fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

シャクナゲ

風呂の湯温を 38℃に下げました。
1℃の違いですが 湯が柔らかくなった。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230430 しゃくなげ

                フジ
230430 ふじ

                ミモザ
230430 みもざ

                ヤマブキ
230430 やまぶきん

   アオサギ  ねぐらにしていた わんど が浚渫工事に伴い草が刈られ
230430a あおさぎ

                ムクドリ
230430a むくどり

                タンポポ
230430b 230430b たんぽぽ

               ? アヤメ ?
230430b あやめ
 
               セリバヒエンソウ
230430b せりばひえんそうあ

               ツキヌキニンドウ
230430b つきぬきにんどう

               トキワハゼ
230430b ときわはぜあ

               ハルジオン
230430b はるじおんあ

               ホトケノザ
230430b ほとけのざ

               マツバウンラン
230430b まつばうんらんい

PageTop

アカシア

木曜日に続き金曜日も暑い 春は水曜日に終わったらしい

 鶴見川沿いの遊歩道で
230429 あかしあ

230429 あかしああ

                 ツツジ
230429 つつじ

                 椿
230429 つばき

                 アカツメクサ
230429a あかつめくさ

                コメツブウマゴヤシ
230429a こめつぶうまごやし

                シロツメクサ
230429a しろつめくさあ

               セリバヒエンソウ
230429a せりばひえんそうえ

               ツタバウンラン
230429a つたばうんらん

               ネモフィラ
230429a ねもふぃら

               ノヂシャ
230429a のぢしゃ

               ハルジオン
230429a はるじおんう

               マツバウンラン
230429a まつばうんらん

230429a まつばうんらんい

PageTop

木曜日は五月晴れ。 連休の始まりは曇/雨だが

 鶴見川沿いの遊歩道で
230428 きりあ

                 ミズキ
230428 みずき

                 オオジシバリ
230428a おおじしばり

                 キュウリグサ
230428a きゅうりぐさ

                 シャガ
230428a しゃが

                 ジャガイモ
230428a じゃがいもあ

                  ジャガイモの葉の裏に
230428a じゃがいものはのうらにかくれたてんとうむし

                  タンポポ
230428a たんぽぽ

                  ニョイスミレ
230428a にょいすみれ

                  ノビル  花は だいぶ先
230428a のびる

                  ハルジオン
230428a はるじおんし

                 マツバウンラン
230428a まつばうんらんえ

                マメグンバイナズナ
230428a まめぐんばいなずない

                ムラサキツユクサ
230428a むらさきつゆくさ

PageTop

ツツジ

終日 雨でしたが南風で 4月末の気温に。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230427 ]つつじあ

