fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

夾竹桃

暗い曇天 鳥の聲も遠く 妙に静かな火曜日

 鶴見川沿いの遊歩道で
230531 きょうちくとうあ

                グミ
230531 ぐみ

                桑
230531 くわ

                シモツケ
230531 しもつけあ

                ビヨウヤナギ
230531 びようやなぎ

                オオキンケイギク
230531a おおきんけいぎく

                オキザリス
230531a おきざりす

                コメツブウマゴヤシ
230531a こめつぶうんまごやしあ

                シロツメクサ
230531a しろつめくさあ

               セリバヒエンソウ
230531a せりばひえんそうい
                大根
230531a だいこん」

               ノビル
230531a のびる

               ハルジオン
230531a はるじおんい

              ママコノシリヌグイ
230531a ままこのしりぬぐいあ

PageTop

アジサイ

月曜日は時折小雨 昼食時 ガビチョウが啼く

 鶴見川沿いの遊歩道で
230530 あじさい

                欅
230530 けやきお

                セイヨウキンシバイ
230530 せいようきんしばい

                 ビヨウヤナギ
230530 びようやなぎあ

                 アメリカフウロ
230530a あめりかふうろ

                 イタドリ
230530a いたどり

                 キキョウソウ
230530a ききょうそう

                 クサイチゴ
230530a くさいちご

                 コバンソウ
230530a こばんそう

              ジャガイモの実 初めて見ました
230530a じゃがいものみ

                  セリバヒエンソウ
230530a せりばひえんそう

            ダイサギの脚に泥が  浚渫工事の影響だな
230530a だいさぎ あしにどろ

                    タビラコ
230530a たびらこ

                    ノビル
230530a のびる

PageTop

赤芽樫

台風2号 被害無く 過ぎてください

 鶴見川沿いの遊歩道で
230529 あかめがし

                アジサイ
230529 あじさいあ

                アメリカフウロ
230529a あめりかふうろ

                イタドリ
230529a いたどり

                 オスプレイ   
230529a おすぷれい

                コマツヨイグサ
230529a こまつよいぐさ

               セリバヒエンソウ
230529a せりばひえんそうい

               ソバナ
230529a そばな

               タンポポ
230529a たんぽぽ

              ノゲシ
230529a のげし

              ノビル
230529a のびるあ

              ヒルガオ
230529a ひるがおい

              ママコノシリヌグイ
230529a ままこのしりぬぐい

              ムラサキツユクサ
230529a むらさきつゆくさ

PageTop

アジサイ

アンテナの製作失敗が続きました。性急に製作した事もあり
製作は小休止し アンテナ材料の整理 をしようと思います。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230528 あじさい

                栗
230528 くり

                ネズミモチ
230528 ねずみもち

                ビヨウヤナギ
230528 びようやなぎえ

               アオサギ
230528a あおさぎ

               カラス
230528a からす

              エノコログサ
230528b えのころぐさ

              キキョウソウ
230528b ききょうそう

              ジャガイモ
230528b じゃがおも

             セリバヒエンソウ
230528b せりばひえんそうお

             タンポポ
230528b たんぽぽ

             ノビル
230528b のびる

             ヒルザキツキミソウ
230528b ひるざきつきみおそうえ

230528b ひるざきつきみそうあ

PageTop

ウツギ

アマチュア無線用アンテナ またもや製作失敗
製作失敗は連続4本目で、その原因は解りません。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230527 うつぎ

