fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

キンシバイ

断熱性があり 風が通る この時期 麦わら帽子が最強だな。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230630 きんしばい

               クチナシ
230630 くちなしあ

              ソテツ
230630 そてつ

              ビヨウヤナギ
230630 びようやなぎあ

              桃
230630 もも

              アカツメクサ
230630a あかつめくさ

              オシロイバナ
230630a おしろいばなう

              ハクセキレイ
230630a はくせきれい

230630a はくせきれいい

              タンポポ
230630b たんぽぽ

              ヒルガオ
230630b ひるがお

              ムラサキツユクサ
230630b むらさきつゆくさ

              ヤウブミョウガ
230630b やぶみょう23が

PageTop

クチナシ

水曜日 プランターのキュウリは2本目を収穫。
残りの実はまだ3cm長ほどで 収穫はかなり先

 鶴見川沿いの遊歩道で
230629 くちなしい

                栗
230629 くり

                 スイカズラ
230629 すいかずら

                 夏みかん?  大きさはピンポン玉くらい
230629 なつみかん?

                  バラ
230629 ばら

                  ボタンクサギ
230629 ぼたんくさぎ

                  マテバシイ
230629 まてばしい

                  アオサギ
230629a あおさぎ

                  蝶
230629a ちょ」

                  ウコ
230629b くこ

                  コメツブウマゴヤシ
230629b こめつぶうまごやし

                  ソクズ
230629b そくず

                  モジズリ
230629b もじずり

                 ヤブカンゾウ  ハルジオン
230629b やぶかんぞうはるじおん

PageTop

クチナシ

蒸し暑い日が続きます 明日もたぶん


 鶴見川沿いの遊歩道で
230628 くちなしい

                コデマリ
230628 こでまり

                コムラサキシキブ
230628 こむらさきしきぶあ

                セイヨウキンシバイ
230628 せいようきんしばい

                ビヨウヤナギ
230628 びようやなぎい

               ノウゼンカズラ
230628a のうぜんかずらい

               ムクゲ
230628a むくげ

              カルガモ
230628b かるがもあ

230628b かるがもう

              キキョウソウ
230628c ききょうそうい

              チガヤ
230628c ちがや

              ドクダミ
230628c どくだみ

             ヘラオオバコ
230628c へらおおばこあ

             ママコノシリヌグイ
230628c ままこのしりぬぐい

PageTop

アジサイ

陽射しはあるが あまりに蒸すので 布団は干さない。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230627 あじさいい

230627 あじさいき

                  アメリカノウゼンカズラ
230627 あめりかのうぜんかずらあ

                   ノウゼンカズラ
230627 のうぜんかずら

                   クチナシ
230627a くちなしえ

                   栗
230627a くり

                   コムラサキシキブ
230627a こむらさきしきぶい

                   セイヨウキンシバイ
230627a せいようきんしばい

                   鯉
230627b こい

                  オオマツヨイグサ
230627c おおまつよいぐさ

                  オシロイバナ
230627c おしろいばな

                  ハルジオン
230627c はるじおんう

                  ヤブカンゾウ
230627c やぶかんぞう

                  ヨウシュヤマゴボウ
230627c ようしゅやまごぼう

PageTop

アジサイ

日曜日 15時の室温32℃ 今後1週間の予報には雨無し

 鶴見川沿いの遊歩道で
230626 あじさい

230626 あじさいあ

                 キョウチクトウ
230626 きょうちくとう

                  キンシバイ
230626 きんしばい 左上葉上に蟻

                  クチナシ
230626 くちなしう

                  ヤマブキ
230626 やまぶき

   川床の土砂の浚渫工事 完工は(7/7)ですが 浚渫は終わった様で
   川水が澄んで 生き物も少し戻りました  
                   亀
230626b かめ