230427 つつじ

                バラ
230427 ばら

230427 ばらばら

                ミズキ
230427 みずき

                アカバナユウゲショウ
230427a あかばなゆうげしょうあ

                ? 球根のようです
230427a あれ

                 キュウリグサ
230427a きゅうりぐさ

                 鯉
230427a こい

                 ヒヨドリ
230427a ひよどり

                 シラン
230427b しらん

                ツリガネズイセン
230427b つりがねずいせん

                トキワハゼ
230427b ときわはぜ

                ハルジオン
230427b はるじおん

PageTop

トベラ

八重桜が散りました。 浚渫工事の騒音


 鶴見川沿いの遊歩道で
230426 とべら

                アオサギ
230426a あおさぎ

                カルガモ
230426a かるがも

                アメリカフウロ
230426b あめりかふうろあ

                カタバミ
230426b かたばに

               コバンソウ
230426b こばんそう

              セリバヒエンソウ
230426b せりばひえんそうな

              タビラコ
230426b たびらこ

              ニョイスミレ
230426b にょいすみれ

              ハルジオン
230426b はるじおん

              ヒルガオ
230426b ひるがお

              ブタナ
230426b ぶたな

              マツバウンラン
230426b まつばうんらんい
          
              ムラサキツユクサ
230426b むらさきつゆくさ

PageTop

川床の浚渫工事が上流側から開始。
川水が茶色に濁っています

 鶴見川沿いの遊歩道で
230425 きりあ

                クルミ
230425 くるみ

                シャクナゲ
230425 しゃくなげ

                栃の木
230425 とちのき

                ミズキ
230425 みずき

                アカバナユウゲショウ
230425a あかばなゆうげしょうう

                アザミ
230425a あざみ

                芝桜
230425a しばざくら

               セリバヒエンソウ
230425a せりばひえんそうう

               ダイサギ
230425a だいさぎ

               バン
230425a ばん

               モズ
230425a もず

               タンポポ
230425b たんぽぽあ

             ニワゼキショウ
230425b にわぜきしょう

PageTop

ツツジ

のんべんだらりと過ごした 私には合っている

 鶴見川沿いの遊歩道で
230424 つつじ

                ハナミズキ
230424 はなみずき

230424 はなみずきあ

               フジ
230424 ふじあ

230424 ふじあv

              ブルーベリー
230424 ぶるーべりー

               鵜
230424a う

               亀
230424a かめ

                ジャコウアゲハ
230424a じゃこうあげは

                シラン
230424a しらんあ

                セリバヒエンソウ
230424a せりばひえんそう

                ハルジオン
230424a はるじおんあ

                マツバウンラン
230424a まつばうんらんう

                ヤエムグラ
230424a やえむぐらあ

PageTop

430MHz用 5エレ八木

1)はじめに
 DG7YBN局のHP:http://dg7ybn.de/432MHz/GTV70_7.htm を参照して作成した
7エレ八木(‘22.06.25の記事)は放射器Raが“くの字型”です。
これに1エレ追加した8エレ八木(‘22.09.04の記事)は制作失敗でした。
は(‘22.06.25の記事)の7エレから6エレです
今回は 前回(‘22.02.09)の6エレから更に1エレ除去した5エレです
a ひかく
 
(2)Raエレメントはφ2銅棒。Re。Dエレメントはφ2アルミ棒
b あ
ブームはφ6アルミパイプ
c す
MMANAのデータ通りの組立でフレンド局に譲っていただいたCAA-500では
SWR/インピーダンス 414.9MHz1.1:52Ω 433.0MHz1.0:50Ω 433.9MHz1.1:47Ω
手持ちのBR-500では425.3〜433.4MHzの範囲内で1.1以下
いつもの簡易電界強度計出力1W ,距離2mで、3.0mA 


(3)MMANAのデータ
     計算値  
d け

            パターン
e ぱ

            定義 
f て


(4)製作内容(いつもとほぼ同じです)
給電部 
ブーム上に接着した1mm厚樹脂板に2本のM2スペーサを配置してBNCを半田付け。
これを(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定。φ2銅棒のエレメントの一端に
M2スペーサを半田付け。ブーム上のM2スペーサにねじ込む。
g き

      導波器、反射器の支持
 導波器、放射器の中央部に5mm長φ4樹脂パイプをストッパとして接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定した20mm長の
φ4樹脂パイプに挿入、支持します。
h で

    ブームは2分割。φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結。
    尚、ブームはφ6アルミパイプ(肉厚0.5mm)です
i つ

アンテナを写真用三脚に支持する治具は、φ8樹脂パイプと2mm厚のプラスチ
ック板にM3ナットを焼き嵌めで固定してM3ローレットねじを取り付け。
φ6ステンレスパイプの一端に、φ3黄銅パイプを半田付け及び、切欠き加工した
ミニステー金具を半田付けし上記の治具を受けます。φ6ステンレスパイプの他端には
1/4Wナットを固定しており、三脚雲台ねじで固定可能です。
j し
この治具は、カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(’15.01.30の記事)をご参照下さい。

     分解収納状態(重量47g うちエレメント15g ブーム32g)
k ぶ

PageTop

イチョウ

昨日より 10℃低い土曜日 
ミニトマトの苗を植え付けた


 鶴見川沿いの遊歩道で
230423 いちょう

                バラ
230423 ばら

                フジ
230423 ふじ

230423 ふじう

               ヤマブキ
230423 やまぶき

               カラスノエンドウ   食べられるそうです
230423a からすのえんどう

              スズメノエンドウ   やはり食べられる 天ぷらなどで
230423a すずめのえんどう

              カワセミ
230423b かわせみう

              セリバヒエンソウ
230423b せりばひえんそう

             タンポポ
230423b たんぽぽい

             トキワハゼ
230423b ときわはぜ

             ホトケノザ
230423b ほとけのざう

             マツバウンラン
230423b まつばうんらんぬ

             ムラサキハナナ
230423b むらさきはなな

PageTop

赤芽樫

左内耳に水?が溜まり 耳鼻科へ 水抜き
滲出性内耳炎とか。 原因は老衰だそうで 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230422 あかめがし