                スイカズラ
230527 すいかずら

                ヤマボウシ
230527 やまぼうし

                アカツメクサ
230527a あかつめくさ

                コメツブウマゴヤシ
230527a こめつぶうまごやし

                ジャガイモ
230527a じゃがいも

                セリバヒエンソウ
230527a せりばひえんそうう

                トキワツユクサ
230527a ときわつゆくさあ

                ドクダミ
230527a どくだみあf

               ハキダメギク
230527a はきだめぎく

              ハハコグサ
230527a ははこぐさ

             ヤグルマギク
230527a やぐるまぎく

             ユキノシタ
230527a ゆきのした

            ユッカ蘭
230527a ゆっからん

PageTop

アジサイ

朝のうちは 陽が射さず 肌寒い感じ 
昼前後の2時間ほど日が射し 気温は22℃に
午後 陽が陰り やはり肌寒い感じに

 鶴見川沿いの遊歩道で
230526 あじさい

                ザクロ
230526 ざくろ

                ツツジ
230526 つつじ

                キンシバイ
230526a きんしばい

                セイヨウキンシバイ
230526a せいようきんしばいあ

                ビヨウヤナギ
230526a びようやなぎえ

                キキョウソウ
230526b ききょうそう

                コメツブウマゴヤシ
230526b こめつぶうまごやしあ

                 シロツメクサ
230526b しろつめくさう

                 タンポポ
230526b たんぽぽ

                 チガヤ
230526b ちがや

                 ドクダミ
230526b どくだみあ

                ヘビイチゴ
230526b へびいちご

PageTop

アジサイ

快晴 22℃ 爽やかな風の水曜日
コロナのワクチン 接種を受けました


 薬師池公園で
230525 あじさい

             茅葺屋根の民家
230525 かや0
             囲炉裏に火を焚き 屋根の燻蒸
230525 かやぶき1

             蝋梅
230525 ろうばい

             睡蓮
230525 すいれん

             菖蒲
230525a し2


230525a し3


230525a し5


230525a し8


230525a し9


230525a し10


230525a し11


230525a し12


230525a し14

PageTop

スイカズラ

終日雨の火曜日 気温は14℃で 前日より14℃低い

 鶴見川沿いの遊歩道で
230524 すいかずら

                 セイヨウキンシバイ
230524 せいようきんしばいい

                 ツツジ
230524 つつじ

                ヤマモモ
230524 やまもも

                アカバナユウゲショウ
230524a あかばなゆうげしょう

                イタドリ
230524a いたどり

                ウグイス
230524a うぐいす

                シロツメクサ
230524a しろつめくさ

                タガラシ
230524a たからし

                タンポポ
230524a たんぽぽあ

                ハルジオン
230524a はるじおん

                ヒメhジョオン
230524a ひめじょおん

                ママコノシリヌグイ
230524a ままこのしりぬぐい

                草原
くさはら

PageTop

朝 明るくなると ガビチョウが啼きました。
昼はウグイス 夕方はムクドリ 
蒸し暑い月曜日でした


 鶴見川沿いの遊歩道で
230523 けやき

                ミニバラ
230523 みにばら

               アカバナユウゲショウ
230523a あかばなゆうげしょうあ

               アメリカフウロ
230523a あめりかふうろい

               キキョウソウ
230523a ききょうそうう

     カルガモ  川床の浚渫工事は6月上旬に完工だそうです
230523b かるがも

                ダイサギ
230523b だいさぎ

                ムクドリ
230523b むくどり

                シロツメクサ
230523c しろつめくさ

                セリバヒエンソウ
230523c せりばひえんそう

                ツユクサ
230523c つゆくさ

                ノゲシ
230523c のげしあ

               ハルジオン
230523c はるじおん

               ヘビイチゴ
230523c へびいちご

PageTop

アジサイ

毎日が日曜日の私が 日曜日にアマチュア無線用の
アンテナを2本 いずれも製作失敗  休むに似たり。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230522 あじさい