                    カルガモ
230626b かるがも

                   30cmほどの段差です。
230626a だんさ

                   エノコログサ
230626c えのころぐさ

                   オシロイバナ
230626c おしろいばなあ

                   カタバミ
230626c かたばみ

                   ハゼラン
230626c はぜらん

                   ムラサキツユクサ
230626c むらさきつゆくさあ

PageTop

アジサイ

土曜日 室温30℃ 夏戻る。 

 鶴見川沿いの遊歩道で
230625 あじさいう

230625 あじさいか

                クチナシ
230625 くちなしあ

                セイヨウキンシバイ
230625 せいようきんしばいい

                ビヨウヤナギ
230625 びようやなぎ

                ブラシの木
230625 ぶらしのき

                ナンテン
230625a なんてん

                ノウゼンカズラ
230625a のうぜんかずらえ

                カヤツリグサ
かやつりぐさ

                キキョウソウ
ききょうそう

                コバンソウ
こばんそう

                ドクダミ
どくだみあ

                ノゲシ
のげし

               ハルジオン
はるじおん

PageTop

アジサイ

金曜日 26℃ 湿度90% 汗ばむ

 鶴見川沿いの遊歩道で
230624 あじさい

230624 あじさいj

                キンシバイ
230624 きんしばい

                セイヨウキンシバイ
230624 せいようきんしばい

                竹
230624 たけ

                アカバナユウゲショウ
230624a あかばなゆうげしょうあ

                カラス  親子?
230624a からす

230624a からすう

       ヒヨドリ  護岸壁の灌木から一枝折り取り
230624a ひよどり

               ツユクサ
230624b つゆくさい

               ハエドクソウ
230624b はえどくそう

              ハルジオン
230624b はるじおんけ

230624b はるじおん

             ママコノシリヌグイ
230624b ままこのしりぬぐいあ

             モジズリ
230624b もじずり

PageTop

アジサイ

涼しい朝を迎えた木曜日 正午の気温20℃ 
気温はそのまま変わらず 15時過ぎから雨。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230623 あじさいい

               キンシバイ
230623 きんしばい

               コムラサキシキブ
230623 こむらさきしきぶ

               ビヨウヤナギ
230623 びようやなぎあ

               ブルーベリー
230623 ぶるーでりー

               アカバナユウゲショウ
230623a あかばなゆうげしょう

               アメリカフウロ
230623a あめりかふうろあ

               コメツブウマゴヤシ
230623a こめつぶうまごやしう

               ダイサギ
230623a だいさぎ

               タビラコ
230623a たびらこ

               チガヤ
230623a ちがや

               ドクダミ
230623a どくだみ

              ノブドウ
230623a のぶどう

             ヤブガラシ
230623a やぶがらし

PageTop

アジサイ

午前は快晴 半袖のTシャツから出た部分の腕が かなりの日焼け。
今から こうして鍛えておけば 真夏の陽射しにも耐えられる かな?

 鶴見川沿いの遊歩道で
230622 あじさいう

               シデ
230622 しで

               スイカズラ
230622 すいかずら

               フェイジョア
230622 ふぇいじょあ

               ヤマブキ
230622 やまぶき

               アサガオ
230622a あさがお

               シダ
230622a しだ

               シロツメクサ
230622a しろつめくさ

               ツユクサ
230622a つゆくさあ

               ドクダミ
230622a どくだみあ

               ハルジオン
230622a はるじおんう

               ヘラオオバコ
230622a へらおおばこ

               ミント
230622a みんと

               モジズリ
230622a もじずりお

PageTop

アジサイ

火曜日の午前中 所用で外出 軽く汗ばんで帰宅。
15時 室温28℃ 湿度48% 凌ぎ易い 眠い。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230621 あじさい

230621 あじさいa

                  ノイバラ
230621 のいばら

                   ヤマモモ
230621 やまもも

                   アカバナユウゲショウ
230621a あかばなゆうげしょう

                   オオマツヨイグサ
230621a おおまつよいぐさ

                   ギシギシ
230621a ぎしぎし

                   トキワハゼ
230621a ときわはぜい

                   鳩
230621a はと

                   ムクドリ
230621a むくどり

                   ハルジオン
230621b はるじおん

                   ホソムギ
230621b ほそむぎ

                   モジズリ
230621b もじずり

                   ヨモギ
230621b よもぎ

PageTop

アジサイ

朝の歯磨きをしていると ガビチョウの聲に重なって ウグイスの聲が。
ガビチョウの唄は朝のうちに終了。 ウグイスは昼前まで啼き続け。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230620 あじさいあ

