き加工した
ミニステー金具を半田付けし上記の治具を受けます。φ6ステンレスパイプの他端には
1/4Wナットを固定しており、三脚雲台ねじで固定可能です。
k し
この治具は、カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(’15.01.30の記事)をご参照下さい。

     分解収納状態(重量68g うちエレメント34g ブーム34g)
l ぶ


PageTop

2月の半ばを過ぎ 食品の値上げが次々と 更に続く

 鶴見川沿いの遊歩道で
230219 けやき

               山茶花
230219 さざんか

               カタバミ
230219a かたばみ

               茅
230219a かやあ

               ススキ
230219a すすきた

               カワセミ
230219b かわえみあ

               ダイサギ
230219b だいさぎい

               ツグミ
230219b つぐみ

               メジロ
230219b めじろお

     ?? 花の色が違いますが、夏に咲いたタチアオイの茎のはず ??
230219c たちあおい

              タネツケバナ
230219c たねつけばな

              タンポポ
230219c たんぽぽあ

              ノゲシ
230219c のげし

              ホトケノザ
230219c ほとけのざ

PageTop

午前中は寒かったが 午後は陽射しが暖かく 春のような

 鶴見川沿いの遊歩道で
230218 けやき

                山茶花
230218 さざんかあ

                鵜
230218a う

                カラス
230218a からす

                カワセミ
230218a かわせみい

                シジュウカラ
230218a しじゅうからあ

                スズメ
230218a すずめあ

                ハクセキレイ
230218a はくせきれいい

                ムクドリ
230218a むくどり

                メジロ
230218a めじろあ

               オオイヌノフグリ
230218b おおいぬのふぐりい

               茅
230218b かやあ

               タンポポ
230218b たんぽぽ

               ホトケノザ
230218b ほとけのざあい

PageTop

 鶴見川沿いの遊歩道で 
後ろから中学生の自転車が衝突。幸い体もカメラも無事でしたが、
大した衝撃でもないのにあっさり転倒。足腰がずいぶん弱くなった。

230217 うめ

                木立
230217 こだち

                山茶花
230217 さざんかあ

                 茅
230217a かやう

                 ススキ  左奥は茅です
230217a すすき

                 カワセミ
230217b かわせみえ

                 コガモ
230217b こがもあ

                 コサギ
230217b こさ ぎ

                 ジョウビタキ
230217b じょうびたき

                 セグロセキレイ
230217b せぐろせきれい

                タネツケバナ
230217c たねつけばな

                タンポポ
230217c たんぽぽあ

                菜の花
230217c なのはな

               ノゲシ
230217c のげしあ

PageTop

キンカン

屋外の溜まり水に 厚さ5mmほどの氷が張っていました。
陽射しはあるものの 強い北風で気温の低い日でした。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230216 きんかん

                山茶花
230216 さざんか

                椿
230216 つばき

                アオサギ  コサギ
230216a あおさぎこさぎ

                鵜
230216a うあ

               オオバン
230216a おおばんあ

               カワセミ
230216a かわせみ

              スズメ
230216a すずめ
  
              メジロ
230216a めじろ

              茅
230216b かやい

              水仙
230216b すいせん

              ススキ
230216b すすきあ

              タンポポ
230216b たんぽぽ

              ホトケノザ
230216b ほとけのざ

PageTop

介護保険の領収書と 年金通知ハガキの金額が異なっており
この不明点の問い合わせのため、市役所へ税金の申告に。
不明点は不明のままで申告は終了。担当者はバイトですか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230215 うめ