               カエデ
230522 かえで

               ツツジ
230522 つつじわ

               ハナミズキ
230522 はなみずき

               バラ
230522 ばら

               アメリカフウロ
230522a あめりかふうろ

               キュウリグサ
230522a きゅうりぐさあ

               コメツブウマゴヤシ
230522a こめつぶうまごやしい

               スズメノエンドウ
230522a すずめのえんどうあ

               セリバヒエンソウ
230522a せりばひえんそうい

              ツタバウンラン
230522a つたばうんらんあ

              ツユクサ
230522a つゆくさ

              ヒルガオ
230522a ひるがお

              マツバウンラン
230522a まつばうんらん

PageTop

アジサイ

暑さが過ぎて 一息ついています。
梅雨の後は 秋になるとうれしいが

 鶴見川沿いの遊歩道で
230521 あじさい

                 ウツギ
230521 うつぎ

                 グミ
230521 ぐみ

                 コニファー
230521 こにふぁー

                  オキザリス
230521a おきざりす

                  キキョウソウ
230521a ききょうそう

                   コマツヨイグサ
230521a こまつよいぐさう

                   シロツメクサ
230521a しろつめくさい

                   セリバヒエンソウ
230521a せりばひえんそうえ

                   ニワゼキショウ
230521a にわぜきしょうう

                   ブルースター
230521a ぶるーすたー

                   マツバウンラン
230521a まつばうんらんな

                   ムラサキツユクサ
230521a むらさきつゆくさあ

                   ユッカ蘭
230521a ゆっからん

PageTop

ウツギ

滲出性中耳炎(耳の中に水が溜まる) 
耳鼻科で水抜き等の修理して頂き
降り始めた小雨の中 自転車で帰宅

 鶴見川沿いの遊歩道で
230520 うつぎあ

                ウンナンオウバイ
230520 うんなんおうばい

                クチナシ  蕾が
230520 くちなし

                アキノベニバナ
230520a あきのべにばな

                オドリコソウ
230520a おどりこそう

                カタバミ
230520a かたばみい

               コバンソウ
230520a こばんそうあ

               コマツヨイグサ
230520a こまつよいぐさ

               マツヨイグサ
230520a まつよいぐさあ

               芝桜
230520a しばざくら

               セリバヒエンソウ
230520a せりばひえんそうう

               ハハコグサ
230520a ははこぐさあ

               ハルジオン
230520a はるじおんあ

              マツバウンラン
230520a まつばうんらんの

PageTop

キンシバイ

31℃ 一時間ほどの 遊歩道の散歩から ヨレヨエで帰宅
水をいっぱい飲んで 一息ついたら あっという間に うたた寝 

 鶴見川沿いの遊歩道で
羽の無いバッタは フキバッタ だそうです
230519 きんしばい ふきばった

                クルミ
230519 くるみ

                欅
230519 けやきあ

                アカツメクサ
あかつめくさ

                オオカワヂシャ
おおかわぢしゃ

                カタバミ
かたばみ

                キツネノボタン
きつねのぼたん

                クレソン
くれそん

                セリバヒエンソウ
せりばひえんそうあ

               チチコグサ
ちちこぐさ

               ツタバウンラン
つたばうんらん

               トキワハゼ
とくぁはぜあ

               ニョイスミレ
にょいすみれ

               マツバウンラン
まつばうんらんあ

PageTop

スイカズラ

29℃ さほど暑く感じないのは 体が暑さに 順応していない為? 


 鶴見川沿いの遊歩道で
230518 すいかずらあ

                ツツジ
230518 つつじあ

230518 つつじん

                桃
230518 もも

                ヤマボウシ
230518 やまぼうし

                アカバナユウゲショウ
230518a あかばなゆうげしょう

               セリバヒエンソウ
230518a せりばひえんそうき

               タガラシ
230518a たがらし

               ドクダミ
230518a どくだみ

230518a どくだみあ

              ニワゼキショウ
230518a にわぜきしょう

              ブタナ
230518a ぶたくさ

230518a ぶたな

              マツバウンラン
230518a まつばうんらんんあ

PageTop

シロヤマブキ

火曜日は快晴で 気温は昨日より7℃高い25℃


 鶴見川沿いの遊歩道で
230517 しろやまぶき

                スイカズラ
230517 すいかずらい

                ツツジ
230517 つつじ

230517 つつじう

                 バラ
230517 ばら

                 ブルーベリー
230517 ぶるーべりー

                ミズキ
230517 みずき

                ヤマボウシ
230517 やまぼうし

                キショウブ
230517a きしょうぶい

                ? シラー・カンパーニュラ ?
230517a しらーかんぱにゅらーた ?