230620 あじさいい

                セイヨウキンシバイ
230620 せいようきんしばい

                ツツジ
230620 つつじ

                ナンテン
230620 なんてんあ

                アカバナユウゲショウ
230620a あかばなゆうげしょうい

                カタバミ
230620a かたばみあ

                コメツブウマゴヤシ
230620a こめつぶうまごやし

                シロツメクサ
230620a しろつめくさあ

                トキワハゼ
230620a ときわはぜあ

               ハルジオン
230620a はるじおんう

               マメグンバイナズナ
230620a まめぐんばいなずな

               メリケンカルカヤ
230620a めりけんかるかや

               ヤブミョウガ
230620a やぶみょうが

PageTop

アジサイ

日曜日 薄曇り 午前 アジサイの選定の続き
台風3号の次は 梅雨寒ではなく真夏の様な中休み

 鶴見川沿いの遊歩道で
230619 あじさい

230619 あじさいす

                 アメリカノウゼンカズラ
230619 あめりかのうぜんかずらい

                 藤 返り咲き
230619 ふじ

                 ヤマブキも
230619 やまぶきあ

                 ミズキ
230619 みずき

                オキザリス
230619a おきざりす

                カタバミ
230619a かたばみ

                シラン
230619a しらん

                チガヤ
230619a ちがやあ

                ツユクサ
230619a つゆくさ

                イネ科の?
230619a なに?

                ハルジオン
230619a はるじおん

                ヒメヒオウギズイセン
230619a ひめおうぎずいせん

PageTop

アジサイ

午前 アジサイの剪定を始めました。 昼食後 うたた寝
14時の室温32℃ エアコンを入れました 設定は30℃

 鶴見川沿いの遊歩道で
230618 あじさいう

230618 あじさいせ

                 蘇鉄
230618 そてつ

                 アカツメクサ
230618a あかつめくさあ

                 アリカフウロ
230618a あめりかふうろ

                 タガラシ
230618a たがらし

                 タンポポ
230618a たんぽぽ

                 ツルナシインゲン
230618a つるなしいんげん

                 ハゼラン
230618a はぜらん

                 ヒメジョオン
230618a ひめじょおんき

                 ヒルガオ
230618a ひるがおん

                モジズリ
230618a もじずり

230618a もじずりあ

                ヤブガラシ
230618a やぶがらし

PageTop

アジサイ

昼頃雷雨 午後は快晴 気温30℃
鉢植え パンジーをポーチュラカに交換

 鶴見川沿いの遊歩道で
230617 あじさいあ

230617 あじさいお

               キンシバイ
230617 きんしばいあ

               コウゾ
230617 こうぞ

               ビヨウヤナギ
230617 びようやなぎあ

               ムクゲ
230617 むくげ

              シロツメクサ
230617a しろつめくさ

             ダイサギ
230617a だいさぎ

            タンポポ
230617a たんぽぽ

            ニチニチソウ
230617a にちにちそうあ

            ハルジオン
230617a はるじおんえ

            ヒルガオ
230617a ひるがお

            マリーゴールド
230617a まりーごーるど

            モジズリ
230617a もじずりえ

PageTop

アジサイ

北海道の七夕は(8/7)  私のいた処は竹が少なく
山から切り出した若木の枝に短冊などを結びました。 


 鶴見川沿いの遊歩道で
230616 あじさいお

230616 あじさいあ

                 コメツブウマゴヤシ
230616 こめつぶうまごやしあ

                 タビラコ
230616 たびらこい

                 タンポポ
230616 たんぽぽあ

                  蝶
230616 ちょ

                   ドクダミ
230616 ど「くだみ

230616 どくだみあ

                  ハルジオン
230616 はるじおんあ

230616 はるじおんい

                  ポーチュラカ
230616 ぽーちゅらか

                  ムラサキツユクサ
230616 むらさきつゆくさあ

                   モジズリ
230616 もじずり

230616 もじずりあ

PageTop

アジサイ

ジブリのアニメで 提灯をもつ子供らが「ローソク出せ出せよ 出さないと***」
とはやしながら歩く 七夕のシーンで アニメの舞台が北海道だと気が付きました。
大昔の記憶です。私の頃は提灯ではなく 缶詰の空き缶で自作したカンテラでした