                木立
230215 こだち

                山茶花
230215 さざんか

                アオサギ  いつも ここで昼寝
230215a あおさぎ

                鵜  鵜  鵜  みんな むこうを向いて
230215a う う うしろ

               カワセミ
230215a かわせみあ

               コサギ
230215a こさぎ

               バン
230215a ばん

              ノゲシ
230215b 230215b のげし

             茅
230215b かやえ

             ススキ
230215b すすき

             タンポポ
230215b たんぽぽ

             ナズナ
230215b なずな

             ホトケノザ
230215b ほとけのざあ

PageTop

山茶花

自宅鉢植えの 椿の花が開き始めた 春はもう一息

 鶴見川沿いの遊歩道で
230214 さざんか

                ユリの木
230214 ゆりのき

                オオバン
230214a おおばん

                バン
230214a ばんい

                カワセミ
230214a かわせみう

                シジュウカラ
230214a しじゅうから

                セグロセキレイ
230214a せぐろせきれい

                 ヒコウキ
230214a ひこうき

                 ムクドリ
230214a むくどり

                 メジロ
230214a めじろい

                オオイヌノフグリ
230214b おおいぬのふぐり

                茅
230214b かや

                ススキ
230214b すすき

               ホトケノザ
230214b ほとけのざ

PageTop

新書版の「ブラックホール」をまる一日かけて読んだ。
事象の地平線の時空がどうとかで さっぱり解らねぇ。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230211 けやき

               蝋梅
230211 ろうばい

               鵜
230211a うあ

               カワセミ
230211a かわせみさ

               シジュウカラ
230211a しじゅうからあ

               ジョウビタキ
230211a じょうびたきあ

               セグロセキレイ
230211a せぐろせきれい

               ハクセキレイ
230211a はくせきれい

               オオイヌノフグリ
230211b おおいぬのふぐりう

                カタバミ
230211b かたばみ

                茅
230211b かや

                ススキ
230211b すすきん

                ハコベ
230211b はこべ

                 ホトケノザ
230211b ほとけのざあ

PageTop

 昨日の雪は 僅かに残るのみです

(2/9)降雪の前日 薬師池公園で
230212 ]うめあ

230212 うめ

230212 うめい

               シロバナタンポポ
230212 しろばなたんぽぽ

               椿  小公子
230212 つ 小公子

                   太郎冠者
230212 つ 太郎冠者

                   朝日川
230212 つ 朝日川

                   不老庵
230212 つ 不老庵

                   雑木林
230212 はやしあ

                   福寿草
230212 ふくじゅそう

230212 ふくじゅそうう

230212 ふくじゅそうお

                マンサク
230212 まんさく

                蝋梅
230212 ろうばい

PageTop

ホトケノザ


 金曜日の朝6時頃から細かい雪が降り始め
 9時頃には屋根や木の葉などが白くなり
230211 9 ほとけのざ

                 蝋梅
230211 ろうばい

10時を過ぎると道路も白く 積雪は2cmほど
昼頃からは雪の粒が大きく強く降り 積雪は加速

15時頃からみぞれに変わり 路面の雪は溶けはじめ
その頃の遊歩道です。
230211a ゆうほどう

          わんど(川の湾曲部の低地) の2本のクルミ
230211b くるみ

                茅
230211c かや

                 ススキ
230211c すすき

                 鵜
230211d う

                 カルガモ
230211d かるがも

          ムクドリ   近づいたら ピラカンサから逃げ出した
231211d むくどりぴらかんさ

                  対岸の木立
231211e こだち

231211e こだちん

                  ヒュウガミズキ
231211e ひゅうがみずき

                  梅
231211f うめ

                  ヘクソカズラ
231211f へくそかずら

みぞれは夕方から雨に変わり 更に雪は溶けましたが
シャーベット状の路面の雪は明日まで残りそうです。

PageTop

コブシ

陽射しの暖かさと やや強い風の寒さとが拮抗した木曜日。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230210 ]こぶし

                山茶花
230210 さざんかう

               枝垂れ桜
230210 しだれさくら

               ハナミズキ
230210 はなみずき

               ユズ
230210 ゆず

               アオジ
230210a あおじ

              イソシギ
230210a いそしぎ

              カワセミ
230210a かわせみ

              スズメ
230210a すずめ

              ハクセキレイ
230210a はくせきれい

              茅
かやあ

              ススキ
すすきそ

              ホトケノザ
ほとけのざ

PageTop

430MHz用 6エレ八木

(1)はじめに
 DG7YBN局のHP:http://dg7ybn.de/432MHz/GTV70_7.htm を参照して作成した
7エレ八木(‘22.06.25の記事)は放射器Raが“くの字型”です。
これに1エレ追加した8エレ八木(‘22.09.04の記事)は制作失敗でした。
今回は(‘22.06.25の記事)の7エレから1エレ除去した6エレです・
a aひかくん