                セリバヒエンソウ
230517a せりばひえんそうお

                タンポポ
230517a たんぽぽい

                ホトケノザ
230517a ほとけのざ

                マツバウンラン
230517a まつばうんらん

PageTop

キンシバイ

昨夜からの雨は夕方まで降り続け 肌寒い月曜日でした

 鶴見川沿いの遊歩道で
230516 きんしばい

                 シャクナゲ
230516 しゃくなげ

                 ハナミズキ
230516 はなみずきあ

230516 はなみずき

                 アカツメクサ
230516a あかつめくさ

                 オランダミミナグサ
230516a おらんだみみなぐさい

                 ゼニアオイ
230516a ぜにあおい

                 セリバヒエンソウ
230516a せりばひえんそうか

                  ドクターヘリ
230516a どくたーへり

                  ドクダミ
230516a どくだみ

                  ニワゼキショウ
230516a にわぜきしょう

                  ヒナゲシ
230516a ひなげし

                  マツバウンラン
230516a まつばうんらんん

                  ムラサキツユクサ
230516a むらさきつゆくさ

PageTop

青木(斑入り)

この2数日 曇り時々雨の日が そして明日も 梅雨のはしり?


 鶴見川沿いの遊歩道で
230515 あおきふいり

                カエデ
230515 かえであ

                スイカズラ
230515 すいかずらあ

                ツツジ
230515 つつじ

               コバンソウ
230515a こばんそう

               コマツヨイグサ
230515a こまつよいぐさ

               シロツメクサ
230515a しろつめくさ

               セリバヒエンソウ
230515a せりばひえんそうあ

              ドクダミ
230515a どくだみ

              ハルジオン
230515a はるじおんう

               ヒルガオ
230515a ひるがお

               ブタナ
230515a ぶたな

               マツバウンラン
230515a まつばうんらん

              ヤグルマギク
230515a やぐるまぎく

PageTop

アジサイ

毎日のコロナの感染者数が 発表されなくなった
日々の感染者数がまるで解らぬのは 少し不安

 鶴見川沿いの遊歩道で
230514 あじさい

                 カエデ
230514 かえで

                 シャリンバイ
230514 しゃりんばい

                 栃の木
<230514 とちのき

                 ピラカンサ
230514 ぴらかんさ

                 アカバナユウゲショウ
230514a あかばなゆうげしょう

                アメリカフウロ
230514a あめりかふうろ

                キショウブ
230514a きしょうぶ

                セリバヒエンソウ
230514a せりばひえんそうい

                タツナミソウ
230514a たつなみそう

               チガヤ
230514a ちがや

               ハルジオン
230514a はるじおんあ

               マツバウンラン
230514a まつばうんらん

               ヤグルマギク
230514a やぐるまぎく

PageTop

430MHz用 5エレ八木

(1)はじめに
反射器Reが“く”の字形の5エレ八木です。
前回(‘23.03.19の記事)から1エレ除きました。
a 比較
今回 Reの角度45°と55°についてもMMANAの計算を行った
 51°でのGa及びF/Bの値が 僅差ではあるが良かった


(2)Raエレメントはφ2銅棒。Re。Dエレメントはφ2アルミ棒
b あ
ブームはφ6アルミパイプ
c す
MMANAのデータからD1,D2を移動してSWR調整を行い
フレンド局に譲っていただいたCAA-500では
 431.3MHz1.1:55Ω 433.0MHz1.0:50Ω 433.5.0MHz1.1:45Ω
手持ちのBR-500では431.1〜436.0MHzの範囲内で1.1以下
いつもの簡易電界強度計出力1W ,距離2mで、3.2mA


(3)MMANAのデータ
             計算値  
d け

            パターン
e ぱ

            定義 
f_20230513141930399.jpg


(4)製作内容(いつもと同じです)
反射器 
ブーム上に接着した1mm厚樹脂板に2本のM2スペーサを配置し半田付けで連結。
これを(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定。φ2アルミ棒のエレメントの一端に
φ3黄銅パイプ゚を介してM2ねじを圧着。ブーム上のM2スペーサにねじ込む。
g れ