 鶴見川沿いの遊歩道で
230615 あじさいう

230615 あじさいえ

                 キンシバイ
230615 きんしばい

                 セイヨウキンシバイ
230615 せいようきんしばい

230615 せいようきんしばいあ

                 ビヨウヤナギ
230615 びようやなぎ

          キセキレイ   浚渫工事中の川床で
230615a きせきれい

           ハクセキレイ  耕された畑で
230615a はくせきれい

                サトイモ
230615b さといも

               エノコログサ
230615b えのころぐさ

              タンポポ
230615b たんぽぽあ

             ? ツノマタタケ ?
230615b つのまたたけ?

              ノゲシ
230615b のげし

             ハルジオン
230615b はるじおんこ

PageTop

アジサイ

陽射しが暑い 29℃ 梅干し食べて 水いっぱい飲んで

 鶴見川沿いの遊歩道で
230614 あじさいう

230614 あじさいえ

                アメリカノウゼンカズラ
230614 あめりかのうぜんかずら

                 キンシバイ
230614 きんしばい

                  コウゾ
230614 こうぞ

                  ビヨウヤナギ
230614 びようやなぎ

                  ヤマモモ
230614 やまもも

                  アメリカフウロ
230614a あめりかふうろい
 
                  オルレア
230614a オルレア

                   クサイチゴ
230614a くさいちご

                 コメツブウマゴヤシ
230614a こめつぶうまごやしい

                 芝桜
230614a しばざくら

                 シロツメクサ
230614a しろつめくさ

                 ニチニチソウ
230614a にちにちそう

PageTop

アカツメクサ

終日しとしと雨が 家中に洗濯物がぶら下がり

 鶴見川沿いの遊歩道で
230113 あかつめくさ

                アスパラガス
230613 あすぱらがす

                カタバミ
230613 かたばみ

                コマツヨイグサ
230613 こまつよいぐさ

                コメツブウマゴヤシ
230613 こめつぶうまごやし

                シロツメクサ
230613 しろつめくさう

                トキワツユクサ
230613 ときわつゆくさ

                ノゲシ
230613 のげしい

               ハルジオン
230613 はるじおんさ

               ヒルガオ
230613 ひるがおあ

               ヘラオオバコ
230613 へらおおばこ

               ムラサキツユクサ
230613 むらさきつゆくさ

               モジズリ
230613 もじずりあ

230613 もじずりい

PageTop

アジサイ

昨日 大塚山でがんばって 今日はヨレヨレ

 鶴見川沿いの遊歩道で
230612 あじさいお

230612 あじさいい

               柿
230612 かき

               夾竹桃
230612 きょうちくとう

              スイカズラ
230612 すいかずら

              蘇鉄
230612 そてつ

  川床の浚渫工事はまだ終わりませんが 川水の濁りが少ない日に
230612a かわせみ
    水浴びをした様で 羽繕いの後 飛び去りました
230612a かわせみあ

         飼い猫?の散歩?
230612a ねこ

               コメツブウマゴヤシ
230612b こめつぶうまごやし

               タンポポ
230612b たんぽぽ

               トキワツユクサ
230612b ときわつゆくさ

               ドクダミ
230612b どくだみお

              ハゼラン
230612b はぜらんえ



PageTop

‘23.06.11大塚山 (920m)東京都青梅市

自宅を出た頃は小雨でしたが、電車で移動するうちに次第に強雨に。
いつものように青梅線御嵩駅下車 バス 御岳ケーブル乗り継いで大塚山へと

大塚山へ 登山道と巻き道の分岐点 左の登山道へ
a ぶんき

強雨で 登山道には川が出来ており、 霧で視程は20mくらい
b ゆきにみち

 蛙 往路で2回 帰路で1回遭遇
c かえる

 ケーブル駅から25分で大塚山の四阿に到着
 位相給電7エレループ八木と 7エレの八木を設置 
08:30交信開始  出力1W
d あんてな
交信は専らループ八木で。1局さんだけ 7エレ八木との比較をお願いしましたが
電波の強度はほぼ同等で、7エレ八木の方がビームの切れが良いとの事でした。