                柿
230422 かき

                クルミ
230422 くるみ

230422 くるみあ

                ナンテン
230422 なんてん

                アマドコロ
230422a あまどころ

                アメリカフウロ
230422a あめりかふうろあ

                キュウリグサ
230422a きゅうりぐさ

                セリバヒエンソウ
230422a せりばひえんそうぬ

                ニワゼキショウ
230422a にわぜきしょうあ

                ハハコグサ
230422a ははこぐさ

               ハルジオン
230422a はるじおん

              マツバウンラン
230422a まつばうんらんに

              ヤブジラミ
230422a やぶじらみ

PageTop

寒緋桜

正午の気温25℃ 真夏はどんなことに?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230421 かんひざくら

               山桜
230421 さくら

               ツツジ
230421 つつじ

230421 つつじあ

              ハナミズキ
230421 はなみずき

              フジ
230421 ふじえ

              アカバナユウゲショウ
230421a あかばなゆうげしょう

              コメツブウマゴヤシ
230421a こめつぶうまごやし

              スギナ
230421a すぎなう

              セリバヒエンソウ
230421a せりばひえんそうえ

              ハルジオン
230421a はるじおんう

              ヒメオドリコソウ
230421a ひめおどりこそう

             マツバウンラン
230421a まつばうんらん

             マツヨイグサ
230421a まつよいぐさ

PageTop

アカバナユウゲショウ

快晴の 直射日光の下の 4月の 気温24℃は暑い


 鶴見川沿いの遊歩道で
230420 あかばなゆうげしょう

               アメリカフウロ
230420 あめりかふうろ

               オナガ
230420 おながい

230420 おながう

               カワセミ
230412a かわせみえ

               シジミチョウ
230420 しじみちょう

               カタバミ
230420a かたばみ

               キュウリグサ
230412b きゅうりぐさ

               シロツメクサ
230420a しろつめくさ

               セリバヒエンソウ
230420a せりばひえんそう

               ノゲシ
230420a のげし

               ハルジオン
230420a はるじおんか

               ヒナゲシ
230420a ひなげしお

              マツバウンラン
230420a まるばうんらんい

PageTop

八重桜

3か月毎の歯科定期健診 今回もまた 重度の歯周病
回復は無理だそうで なんとか現状維持してね との事 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230419 やえざくらあ

                 ヤマブキ
230419 やまぶき

                 オオイヌノフグリ
230419a おおいぬのふぐり

                  カラスノエンドウ
230419a からすのえんどう

                  エンドウマメ
230419b えんどうまめ

                  コサギ
230419a こさぎ

                  シジュウカラ
230419a しじゅうから

                  ムクドリ
230419a むくどり

                  セリバヒエンソウ
230419b せりばひえんそうあ

                 ? ニョイスミレ ? 花の大きさは6mmほど
230419b にょいすみれ?

                  ハルジオン
230419b はるじおん

                  マツバウンラン
230419b まつばうんらん

                  ムラサキサギゴケ
230419b むらさきさぎごけあ

                  ムラサキツユクサ
230419b むらさきつゆくさ

PageTop

カエデ

今年もまた 両岸の堆積地や中州の浚渫工事をするらしい。
氾濫防止の為だそうだが、カワセミが止まれる木が無くなる。
 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230418 かえだん