給電部
スリ割りを入れたφ8樹脂パイプに翼状に3mm厚樹脂板を接着。φ2銅棒のエレメントを木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンドで固定してBNCを半田付け
h らら

      放射器のブームへの取り付け
ブームにφ8樹脂パイプで待ち受け 給電部のφ8樹脂パイプの弾性を利用して
パチンとはめ込みます。
i ら

     導波器の支持
 導波器、放射器の中央部に5mm長φ4樹脂パイプをストッパとして接着。
ブームに(木綿糸+瞬間接着剤&木工ボンド)で固定した20mm長の
φ4樹脂パイプに挿入、支持します
j で

    ブームは分割。φ5アルミパイプ(肉厚1mm)で連結。
    尚、ブームはφ6アルミパイプ(肉厚0.5mm)です
k つ

アンテナを写真用三脚に支持する治具は、φ8樹脂パイプと2mm厚のプラスチ
ック板にM3ナットを焼き嵌めで固定してM3ローレットねじを取り付け。
φ6ステンレスパイプの一端に、φ3黄銅パイプを半田付け及び、切欠き加工した
ミニステー金具を半田付けし上記の治具を受けます。φ6ステンレスパイプの他端には
1/4Wナットを固定しており、三脚雲台ねじで固定可能です。
l し
この治具は、カテゴリー「無線関連」のアンテナ支持(’15.01.30の記事)をご参照下さい。

     分解収納状態(重量51g うちエレメント30g ブーム21g)
m ぶ

PageTop

鶴見川沿いの遊歩道を歩く人は マスク着用の人は3割くらい。
スーパー等の店の中では マスク無しの人は見当たりません

 鶴見川沿いの遊歩道で
230513 かき

                ツツジ
230513 つつじんい

230513 つつじんえ

                 松
230513 まつ

                 ヤマブキ
230513 やまぶきお

                 たぶん イネ科の なにか
230513a いねかの

                 オオキンケイギク
230513a おおきんけいぎく

                 オオバコ
230513a おおばこ

                 カツガモ
230513a かるがも

                 ツバメ
230513a つばめ

                 セリバヒエンソウ
230513b せりばひえんそうく

                 ハルジオン
230513b はるじおんい

                 マツバウンラン
230513b まつばうんらんあ

                 ムラサキツユクサ
230513b むらさきつゆくさ

PageTop

コウゾ

未明の地震 当地では震度3でした。 夕方は雷雨。
浚渫工事の重機が 増水した川から退避

 鶴見川沿いの遊歩道で
230512 こうぞ

                サルスベリ
230512 さるすべり

               スイカズラ
230512 すいかずらあ

230512 すいかずらい

               ツツジ
230512 つつじ

               ヤマブキ
230512 やまぶき

               カタバミ
230512a かたばみあ

               キキョウソウ
230512a ききょうそう

               シロツメクサ
230512a しろつめくさう

               タンポポ
230512a たんぽぽ

               ネギ
230512a ねぎ

               ハルジオン
230512a はるじおんう

               ホトケノザ
230512a ほとけのざ

               ヤグルマギク
230512a やぐるまぎく

PageTop

ウツギ

浚渫工事のため 川水が泥で濃茶色に濁っている。
ダイサギ、アオサギは居るが 鯉や亀はどうしているのやら。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230511 うつぎ

                コニファー
230511 こにふぁー

                ツツジ
230511 つつじ


                アオサギ
あおさぎ

                ダイサギ
だいさぎ

               コメツブブマゴヤシ
230511b こめつぶうまごやしあ

              ジャガイモ
230511b じゃかいも

230511b じゃがいもあ

               シロツメクサ
230511b しろゆめくさあ

               セリバヒエンソウ
230511b せりばひえんそうい

               タンポポ
230511b たんぽぽ

               ツルマンネングサ
230511b つるまんねんぐさ

               ドクダミ
230511b どくだみ

               ハルジオン
230511b はるじおんか

               まツバウンラン
230511b まつばうんらんあ

              ヤブジラミ
230511b やぶじらみ

PageTop

赤芽樫

川床の堆積の 浚渫工事中。 現在の川床には
濃茶色に泥で濁った川水が流れ 荒涼とした景色

 鶴見川沿いの遊歩道で
230510 あかめがし

               ? 夏みかん ?
230510 なつみかん?