(2)Raエレメントはφ2銅棒。Re。Dエレメントはφ2アルミ棒
a あ
ブームはφ6アルミパイプ
b す
MMANAのデータ通りの組立でフレンド局に譲っていただいたCAA-500では
SWR/インピーダンス 427.8MHz1.1:56Ω 433.0MHz1.0:50Ω 434.9MHz1.1:50Ω
手持ちのBR-500では430.2〜444.0MHzの範囲内で1.1以下(フレンド局に譲っていただ
いつもの簡易電界強度計出力1W ,距離2mで、3.5mA 

(3)MMANAのデータ
    計算値  
c け

            パターン
d ぱ

            定義 
e て


(4)製作内容(いつもとほぼ同じです)
給電部 
ブーム上に接着した1mm厚樹脂板に2本のM2スペーサを配置してBNCを半田付け。
これを(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定。φ2銅棒のエレメントの一端に
M2スペーサを半田付け。ブーム上のM2スペーサにねじ込む。
f ら



      導波器、反射器の支持
 導波器、放射器の中央部に5mm長φ4樹脂パイプをストッパとして接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定した20mm長の
φ4樹脂パイプに挿入、支持します。
g で

    ブームは3分割。φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結。
    尚、ブームはφ6アルミパイプ(肉厚0.5mm)です
h つ

アンテナを写真用三脚に支持する治具は、φ8樹脂パイプと2mm厚のプラスチ
ック板にM3ナットを焼き嵌めで固定してM3ローレットねじを取り付け。
φ6ステンレスパイプの一端に、φ3黄銅パイプを半田付け及び、切欠き加工した
ミニステー金具を半田付けし上記の治具を受けます。φ6ステンレスパイプの他端には
1/4Wナットを固定しており、三脚雲台ねじで固定可能です。
i し
この治具は、カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(’15.01.30の記事)をご参照下さい。

     分解収納状態(重量74g うちエレメント36g ブーム38g)
j ぶ



PageTop

?桜?

午後 西の空が真っ暗に 期待したが 雨は降らず。
しばらく雨が降らず 川沿いの畑の土は乾いています。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230209 さくら

230209 さくらう

                 山茶花
230209 さざんかあ

                 シャリンバイ
230209 しゃりんばい

                 ムクゲ
230209 むくげ

                 カワセミ
230209b かわせみ

                 鯉
230209b こい

                 ツグミ
230209b つぐみ

                 ヘリ
230209b へり

                 ムクドリ
230209b むくどり

                 茅
230209c かやう

                 水仙
230209c すいせん

                 ススキ
230209c すすきき

                 ハコベ
230209c はこべ

PageTop

火曜日 薄曇り 無風 蝋梅の香り漂う

 鶴見川沿いの遊歩道で
230208 230208 かき

                 欅
230208 けやき

                 コニファー
230208 こにふぁー

                 イソシギ
230208a いそしぎい

                 エナガ
230208a えなが

                 オオバン
230208a おおばん

                 カラス
230208a からす

                 カワセミ
230208a かわせみあ

                 コガモ
230208a こがもい

                 オオイヌノフグリ
230208b おおいぬのふぐりう

                 茅
230208b かや

                 ススキ
230208b すすきお

                 セイタカアワダチソウ
230208b せいたかあわだちそう

                 菜の花
230208b なのはな

PageTop

青木

朝刊を取りに玄関を出ると 眩しいほどの満月
月曜日の朝の事でした。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230207 あおき