230418 かえで

               カワセミ
230418 かわせみ

          キアゲハ  気温が妙に高く 吸水に来たちょうです
230418 きあげは

                 欅
230418 けやきえ

                 サルスベリ
230418 さるすべりあ

230418 さるすべり

                 栴檀
230418 せんだんあ

230418 せんだん

                  栃の木
230418 とちのきあ

230418 とちのき

                  松
230418 まつ

                  八重桜
230418 やえざくら

                   ユリの木
230418 ゆりのき

PageTop

カエデ

昨日再インストールして ネット接続は良くなったが
写真取り込みソフト 写真名に日付が入らない
原因は解らん パソコンは嫌いぢゃ

 薬師池公園で
230417 かえで

               欅
230417 けやきあ

               シャクナゲ
230417 しゃくなげ

               ハナズオウ
230417 はなずおう

               フジ
230417 ふじ

               竹   2m弱までに育った
230417a たけ

                イチリンソウ
230417b いちりんそう

                キンラン
230417b きんらん

230417b きんらんい

                スズラン
230417b すずらん

                タビラコ
230417b たびらこ

                ホタルカズラ
230417b ほたるかずら

                牡丹
230417b ぼたん

                ムラサキサギゴケ
230417b むらさきさぎごけ

PageTop

ウワミズザクラ

ネット接続が不調のパソコンの windows を再インストール。
必要なソフトも再インストール。元の状態に戻った。 たぶん。

鶴見川沿いの遊歩道で
230416 うわみずざくら

                シロヤマブキ
230416 しろやまぶき

                ハナミズキ
230416 はなみずき

230416 はなみずきあ

               バラ
230416 ばら

              アオサギ
230416a あおさぎ

              亀
230416a かめ

              オキザリス
230416b おきざりす

              ウズメノヤリ
230416b すずめのやり

              セリバヒエンソウ
230416b せりばひえんそう

              ツタバウンラン
230416b つたばうんらん

              ツリガネズイセン
230416b つりがねずいせん

             ハルジオン
230416b はるじおん

             マツバウンラン
230416b まつばうんらんあ

PageTop

イチョウ

初夏の気温が続いて 色々妙な事が起こっている

鶴見川沿いの遊歩道で
230415 いちょう

230415 いちょうあ


                ツツジ
230415a つつじ

                八重桜
230415 やえざくら

                アカツメクサ
230415a あかつめくさ

                オドリコソウ
230415a おどりこそう

                カワセミ
230415a かわせみ

                キアゲハ
230415a きあげはあ

                コバンソウ
230415a こばんそう

               コマツヨイグサ
230415a こまつよいぐさ

               シロツメクサ
230415a しろつめくさ

               セリバヒエンソウ
230415a せりばひえんそうい

              ハルジオン
230415a はるじおん
 
             ホウチャクソウ
230415a ほうちゃくそう

PageTop

フジ

飛行機が霞んで見えました 黄砂?


