fc2ブログ

アマチュア無線局 7M2MZO

430FMで低山ハイキングを兼ねた移動運用を楽しんでいます。

アンテナアナライザの指示値が

(1) はじめに
  昨年の11月中旬頃から、作ったアンテナのSWRが下がらない(制作失敗)
が続いています。昨日久しぶりに手慣れた移相給電7エレループ八木を作成。
調整したのですが、433MHzでのSWRが1.5以下に下がりません。
なんだか変です。

(2) 以前に作成した移相給電7エレループ八木(無論SWRは最小値)
を持ち出してアンテナアナライザで測ると433MHzでのSWRは
やはり1.5.
あれれと、やはり以前に作成の(普通の)8エレ八木を組み立てて
測ると433MHzでのSWRはやはり1.5.

以上はフレンド局から戴いたアンテナアナライザCAA500と、古い
クラニシのBR400との両方の測定が一致します。両方が同時に
オカシクなるのは考えにくい。何か外乱ではないだろうか?

(3) アンテナ作遺作、調整を行っている狭い室内が昨年の11月中旬頃から
変わったのは、超音波加湿器の稼働くらいです。 加湿器のスイッチの
ON-OFFではアンテナアナライザの指示値には影響しませんでした。
両方のアンテナアナライザの両方共に。こうなると室外(自宅の外)から
の影響があるのか?
以前、自作の簡易電界強度計でも似たような(外乱?の)指示値の変化が
あり今も原因が解らずにいるのですが。

(4)はてさて 

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する