                木立 カラス付き
230207 こだちからす

                鵜       鵜
230207a うう

                カワセミ
230207a かわせみお

                 スズメ
230207a すずめ

                屋根の上の ダイサギ
230207a だいさぎやね

                 バン
230207a ばんぐ

                 ヒヨドリ
230207a ひよどり

                 モズ
230207a もず

                 茅
230207b かや

                 ススキ
230207b すすきし

                 タンポポ
230207b たんぽぽ

                 ノゲシ
230207b のげしう

                 ホトケノザ
230207b ほとけのざ

PageTop

青木

東京都の感染者数は 2週間以上 減少している  
が、亡くなった人の数は さほど減らず 喜べない

 鶴見川沿いの遊歩道で
230206 あおきあ

                梅
230206 うめ

                ヒラギナンテン
230206 ひいらぎなんてん
  
                レンギョウ
230206 れんぎょう

                茅
230206a かや

               畑のカラス   権兵衛が種蒔きゃあ ほじくる
230206a からす

                カワセミ
230206a かわせみ

                ジョウビタキ
230206a じょうびたき

                スズメ
230206a すずめい

               ダイサギは みかんには目もくれず 
230206a だいさぎみか

               猫 
230206a にこ
       
               ススキ
230206b すすきこ

               ハコベ
230206b はこべ

               ホトケノザ
230206b ほとけのざ

PageTop

金柑

食品が多いが ほぼ毎日 値上げ


鶴見川沿いの遊歩道で
230205 きんかん

                山茶花
230205 さざんか

                アオサギ
230205a あおさぎ

                鵜
230205a うあ

                カルガモ
230205a かるがも

                カワセミ
230205a かわせみ

                コサギ
230205a こさぎう

                シジュウカラ
230205a しじゅうから

                ダイサギ
230205a だいさぎ

                メジロ
230205a めじろい

                オオイヌノフグリ
230205b おおいうのふぐりあ

                茅
230205b かやさ

                ススキ
230205b すすき

                ホトケノザ
230205b ほとけのざ

PageTop

椿 蕾が大きく 目立ってきた


 鶴見川沿いの遊歩道で
230204 けやきえ

               木立
230204 こだちい

               ミモザ
230204 みもざ

               茅
230204a かや

               カワセミ
230204a かわせみあ

              ハクセキレイ
230204a はくせきれいあ

              鳩
230204a はと

              メジロ
230204a めじろ

              芝桜
230204b しばざくら

             ススキ
230204b すすき

             セイタカアワダチソウ
230204b せいたかあわだちそう

             ナズナ
230204b なずな

             ハコベ
230204b はこべ

             ホトケノザ
230204b ほとけのざあ

PageTop

寒い北風の木曜日。 このところ 3寒1温

 鶴見川沿いの遊歩道で
230203 けやき

                青木
230203 あおき

                梅
230203 うめ

                アオサギ  
230203a あおさぎ

                鵜
230203a う1

230203a う2

230203a う3

230203a う4

                 カワセミ
230203a かわせみ

                 シジュウカラ
230203a しじゅうから

                 アメリカフウロ
230203b あめりかふうろ

                 オオイヌノフグリ
230203b おおいぬのふぐりあ

                 ススキ
230203b すすきう

                ホトケノザ
230203b ほとけのざ

PageTop

散髪に行きました。鏡に映る理髪店の外は 
暖かな春の日差し。 午後3時気温13℃

 鶴見川沿いの遊歩道で
230202 けやき

                 木立
230202 こだち

                 山茶花
230202 さざんか

                 ユキヤナギ
230202 ゆきやなぎ

                 アカバナユウゲショウ
230202a あかばなゆうげしょう

                 茅
230202a かやう

                 カラス
230202a からす

                 カワセミ
230202a かわせみ

                 ヒヨドリ
230202a ひよどり

                 スズメ
230202b すずめ

                 鯉
230202c こい

                 ヒコウキ
230202c ひこうき

                 タンポポ
230202cdたんぽぽ

                 ススキ
230202d すすきあ

PageTop

山茶花

午前 陽射しがあるが冷たい風が吹き 若干涼しい。 
正午の気温7℃
午後 風は止んだが 陽が陰り やはり若干涼しい。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230201 さざんか

                オオイヌノフグリ
230201a おおいぬのふぐり

                茅
230201a かやあ

              カルガモの脚の数を決める要因は?
230201a かるがもあし

                カワセミ
230201a かわせみあ

               シジュウカラ
230201a しじゅうから

               バン
230201a ばん

               モズ
230201a もず

               輸送機
230201b ひこうき

               ススキ
230201c すすきえ

               セイタカアワダチソウ
230201c せいたかあわだちそうあ

               タンポポ
230201c たんぽぽい

               ノゲシ
230201c のげし

              ホトケノザ
230201c ほとけのざう

PageTop