 鶴見川沿いの遊歩道で
230414 naふじ

                赤芽樫
230414 あかめがし

               カエデ
230414 かえであ

               栗
230414 くりあ

               木の葉
230414 このは

               ハナミズキ
230414 はなみずきnn

230414a はあみずき

230414a はなみずき

                  コサギ
230414b こさぎ

                  ハクセキレイ
230414b はくせきれい

                  セリバヒエンソウ
230414c せりばひえんそうお

                  ハルジオン
230414c はるじおんあ

                  マツバウンラン
230414c まつばうんらん

                  ムラサキツユクサ
230414c むらさきつゆくさ

PageTop

クルミ

正午の気温23℃。 初夏?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230413 くるみ

                ドウダンツツジ
230413 どうだんつつじ

                ウグイス
230413a うぐいす

                カラス
230413a からす

                シジミチョウ
230413a しじみちょう

                ツバメ の巣
230413a つばめ

                アメリカフウロ
230413b あめりかふうろ

                スギナ  ツクシ
230413b すぎなつくし

                菜の花
230413b なのはな

                ノヂシャ
230413b のぢしゃ

                ハナニラ
230413b はなにら

                ヒナゲシ
230413b ひなげし

                ムラサキケマン
230413b むらさきけまん

PageTop

木の葉

毎日練習しているが 中々うまくならない
上手下手は雌ウグイスが決めるのだろう けれど

 鶴見川沿いの遊歩道で
230412 このは

                ハナミズキ
230412 はなみずき

               ブドウの芽
230412 ぶどう

               ヤマブキ
230412 やまぶきあ

230412 やまぶきう

               アオサギ
230412a あおさぎ

               カワセミ
230412a かわせみい

               ムクドリ
230412a むくどり

               ジュウ7ニヒトエ
230412b じゅうにひとえ

               セリバヒエンソウ
230412b せりばひえんそう

230412b せりばひえんそうい

              マツバウンラン
230412b まつばうんらん

              ムラサキサギゴケ
230412b むらさきさぎごけい

              ムラサキハナナ
230412b むらさきはななあ

PageTop

イチジク

天井のLEDランプ 即日納入と云うのを購入。すぐに入荷
古いのに比べ 値段1/3  全灯時明るい 常夜灯は暗い


 鶴見川沿いの遊歩道で
230411 いちじく

               コデマリ
230411 こでまり

               バラ
230411 ばら

               八重桜
230411 やえざくら

               アカバナユウゲショウ
230411a あかばなゆうげしょう

               アケビ
230411a あけび

               カラス
230411a からす

               カワセミ
230411a かわせみ

               シジュウカラ
230411a しじゅうからお

               キュウリグサ
230411b きゅうりぐさい

               スズメノエンドウ
230411b すずめのえんどうか

               ノゲシ
230411b のげしう

              ハコベ
230411c はこべ

              ムラサキハナナ
230411c むらさきはなな

PageTop

夜 天井のLEDランプが 突然に消灯
寿命? 10年以上は使っているが。 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230410 けやき