四阿からの眺め 来た道の
e あずまやからのながめ

11:20交信終了 昼食 巻き道からケーブル駅へ

  帰路の巻き道 雨は小雨に変わり 川はありません 
f 帰路

 コアジサイ 今日ようやく出会えた花
g こあじさい

20分でケーブル駅に到着帰路の電車、バスは比較的空いでおり スムーズに帰宅。

前回の移動運用では 運用2時間ほどでハンディ機の電源が落ちるトラブルがありました。
今回は内蔵電池を新規品に交換して運用し このトラブルはありませんでした。

PageTop

アジサイ

本日(6/11)は雨の予報なので、無線の移動運用に出掛けます。
この為(6/10)に ご訪問下さった皆様の ブログ拝見及び
移動運用の報告は 本日夜または明日に.。 よろしくお願い申し上げます。

感染者数は増加中。感染が怖くて 無線移動運用はハイカーが少ない
雨の日に 雨でも無線移動運用が可能な 青梅市の大塚山にて行います。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230611 あじさい

230611 あじさいか

                キンシバイ
230611 きんしばい

                ツツジ
230611 つつじ

                ビヨウヤナギ
230611 びようやなぎあ

                フェイジョア
230611 ふぇいじょあ

                ムクゲ
230611 むくげ

                オシロイバナ
230611a おしろいばな

                カタバミ
230611a かたばみあ

                コマツヨウグサ
230611a こまつよいぐさ

                サトイモ
230611a さといも

                タビラコ
230611a たびらこ

                ノゲシ
230611a のげし

                ハルジオン
230611a はるじおんあ

PageTop

アジサイ

金曜日 雨は昼前に上がり 蒸し暑い午後に

 鶴見川沿いの遊歩道で
230610 あじさいあ

230610 あじさえ

                 キンシバイ
230610 きんしばい

                 セイヨウキンシバイ
230610 せいようきんしばい

                 キキョウソウ
230610a ききょうそう

                 コセンダングサ
230610a こせんだんぐさ

                 シロツメクサ
230610a しろつめくさえ

                 ドクダミ
230610a どくだみ

                 ハゼラン
230610a はぜらんう

                ハルジオン
230610a はるじおん

230610a はるじおんあ

                ヒルザキツキミソウ
230610a ひるざきつきみそうう

                ホソムギ
230610a ほそむぎ

                ママコノシリヌグイ
230610a ままこのしりぬぐい

PageTop

アジサイ

木曜日は朝から蒸し午後遅く陽が陰りました。 台風3号 
当地では今夜半から明日の払暁 強雨になる予報です。


 鶴見川沿いの遊歩道で
230609 あじさいえ

               クチナシ 蕾が
230609 くちなし

               栃の木  実が
230609 とちのき

               ミニバラ
230609 みにばら

               アカツメクサ
230609a あかつめくさ

               イタドリ
230609a いたどり

               アカバナユウゲショウ
2306909a あかばなゆうげしょう

              エノコログサ
えのころぐさ

              コマツヨイグサ
こまつよいぐさ

              ゼニアオイ
ぜにあおい「

              トキワハゼ
ときわはぜあ

              ノゲシ
のげし

              ハルジオン
はるじおん

はるじおんす

PageTop

アジサイ

所用で外出。 電車、バスの中は全員マスク着用。
病院にはマスク着用してくださいとの掲示がありました。

 鶴見川沿いの遊歩道で
230608 あじさいい

230608 あじさいえ

                  夾竹桃
230608 きょうちくとうあ

                  ツクバネウツギ
230608 つくばねうつぎ

                  ナンテン
230608 なんてん

                  アメリカフウロ
230608a あめりかふうろ

                   キュウリ
230608a きゅうり

                    苔?
230608a こけ?