                ノイバラ
230510 のいばらい

                ヤマコウバシ
230510 やまこうばし

                ユリの木
230510 ゆりのき

                アカツメクサ
230510a あかつめくさい

                ギシギシ
230510a ぎしぎしあ

                キュウリグサ
230510a きゅうりぐさ

                スカンポ
230510a すかんぽ

                ネギ
230510a ねぎ

                ノゲシ
230510a のげしえ

                ハコベ
230510a はこべ

                ハハコグサ
230510a ははこぐさ

               ハルジオン
230510a はるじおんえ

               マメグンバイナズナ
230510a まめぐんばいなずな

               ユキノシタ
230510a ゆきのした

PageTop

5類になり 予防、防疫が解除され 
感染力、死亡率、重症化の比率は?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230509 かきあ

                 栴檀
230509 せんだん

                 ツツジ
230509 つつじ

                 ミズキ
230509 みずき

                 エンドウマメ
230509a えんどうまめ

                 カタバミ
230509a かたばみ

                  キュウリグサ
230509a きゅうりぐさあ

                   コメツブウマゴヤシ
230509a こめつぶうまごやし

                   シラン
230509a しらんあ

                   トキワハゼ
230509a ときわはぜう

                   ハルジオン
230509a はるじおんあ

                    ヒナゲシ
230509a ひなげしあ

                    ヒルガオ
230509a ひるがお

                    ホソムギ
230509a ほそむぎ

                    マツバウンラン
230509a まつばうんらん

                    ムラサキツユクサ
230509a むらさきつゆくさ

PageTop

イチョウ

あれまあ 東京都の感染者数 再び2000人越え

 鶴見川沿いの遊歩道で
230508 いちょうあ

               ツツジ
230508 つつじあ

               フジ
230508 ふじ

              ヤマボウシ
230508 やまぼうし

              アカツメクサ
230508a あかつめくさあ

             アカバナユウゲショウ
230508a あかばなゆうげしょうあ

             クレマチス
230508a くれまちす

             シロツメクサ
230508a しろつめくさう

              セリバヒエンソウ
230508a せりばひえんそう

               ツルマンネングサ
230508a つるまんねんぐさ

               トキワハゼ
230508a ときわはぜ

               ニセコバンソウ ?
230508a にせこばんそう?