230410 けやきあ

                木の葉
230410 このは

230410 このはは

                マンサク
230410 まんさく

                ヤマブキ
230410 やまぶきい

                オナガ
230410a おなが

230410a おながあ

                カワセミ
230410a かわせみせ

                シジミチョウ
230410a しじみちょう

                オオジシバリ
230410b おおじしばり

                水仙
230410b すいせん

                チガヤ
230410b ちがや

                ヤエムグラ
230410b やえむぐら

PageTop

コウゾ

春の嵐の翌日は ガビチョウの聲で明け ウグイスの聲で 晴天の朝に

 鶴見川沿いの遊歩道で
230409 こうぞあ

                シャクナゲ
230409 しゃくなげ

                ハナミズキ
230409 はaなみずき

230409 はbなみずき

230409 はcなみずきあ

                  ミズキ
230409 みずき

                  ヤマコウバシ
230409 やまこうばし

                  カワセミ
230409a かわせみ

                  ジョウビタキ
230409a じょうびたき

230409a じょうびたきい

                  スズメ
230409a すずめ

                  ハクセキレイ
230409a はくせきれい

                  ノヂシャ
230409b のぢしゃ

                 マツバウンラン
230409b まつばうんらん

PageTop

カロライナジャスミン

朝から強風と雨の予報でしたが、雨は17時頃から
ただ強風のため桜は今日で終わり あとは八重桜に

 鶴見川沿いの遊歩道で
230408 かろらいなじゃすみん

               グミ
230408 ぐみ

               桜
230408 さくら

               ハナズオウ
230408 はなずおう

              ハナミズキ
230408 はなみずき

  メタセコイヤ   自宅の鉢植え 背丈が伸びないのが気の毒
230408 めたせこいや

             アオサギ
230408a あおさぎ

             鵜
230408a う

             オオカワヂシャ
230408a おおおかわぢしゃ

             カタバミ
230408a かたばみ

             カラスノエンドウ  白花
230408a からすのえんどうしろばな

            スギナ
230408a すぎな

            タンポポ
230408a たんぽぽ

            トキワハゼ
230408a ときわはぜ

PageTop

小雨の朝 すれ違った盛装の親子の3人3連れ 
入学式のようだが 新一年生の背が高いこと


 鶴見川沿いの遊歩道で
230407 bももう

230407 ももい

230407 ももき

                 ウグイス
230407a うぐいす

230407a うぐいすい

                 ジョウビタキ
230407a じょうびたき」

                 ダイサギ
230407a だいさぎ

230407a だいさぎあ

          カラスノエンドウ ⇔ アブラムシ ⇔ テントウムシ
230407b からすのえんどうてんとうむしあぶらむし

                 キュウリグサ
230407b きゅうりぐさ

                 スズメノrンドウ
230407b すずめのえんどう

                 ハルジオン
230407b はるじおんい

                 マツバウンラン
230407b まつばうんらん

                ムラサキサギゴケ
230407bv むらさきさぎごけ

PageTop

ツツジ

ヘリコプターたぶん3機以上 長時間旋回
後でニュースで。8件焼失1名不明の火災
河沿いからは丘の向こうで見えなかった

 鶴見川沿いの遊歩道で
230412 つつじ

                 鵜
230412a う

                 亀
230412a かめ

                 カワセミ
230412a かわせみえ

                 鯉
230412a こい

                 オオイヌオフグリ
230412b おおいぬのふぐり

                 カタバミ
230412b かたばみ

                キュウリグサ
230412b きゅうりぐさ

                スカンポ
230412b すかんぽ

                スギナ
230412b すぎな

                タンドボロギク
230412b たんどぼろぎく

                タンポポ
230412b たんぽぽ

                ノミノツヅリ
230412b のみのつづり

                ムスカリ
230412b むすかり

PageTop

シャクナゲ

1薬師池公園の春 の続きです。

 薬師池公園で
230406 しゃくなげ

230406 しゃくなげあ

             スミレ
230406 すみれ

230406 すみれあ

230406 すみれう

230406 すみれえ

230406 すみれお

230406 すみれか

230406 すみれき

230406 すみれく

230406 すみれけ

230406 すみれさ

230406 すみれす

230406 すみれせ

PageTop

カエデ

久しぶりの薬師池公園は 春でした。

 薬師池公園で
230405 かえで

             欅
230405 けやき

             桜
230405 さくらあ

                手前は薬師池  中央に茅葺屋根
230405 さくらかやぶきやね

             椿  コロネーション
230405 つ コロネーション

             椿  伊豆の日暮
230405 つ 伊豆の日暮

             ミツバツツジ
230405 みつばつつじ

            イカリソウ
230405a いかりそうあ

230405a いかりそうしら

            カタクリ
230405a かたくりあ

            キランソウ
230405a きらんそう

            シャガ
230405a しゃが

            ミズゴケ
230405a みずごけ

PageTop

クルミ

昨年は発芽しなかった フウセンカズラの種を蒔きました
忘れていた3年前の種です。 うまく育ってくれるだろうか?

 鶴見川沿いの遊歩道で
                 クルミ 雄花
230404 くるみo

                 クルミ 雌花
230404 くるみめ

                 シジミバナ
230404 しじみばな

                 ツツジ
230404 つつじ

230404 つつじあ

230404 つつじい

                 椿
230404 つばき

                 カワセミ
230404a かわせみ

                 ダイサギ
230404a だいさぎ

                 ハクセキレイ
230404a はくせきれい

                 タンポポ
230404b たんぽぽ

                 トキワハゼ
230404b ときわはぜ

                ムラサキサギゴケ
230404b むらさきさぎごけあ

                 ハルジオン
230404c はるじおんあ

PageTop

430MHz用 6エレ八木  制作失

今日の鶴見川沿いの遊歩道の記事はこのひとつ前です

(1)はじめに
このところ反射器Reが“く”の字形の6エレ八木を作成しましたが
a aしーた
これらは反射器が0°の「普通の7エレ八木」の反射器を曲げて6エレとしたものです。
今回は元の反射器が0°のままで6エレ化しました。
a ひかくん
 残念ながら利得Gaがそれなりの値なのに簡易電界強度計の指示値が小さい結果です。
 F/B比も悪い値ではありません。制作失敗の原因は分かりませんが強いていえば
今回の反射器0°が MMANAの計算値通りの作成でSWRが落ちたのに対し 
いままでの くの字の反射器はいずれも導波器を3~5cmも移動した事くらいか・
 

(2)Raエレメントはφ2銅棒。Re。Dエレメントはφ2アルミ棒
b あ
ブームはφ6アルミパイプ
c す

            定義 
f て


(4)製作内容(いつもと同じです)
給電部
スリ割りを入れたφ8樹脂パイプに翼状に3mm厚樹脂板を接着。φ2銅棒のエレメントを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定してBNCを半田付け
f らら

      放射器のブームへの取り付け
ブームにφ8樹脂パイプで待ち受け 給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンとはめ込みます。
g ら

     導波器、反射機の支持
 導波器、放射器の中央部に5mm長φ4樹脂パイプをストッパとして接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定した20mm長の
φ4樹脂パイプに挿入、支持します。
h で

    ブームは3分割。φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結。
    尚、ブームはφ6アルミパイプ(肉厚0.5mm)です
i つ

アンテナを写真用三脚に支持する治具は、φ8樹脂パイプと2mm厚のプラスチ
ック板にM3ナットを焼き嵌めで固定してM3ローレットねじを取り付け。
φ6ステンレスパイプの一端に、φ3黄銅パイプを半田付け及び、切欠き加工した
ミニステー金具を半田付けし上記の治具を受けます。φ6ステンレスパイプの他端には
1/4Wナットを固定しており、三脚雲台ねじで固定可能です。
j し
この治具は、カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(’15.01.30の記事)をご参照下さい。

     分解収納状態(重量60g うちエレメント31g ブーム29g)
k ぶ

PageTop