                    ツタバウンラン
230608a つたばうんらん

                    ドクダミ
230608a どくだみあ

                    ハルジオン
230608a はるじおん

                    ムラqサキツユクサ
230608a むらさきつゆくさあ

                    ヤグルマギク
230608a やぐるまぎく

                     ヤブガラシ
230608a やぶがらしあ

PageTop

アジサイ

昨日の予報は28℃でしたが 26℃でした。
その代わり 明日は28℃だそうで 予報は予報

 鶴見川沿いの遊歩道で
230607 あじさいい

                ビヨウヤナギ
230607 びようやなぎえ

                ビワ    自宅鉢植えの
230607 びわ

                アカツメクサ
230607a あかつめくさい

                シロツメクサ
230607a しろつめくさい

                アカバナユウゲショウ
230607b あかばなゆうげしょうい

                キキョウソウ
230607b ききょうそうえ

                 ツユクサ
230607b つゆくさ

230607b つゆくさい

                 ハゼラン
230607b はぜらん

                 ハルジオン
230607b はるじおんあ

                 ブタナ
230607b ぶたな

                 マメグンバイナズナ
230607b まめぐんばいなずな

                 マリーゴールド
230607b まりーごーるど

PageTop

アジサイ

月曜日 14時の気温28℃ 明日も同様の予報

 鶴見川沿いの遊歩道で
230606 あじさいい

230606 あじさいう

                夾竹桃
230606 きょうちくとう

                シデ
230606 しで

                ウクバネウツギ
230606 つくばねうつぎあ

                ツツジ
230606 つつじ

                ネズミモチ
230606 ねずみもち

230606 ねずみもちあ

                ビヨウヤナギ
230606 びようやなぎい

                ビワ
230606 びわあ

                ブラシノの木
230606 ぶらしのき

                マユミ
230606 まゆみ

                ミモザ
230606 みもざ

                蝋梅
230606 ろうばい

PageTop

アジサイ

今回は無事だったが、今後は当地でも 
被害があるかも知れない 異常気象

 鶴見川沿いの遊歩道で
230605 あじさい

                キンシバイ
230605 きんしばいあ

                 クルミ
230605 くるみ

                 ビヨウヤナギ
230605 びようやなぎ

                アカツメクサ
230605a あかつめくさう

               アカバナユウゲショウ
230605a あかばなゆうげしょう

               アリッサム
230605a ありっさむ

               コマツヨイグサ
230605a こまつよいぐさい

              セリバヒエンソウ
230605a せりばひえんそうお

              ドクダミ
230605a どくだみあ

              ハルジオン
230605a はるじおん

              ミニトマト
230605a みにとまと

              ヤグルマギク
230605a やぐるまぎく

              ヤブガラシ
230605a やぶがらしい

PageTop

位相給電7エレループ八木とアンテナアナライザへの外乱

(1) はじめに
アンテナ材料の整理が予想外に早く終わり、見つけた帯鋼で ループ八木を作ったが、、、。
a あ
b すんぽ
フレンド局から頂いたアンテナアナライザCAA-500で測定すると433MHzの
SWRは3付近。手持ちの手持ちのアンテナアナライザBR-500も同様の測定値。
現在使用中の(SWR調整済みの)位相給電7エレループ八木も同じ測定値でした。
二つのアンテナ、二つのアンテナアナライザで同じ測定結果で 妨害電波が原因です

Ra2を50mm程度短縮するとSWRは下がるが、実際には大きなSWRに調整する事に。このところのアンテナ制作の失敗(SWRは下がったが飛ばない)が続いたのも これが原因と思います。この妨害の発生源は 自宅近くのCATVの中継増幅器のリークを疑って
いますが確証はありません。このところ しばらく止まっていたのですが


(2) 制作内容 (ほぼ以前の記事からの流用ですが まあ お飾りで)
  (a)帯鋼エレメント受け
帯鋼のエレメントを受ける為に、φ4黄銅パイプを潰したスリーブを使用しています。
d え

  (b)位相給電部
 約10mm長に切ったエレメント受けを、Ra1ではBNCの中心導体ピンとブームに、
Ra2ではブームに半田付けしたエレメント受けとは1mm厚プラスチック板で絶縁して
半田付け又は配置し、マッチングロッドは赤い電線と、もう一本はブームを利用して
8JK式位相給電の接続を行います。エレメント受け等は木工用ボンドで補強しました。
c ず