               ニワゼキショウ
230508a にわぜきしょう

                ハルジオン
230508a はるじおんあ

               ホトケノザ
230508a ほとけのざ

PageTop

‘23.05.07 大塚山 (920m)東京都青梅市

前回(’23.03.26)に続き 大塚山へ
御岳駅からバスで御岳ケーブルへ

    上りのケーブルカー   
a のぼりけーぶる
 
御岳ケーブルの上駅のある。 御岳平 フジがきれい
b ふじ

大塚山への分岐点 前回にくらべ 緑がきれい 左の山道へ
c うんぎてん

     フウロ
d ふうろ

  シャガ
e しゃが

   ヤマツツジ
f やまつつじ
\

 3年前は20分できた道を30分で 大塚山山頂に到着
g おおつかやまさんちょう

山頂直下の四阿の屋根の下に7エレ位相給電ループ八木と
23.03.19作成の6エレ八木を設置
h あんてな

08:40交信開始。気温19℃
アンテナを時々交換 出力1Wまたは0.1W

懐かしい局や 20年ぶりの局とも交信でき
11:40交信終了 昼食 小雨が降り始めた 気温17℃
帰路は前回と同じく 四阿から少し下って 巻き道からケーブルへ

少し霧がでてきた 巻き道は本来は大塚山山頂のマイクロ中継局の作業道です
i まきみち

   チゴユリ
j ちごゆり

四阿から20分で御岳平のケーブル駅に到着 雨ご強くなってきた
k かえりのふじ

 下りケーブルカーの窓からみた 上りケーブルカーとのすれちがい
l くだりけーぶるすれちがい

帰路の電車、バスは比較的空いでおり スムーズに帰宅。

今回はタブレットパソコンの電池劣化の補償として 大容量のモバイルバッテリーを
接続 交信終了時のバッテリーの充電率は97%で しばらくはこれでゆけそうです。

その代わり? 無線機の内蔵バッテリーが劣化したらしく 外部バッテリーは接続
していましたが、交信2時間を超える頃から電源が断続的に落ちました。 要交換です

3年間のブランクによる不具合 これくらいで終わってくれると良いのですが

PageTop

イチョウ

(5/7)は 無線の移動運用に出掛けます。 このため
ご訪問下さった皆様のブログの拝見及び 移動運用の報告は
(5/7)夕または(5/8)午前になると思います。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230507 いちょう

                コデマリ
230507 こでまり

                山茶花
230507 さざんか

                ヤマブキ
230507 やまぶきい

230507 やまぶきんあ

               アカツメクサ
230507a あかつめくさ

               アキノベニバナ
230507a あきのべにばな

               カタバミ
230507a かたばみあ

              セリバヒエンソウ
230507a せりばひえんそうえ

              ツキヌキニンドウ
230507a つきぬににんどう

             ツリガネズイセン
230507a つりがねずいせん

            ハルジオン
230507a はるじおん

           ヒルガオ
230507a ひるがお

           マツバウンラン
230507a まつばうんらんあ

           ミニトマト
230507a ミニトマト

           ムラサキツウクサ
230507a むらさきつゆくさあ

PageTop

コロナワクチン接種 今月末に 予約出来ました。
意外に混みあっており 今月中はほぼ満杯でした

 鶴見川沿いの遊歩道で
230506 けたき

                シャクナゲ
230506 しゃくなげ

                ツツジ
230506 つつじ

230506 つつじんう

                トベラ
230506 とべら

                ヤマブキ
230506 やまぶき

                アカツメクサ
230506a あかつめくさう

                カラス
230506a からす

                ジャガイモ
230506a じゃがいも

                シロツメクサ
230506a しろつめくさ

                ゼニアオイ
230506a ぜにあおい

                セリバヒエンソウ
230506a せりばひえんそう

                ハルジオン
230506a はるじおん

                ヒナゲシ
230506a ひなげし

               マツバウンラン
230506a まつばうんらんえ

               ムラサキカタバミ
230506a むらさきかたばみ

PageTop

ウグイスカグラ

東京都の感染者数 火曜、水曜は連続で 2000人を超過
どうなる事かと思っていたら 木曜は1000人以下でした。
ぬか喜びで終わらない様に


 薬師池公園で
230505 うぐいすかぐら

           エゴノキ
230505 えごのき

           カエデ
230505 かえで

           桂
230505 かつら

           タニウツギ
230505 たにうつぎ

           山桜
230505 やまざくら

           ヤマツツジ
230505 やまつつじあ

           イチハツ
230505a いちはつ

           イブキジャコウソウ
230505a いぶきじゃこうそう

           タツナミソウ
230505a たつなみそうあ

           原種タンポポ
230505a たんぽぽ原種

           フタリシズカ
230505a ふたりしずか

           ヘビイチゴ
230505a へびいちご

           ムラサキサギゴケ
230505a むらさきさぎごけあ

230505a むらさきさぎごけい

           ラベンダー
230505a らべんだー

PageTop

赤芽樫

水曜日もまた そして明日もまた行楽日和
どこへも行かないが そして明日もまた 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230501 あかめがし

                トベラ
230501 とべら

                フジ
230501 ふじあ

                ミズキ
230501 みずき

                アカバナユウゲショウ
230501a あかばなゆうげしょう

                アメリカフウロ
230501a あめりかふうろあ

                エンドウマメ
230501a えんどうまめあ

                カタバミ
230501a かたばみ

                亀
230501a かめ

                クレマチス
230501a くれまちす

               シラン
230501a しらんあ

               ハルジオン
230501a はるじおん

230501a はるじおんえ

PageTop