(c)帯鋼エレメント
 移動運用のために、φ4黄銅パイプを潰したスライダーにより約1/2長に摺動収納。
e えれめんと

(d)ブームの連結
φ3ステンレス棒のブームは2分割。φ4黄銅パイプで連結。
f つ

(e)アンテナの支持
 移動運用時にアンテナを写真用三脚などに支持するために、ミニステー金具
を加工し、M3ローレットねじで固定します。φ6ステンレスパイプの他端に
雲台ねじに合致するナット半田付けした板金を取り付けています。
g し

(f)分解収納状態(重量134g うちエレメントは70g ブームは64g)
h ぶ


(4)蛇足
 (a)エレメントに帯鋼を使用したループ八木は、グローバルアンテナ究会の
開発品です。 研究会のHPに、各種エレメント数のループ八木の作り方が
記載されており、帯鋼もグローバルアンテナ研究会HPから入手可能です。
 当ブログの記事内容は、研究会のオリジナルを参照して給電方法を変えたものです。

 帯鋼は熱処理された炭素鋼帯で、一般にはリボン鋼、焼き入れ鋼帯などの名で
多種の寸法のものが工業用に市販されています。個人が例えば10m程度の少量を
購入するのは難しいと思われます。

(b)位相給電
当初はHB9CV式で作りましたが、構造の簡単な8JK式の位相給電としました。
位相給電による利得の増強の効果に形式の違いによる差は僅かの様でした。
i あんてな
ループ八木の位相給電による利得の増強の効果をエレメント数で比較した過去データです。
使用した簡易電界強度計は現在のものとは仕様、設置場所が異なり、下表の数値は絶対値
ではなく、対照比較用です。
j 電界強度比較


(c)ブログ内の参照記事
      カテゴリー「無線関連」
   '15.01.25:帯鋼エレメント
   '15.01.27:ループ八木の位相給電

      カテゴリー「自作アンテナ」
   '08.05.05:9エレループ八木-----------------エレメントのスライド収納。
   '10.12.29:4エレHB9CVループ八木-----8JK式位相給電
   '11.01.29:7エレスイスサークルループ八木------HB9CV式位相給電
   '15.01.22:7,9エレ位相給電ループ――8JK式位相給電
    その他ブログ記事にしていない制作例があります。


PageTop

アジサイ

土曜日の朝 10時 雨が止みました
昼 ガビチョウの聲が聞こえ 日常が戻る

 鶴見川沿いの遊歩道で
230604 あじさいお

                 ビヨウヤナギ
230604 びようやなぎう

                アエチハナガサ
230604a あれちはながさ

                キキョウソウ
230604a ききょうそうあ

                コマツヨイグサ
230604a こまつよいぐさ

                ゼニアオイ
230604a ぜにあおい

                セリバヒエンソウ
230604a せりばひえんそう

                ツタバウンラン
230604a つたばうんらん

                トキワハゼ
230604a ときわはぜあ

                ノミノツヅリ
230604a のみのつづり

               ハルジオン
230604a はるじおん

               ヒメジョオン
230604a ひめじょおん

               ヒメオドリコソウ
230604a ひめおどりこそう

               マメグンバイナズナ
230604a まめぐんばいなずな

PageTop

アジサイ

夜半からの雨は 夕方から強雨 21時の川の水位上昇は1.4m)
予報は 明日の朝まで強雨 雨の音が気になるが もう寝る

 鶴見川沿いの遊歩道で
230603 あじさい

                コデマり
230603 こでまり

                アカバナユウゲショウ
230603a あかばなゆうげしょうあ

                アメリカフウロ
230603a あめりかふうろい

                キキョウソウ
230603a ききょうそう

                 キツネノボタン
230603a きつねのぼたん

                  コメツブウマゴヤシ
230603a こめつぶうまごやし

                   セリバヒエンソウ
230603a せりばひえんそう

                   タンポポ
230603a たんぽぽ

                   トキワツユクサ
230603a ときわつゆくさ

                   トキワハゼ
230603a ときわはぜ

                   ゴクダミ
230603a どくだみ

                    ノゲシ
230603a のげし

                    ハルジオン
230603a はるじおんさ

PageTop